ぶりで作る人気レシピランキング!みんなのおすすめは?

脂ののったぶりは、煮付けや焼き物、唐揚げなどさまざまな調理法で楽しめる食材です。ぶり大根や照り焼き、ぶりしゃぶなど数あるレシピのなかで、もっとも人気があるのはどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2023年07月25日〜2023年08月08日

ぶりのレシピランキング結果

twitter
1

ぶりの照り焼き

34票
2

基本のぶり大根

32票
3

ぶり漬け丼

22票
4

ぶりしゃぶ

20票
5

ぶりの塩焼き

17票
6

ぶりの生姜焼き

16票
7

ぶりの煮つけ

14票
8

ぶりの竜田揚げ

12票
9

ぶりのカルパッチョ

11票
10

ぶりのぽん酢煮

10票
11

ぶりの味噌煮

9票
12

【下味冷凍】ぶりの照り焼き

8票
12

ぶりの黒酢照り焼き

8票
14

揚げぶりのおろし和え

7票
14

ブリのみそ漬け丼

7票
14

ぶりの柚子こしょう唐揚げ

7票
14

ぶりの柚子胡椒オイル焼き

7票
18

ぶりの甘辛揚げ

6票
18

ぶりときのこのオイマヨ炒め

6票
18

ぶりのソテーさっぱり香味だれ

6票
18

ぶりのにんにく大葉味噌焼き

6票
18

ぶりフライのみぞれあん

6票
18

ぶりの塩麹焼き

6票
24

ぶりとれんこんのネギポンがけ

5票
24

塩麹ぶりの具沢山みそ汁

5票
24

ぶりのガーリック炒め

5票
24

ぶりのガリバタおろしステーキ

5票
24

ぶりのジンジャーチーズ香草パン粉焼き

5票
24

ぶりのピリ辛照り焼き丼

5票
24

ぶりのねぎバターポン酢ソテー

5票

ランキング詳細

crown

ぶりの照り焼き

調理時間 15分
カロリー(1人あたり) 257kcal

たれをしっかり絡ませ、お子様でも食べやすい甘辛い味付けに。小麦粉をまぶしておくことでふっくらと仕上がります。 (引用元: macaroni )

crown

基本のぶり大根

調理時間 30 分
カロリー(1人あたり) 308kcal

大根の上にぶりをのせて煮ることで大根には味が染み込み、ぶりはふっくら柔らかに仕上がります。甘辛く照りよく仕上げた、ごはんのおかずにぴったりなひと品です。 (引用元: macaroni )

crown

ぶり漬け丼

基本のぶり漬けを作って、丼にしましょう。漬けだれにぶりを浸すことで、ぶりからほどよく水分が抜け、もっちりとした食感になります。ほんのり甘い漬けだれは、にんにくやしょうが、大葉を加えるなどのアレンジとも相性抜群です。 (引用元: macaroni )

4

ぶりしゃぶ

調理時間 30分
カロリー 508kcal

刺し身用のぶりをだし汁にサッと泳がせていただきます。ぶりは火を通し過ぎないのが、おいしさのポイント。 (引用元: E・レシピ )

5

ぶりの塩焼き

脂の乗ったぶりは照り焼きが定番ですが、シンプルな塩焼きでも絶品。くさみをしっかり取って作れば、まるでお店で味わうような本格的な仕上がりになります。 (引用元: macaroni )

6

ぶりの生姜焼き

調理時間 30 分
カロリー(1人あたり) 265kcal

ぶりを調味料に漬け込み、フライパンで焼くだけの簡単レシピです。濃いめの味付けでごはんがすすむひと品です。しょうがを加えることで、臭みもなくおいしく仕上がりますよ。 (引用元: macaroni )

7

ぶりの煮つけ

ぶりに片栗粉をまぶして煮ることでパサつかずにふっくら仕上がります。味付けもめんつゆでとっても簡単!とろみの付いた煮汁もしっかり絡んで、子供たちにも大好評です。 (引用元: Nadia )

8

ぶりの竜田揚げ

しっかりと下味を付けて、ぶりを粉にまぶしてカリッと揚げましょう。衣の中にジューシーなうま味がしっかりと閉じ込められてとてもおいしいですよ。あつあつのご飯と一緒にぜひ、お召し上がりくださいね。 (引用元: macaroni )

9

ぶりのカルパッチョ

調理時間 10 分
カロリー(1人あたり) 197kcal

わさびとレモンを効かせて、さっぱりとした味わいのカルパッチョです。和食とも洋食とも合うので、普段のおかずやおもてなし料理にもぴったりですよ。 (引用元: macaroni )

10

ぶりのぽん酢煮

醤油ベースで作る「ぶりのあら煮」をぽん酢醤油で煮込んだレシピです。ぽん酢醤油の爽やかな風味のおかげで、あっさり&さっぱり。想像以上の美味しさに仕上がります。 (引用元: Nadia )

11

ぶりの味噌煮

調理時間 20分
カロリー(1人あたり) 311kcal

濃いめの味付けの味噌だれでごはんがすすむひと品です。 (引用元: macaroni )

12

【下味冷凍】ぶりの照り焼き

調理時間 10 分
カロリー(1人あたり) 292kcal

ぶりの照り焼きの下味をつけて冷凍しました。食べたいときにすぐにできるのでとっても簡単!蒸し焼きにすることでふっくら仕上がりとってもおいしいです。忙しい日にはぜひオススメ♪ (引用元: macaroni )

12

ぶりの黒酢照り焼き

ただの照り焼きではなく、今回は黒酢を使用! 黒酢のほどよい酸味と、甘みとコクが照り焼きの味を何倍にも引き立ててくれます。添えた大根おろしは刻み柚子と和えて、さらにさっぱり感と品の良さをプラス! 高級料亭にも負けないぶりの照り焼きをお召し上がりください♪ (引用元: Nadia )

14

揚げぶりのおろし和え

調理時間 20分
カロリー 390 kcal

大根おろしで和えるから揚げているのにサッパリ。 (引用元: E・レシピ )

14

ブリのみそ漬け丼

調理時間 35分
カロリー 598 kcal

ブリの刺身をみそタレに漬けて。ご飯が進む逸品。 (引用元: E・レシピ )

14

ぶりの柚子こしょう唐揚げ

調理時間 25 分
カロリー(1人あたり) 257kcal

ひと口大に切ったぶりに柚子こしょうを加えた下味をつけてカラッと揚げました。香りの良い、柚子こしょうが口いっぱいに広がります。お酒も進むひと品に間違いなしです♪ (引用元: macaroni )

14

ぶりの柚子胡椒オイル焼き

調理時間 20分(漬け込む時間は除く)

柚子胡椒香る、大人のおつまみ♪ もちろんお弁当にも。 下味冷凍しておけば、あとは焼くだけ! (引用元: Nadia )

18

ぶりの甘辛揚げ

調理時間 10分(下味をつける時間を除く)

今が旬”ぶりの切り身”を使った、ご飯がモリモリすすむ一品♪ 作り方は、とっても簡単で、ぶりと長ネギをフライパンで焼き、あとは、ごまたっぷりの甘辛だれを絡めるだけ。甘辛揚げって書いてるけど、揚げる必要はないので後片付けもラクラク。 (引用元: Nadia )

18

ぶりときのこのオイマヨ炒め

魚嫌いさんでもきっとおいしく食べてくれます!。子供に摂らせたいDHA・EPAがたっぷり。下準備10分、焼き時間5分のスピード料理です。 最後にマヨネーズをからめるから、しっかり風味が残っています。 (引用元: Nadia )

18

ぶりのソテーさっぱり香味だれ

こんがり焼いたぶりに、さっぱり香味ダレをかけていただきます。おつまみにもおススメですよ♪ (引用元: Nadia )

18

ぶりのにんにく大葉味噌焼き

調理時間 25 分
カロリー(1人あたり) 286kcal

魚焼きグリルがなくても大丈夫!トースターで、しっとりふっくら焼き上げることができますよ。にんにくと大葉がアクセントになった特製味噌ダレは、お酒もごはんもすすみます! (引用元: macaroni )

18

ぶりフライのみぞれあん

調理時間 30 分
カロリー(1人あたり) 455kcal

サクサクほろっとくずれるぶりフライに、あつあつのみぞれあんをた〜っぷりかけていただきます♪ ほっぺの落ちる旨さです。 (引用元: macaroni )

18

ぶりの塩麹焼き

はやりの塩麹を使って手間いらずの焼きものに。 (引用元: E・レシピ )

24

ぶりとれんこんのネギポンがけ

調理時間 20 分
カロリー(1人あたり) 318kcal

ひと口大に切ったぶりと、れんこんを片栗粉をまぶしてカラッと揚げ焼きし、さっぱりしたねぎポンだれをたっぷりとかけました。旨味が詰まったぶり、れんこんのシャキシャキ感がたれと絡んでやみつきになるひと品です♪ (引用元: macaroni )

24

塩麹ぶりの具沢山みそ汁

味噌と相性の良い塩麹。「天然ぶり塩麹漬」を根菜と一緒に煮て、栄養満点の具だくさんなおみそ汁にしました。 塩麹漬けされたぶりが加わることで、完成したおみそ汁はやさしい甘味が溶け出した1杯になります。 (引用元: Nadia )

24

ぶりのガーリック炒め

調理時間 15分
カロリー 385 kcal

最後にレモンをキュッとかけると、脂ののったぶりもサッパリいただく事が出来ます。ニンニクは木ベラなどで押しつぶすと、簡単ですよ! (引用元: E・レシピ )

24

ぶりのガリバタおろしステーキ

脂ののったぶりを見つけたら ぜひがっつりご飯が進むステーキに♪ ニンニクの香りが食欲をそそり 、少しのバターでコクがアップ。照り照り甘辛だれが最高です。 (引用元: Nadia )

24

ぶりのジンジャーチーズ香草パン粉焼き

パン粉にジンジャーパウダー、パセリパウダー、パルメザンチーズを混ぜ込んで焼いた、ぶりのパン粉焼きです。 つなぎは、卵を使わず、マヨネーズ+牛乳を使用し、簡単に仕上げられます。 塩をまぶし、ジンジャーパウダー入りの衣をつけて焼くことで、ぶり特有の臭みが苦手な方でも、美味しくいただけます。 (引用元: Nadia )

24

ぶりのピリ辛照り焼き丼

調理時間 20 分
カロリー(1人あたり) 622kcal

脂ののったぶりをコチュジャンや豆板醤入りのピリ辛風味のたれで照り焼きにし、ご飯にたっぷりとのせました。カリッと香ばしく焼き上げたぶりは絶品!ぜひあつあつを召し上がってくださいね♪ (引用元: macaroni )

24

ぶりのねぎバターポン酢ソテー

フライパンで手軽にできるお魚レシピです! ねぎバターポン酢ソース×ぶり 相性抜群! 旬のぶりが手に入ったらぜひ試してみてください! (引用元: Nadia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

おでんの具の最新人気ランキング!みんなのおすすめ食材は?理由も教えて!

寒い時期に食べたくなるおでん。定番のだいこんやこんにゃくから、牛すじやウインナーなど旨味たっぷりの具材などさまざまな種類がありますが、イチオシの具材はどれですか?「コメント投票」ボタンから、理由やおすすめの食べ方も教えてください!

乾麺そばのおすすめランキング!みんなが選ぶ人気商品は?

常備していると便利なそばの乾麺。本格的な十割そばや昔ながらの二八、出雲などのご当地そばまでさまざまな種類がありますが、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販ふりかけの人気ランキング!みんなのおすすめは?

ごはんのお供といえばふりかけですよね。定番の「のりたま」や「ゆかり」のほか、柔らかい食感の「ソフトふりかけ」や本格的な味わいの「大人のふりかけ」など数あるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

お好み焼きチェーン店の最新人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?

子どもから大人まで幅広い年代の人に人気のあるお好み焼き。「お好み焼 道とん堀」や「ぼてぢゅう」など有名店がさまざまなあるなかで、一番人気のチェーン店はどこなのでしょうか?

星乃珈琲店の人気グルメメニューランキング!みんなが選ぶ1位はコレ

落ち着いた空間でゆったりと過ごせる星乃珈琲店。食事系のグルメメニューは、ランチや軽食に大人気です。さまざまメニューがあるなかで、あなたが「何度でも食べたい」と思う定番グルメを、ぜひ投票で教えてください!

【読者投票で決定】すき焼きに白菜を入れる派・入れない派はどっちが多い?

牛肉や白ネギ、しらたきなど、いろいろな食材を入れて楽しめるすき焼き。なかでも、すき焼きの人気食材として白菜が挙げられますが、入れる人と入れない人はどちらが多いのでしょうか?またその理由は何が多いのでしょうか?

日本にあるドーナツチェーン店ランキング!みんなの推しはココ

全国各地で気軽に立ち寄れるドーナツチェーン店。多彩なラインナップは、家族や友人への手土産にも喜ばれますよね。あなたがつい足を運んでしまうお気に入りのチェーン店を、ぜひ投票で教えてください!

ノンアルコールビールの人気ランキングTOP13!みんなが愛飲しているおすすめの商品は?

酔いたくないときや、アルコールが苦手な方におすすめの「ノンアルコールビール」。最近では国内・海外問わず各メーカーからさまざまな商品が販売されています。数ある商品のなかでも、みんなが「おいしい!」と思うノンアルコールビールはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

バーガーキング®の人気メニューランキング!定番のおすすめ商品は?

1954年にアメリカのフロリダ州で創業したハンバーガーチェーン「バーガーキング®」。ボリュームたっぷりで食べ応え抜群の「ワッパー®」を筆頭に、魅力的なメニューが多数ラインアップされています。そのなかでも特に皆さんに人気なのはどのメニューなのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?