投票期間(投票期間終了)
2024年07月30日〜2024年08月13日
江崎グリコ
パピコ チョココーヒー
| カロリー(1本あたり) | 89kcal |
|---|
生チョコとミルクコーヒーを絶妙にブレンドした「チョココーヒー」。生チョコレートを従来の160%に増量し、味わいがさらに深くなりました。“素材を活かしたおいしさ”と”なめらかな食感”をお楽しみください。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコ デザートベジ 紫いも
| カロリー(1本あたり) | 109kcal |
|---|
素材の甘さや濃厚さを楽しみながら、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEと食物繊維がたっぷり摂れるパピコの新シリーズ。鮮やかな色合いが特長の国産アヤムラサキを使用。紫いもの甘みを引き出した味わいと、なめらかな食感をお楽しみください。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコ デザートベジ かぼちゃ
| カロリー(1本あたり) | 97kcal |
|---|
素材の甘さや濃厚さを楽しみながら、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEと食物繊維がたっぷり摂れるパピコの新シリーズ。コク深い北海道産かぼちゃを使用。かぼちゃの甘みを引き出した味わいと、なめらかな食感をお楽しみください。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコ レモン
| カロリー(1本あたり) | 70kcal |
|---|
レモン果汁を5%(瀬戸内産レモン果汁1%)を使用することで、素材の味わ いを感じる「やさしい酸味」を実現。糖質を5%オフし、おいしくて体にも優しい。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコ パピベジ トマト&オレンジ
| カロリー(1本あたり) | 43kcal |
|---|
ジューシーなオレンジの酸味と、トマトの甘味が絶妙に調和した爽やかな味わい。果実感の後に広がるふくよかな旨味をお楽しみいただけます。野菜が苦手な方でもデザート感覚でおいしく召し上がっていただけます。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコ ホワイトサワー
| カロリー(1本あたり) | 86kcal |
|---|
乳酸菌から作られた発酵乳を従来の110%に増量。ちょうどよい甘さや微細な氷の粒が入った食感、甘酸っぱさとスッキリとした後口といった特長はそのままに、爽やかな酸味と乳のコクを強化しました。乳酸菌は3種類100億個※配合しており、爽やかで甘酸っぱい発酵由来のおいしさを実現しています。※本品の乳酸菌は殺菌されています。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコ マスカットオブアレキサンドリア
| カロリー(1本あたり) | 82kcal |
|---|
葡萄の女王と呼ばれ、香り高いアレキサンドリア種を使用。 素材のおいしさとなめらかな食感をお楽しみください。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコ 大人の華やか苺
苺のつぶつぶ感も残っていて、まるで苺を凍らせてそのままスムージーにしているよう。甘さ控えめで苺感が強いので甘いのが苦手な人にもおすすめです。 (引用元: macaroni )
江崎グリコ
パピコ 白桃
| カロリー(1本あたり) | 77kcal |
|---|
完熟白桃果汁と、国産黄金桃を使用。素材のおいしさとなめらかな食感をお楽しみいただけます。果汁・果肉14%(白桃果汁・果肉9%、黄金桃果汁5%)※果肉は黄金桃ではありません (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコマルチパック
| カロリー(1本あたり)チョココーヒー | 47kcal |
|---|---|
| カロリー(1本あたり)ホワイトサワー | 41kcal |
| カロリー(1本あたり)グレープ | 43kcal |
みんなで楽しめる、なめらか食感のフローズンスムージー。<チョココーヒー><ホワイトサワー><グレープ>の3つの味で10本入りです。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
パピコ 毎日おいしくプラス
| カロリー(1本あたり)バナナオレ | 45kcal |
|---|---|
| カロリー(1本あたり)イチゴオレ | 42kcal |
| カロリー(1本あたり)りんごヨーグルト | 44kcal |
不足しがちな栄養素であるカルシウムとビタミンCが手軽にとれるパピコです。フルーツのやさしい甘さが広がります。3つの味(イチゴオレ、バナナオレ、りんごヨーグルト味)で計10本入り。ご家族みんなでお楽しみください。 (引用元: 江崎グリコ )
袋ラーメンで一番好きなものは?
ランチや夜食に大活躍する袋ラーメン。「チキンラーメン」や「サッポロ一番」、「辛ラーメン」など、各メーカーからさまざまな袋ラーメンが販売されていますよね。そのなかでもみなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?
おにぎりに入れたい定番の具は?
軽食からお弁当まで、さまざまなシーンで活躍するおにぎり。おにぎりの具材は鮭や梅干し、唐揚げ、スパムなどいろいろな種類がありますよね。そんななかでみなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?
何度食べても飽きないインスタントラーメンは?
チキンラーメンやカップヌードルなど、たくさんのインスタントラーメンが発売されています。そのなかでも、「やっぱりこれ!」という、あなたのお気に入りのラーメンはどれでしょうか?
コスパがいいと思う居酒屋チェーンはどれ?
安くておいしいは正義!全国に展開する居酒屋チェーンで、コスパ良く飲むならどこがおすすめですか?あなたの一推し店舗を教えてください。
休日に東京でゆっくり飲むなら?みんなが選ぶおすすめの街ランキングTOP15
新宿や新橋など東京には人気の飲み屋街が数多くありますが、休日にゆっくり飲むならどこがおすすめなのでしょうか。あなたが「休日にのんびりお酒を飲むならここ!」というおすすめの街を教えてください。
餃子の王将の人気メニューランキングTOP20!みんなが選ぶおすすめの商品は?
できたての中華料理をリーズナブルに楽しめる、餃子の王将。看板メニューの餃子や餃子の王将ラーメン、天津飯など数あるメニューのなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
ヤマザキの定番「薄皮パン」の人気ランキングTOP13!みんなが選ぶ味は?
小ぶりなサイズ感が食べやすく、朝食やおやつ、小腹が空いたときに重宝する「薄皮パン」。定番の薄皮つぶあんぱんをはじめ、薄皮クリームパンや薄皮チョコパンも人気ですが、みなさんはどの味が一番好きですか?
これを入れれば間違いない!温かいうどんのおすすめ具材ランキングTOP15
寒い日に食べたくなる温かいうどん。代表的なトッピングに天ぷらや油揚げなどがありますが、そのなかでもあなたが選ぶイチ押しの具材はどれでしょうか?
成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ
おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。
外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?
こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?
韓国鍋の人気ランキング!おすすめの鍋料理は?
鍋やスープ料理の豊富な韓国。キムチチゲやサムゲタンなどの代表的なメニューから、タットリタンやナッコプセなど、ここ数年で人気が急上昇した料理も豊富にあります。数あるなかでも、みんなが気になる韓国鍋とは?