値上げされて困っている食品ランキング!みんなが頭を抱えているのは?

世界情勢や新型コロナウイルスの影響を受けて、2022年に入りさまざま食品が値上がりしています。数多くの対象のなかでも、消費者が値上げされて困っている食品は何なのでしょうか?近々値上げが決定されているものも含めて調査!

投票期間(投票期間終了)

2022年06月16日〜2022年06月21日

値上げ食品のランキング結果

twitter
1

野菜

80票
2

41票
3

鶏肉

27票
4

冷凍食品

26票
5

サラダ油

25票
6

お菓子

24票
7

小麦粉

23票
8

オリーブオイル

22票
9

パスタ 乾麺

21票
10

納豆

20票
11

しょうゆ

19票
11

豚肉

19票
11

豆腐

19票
14

缶詰

15票
14

マヨネーズ

15票
16

コーヒー

14票
17

食パン

13票
17

そのほか

13票
19

即席麺

12票
20

スライスチーズ

11票
20

レトルト食品

11票
20

クリームチーズ

11票
23

ソーセージ

10票
23

ケチャップ

10票
23

ハム

10票
26

ビール

8票
26

牛肉

8票
28

炭酸飲料

6票
29

パスタソース

5票
29

ジュース

5票
31

ワイン

1票

ランキング詳細

crown

野菜

swiper-image
出典:Shutterstock

食用の草本植物の総称。水分が多い草本性で食用となる植物を指す。主に葉や根、茎(地下茎を含む)、花・つぼみ・果実を副食として食べるものをいう。 (引用元: Wikipedia )

投票コメント

  • たまねぎ

    ねぎさん / 20代 / 女性

  • 毎日必ず使うものだから。

    ユウさん / 20代

  • 必ず毎日食べるものだし健康に関わる食べ物だから

    ありあさん / 50代 / 女性

もっと見る
crown

swiper-image
出典:Shutterstock

この記事では卵自体の栄養価だけでなく「卵黄と卵白」での違いと、「生とゆで」での違いも紹介します。また、卵は一日何個まで食べていいのか、みなさんの疑問もお答えします! (引用元: macaroni )

crown

鶏肉

〔食品としての〕ニワトリの肉。鶏肉。かしわ。チキン。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )

4

冷凍食品

長期保存を目的に冷凍状態で製造・流通・販売されている食品をいう。 (引用元: Wikipedia )

5

サラダ油

swiper-image
出典:Shutterstock

精製された植物油の一種。日本農林規格(JAS)の等級の1つで、精製油より精製度が高く、低温下でも濁ったり、固化することのない油のこと。 (引用元: Wikipedia )

6

お菓子

※2022-06-16T05:42:29.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

穀類の粉を練り焼く、あるいは蒸すなどしたビスケットや饅頭、糖質を主体としたキャンディやチョコレート類、アイスクリームなどの冷凍菓子などを総合し、菓子と分類されている。 (引用元: Wikipedia )

投票コメント

  • 値段の割には中身が少なくて少し損した気持ちになる。

    乙さんさん / 20代 / 女性

7

小麦粉

swiper-image
出典:Shutterstock

小麦を製粉した粉である。主に食用で利用されており、パン、麺類、ケーキ、菓子など、様々な食品の材料として使用されている。 (引用元: ウィキペディア )

8

オリーブオイル

※2022-05-14T11:19:22.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

オリーブの果実から得られる植物油である。酸化されにくいオレイン酸を比較的多く含むため、他の食用の油脂に比べて酸化されにくく常温で固まりにくい性質を持つ(不乾性油)。 (引用元: Wikipedia )

9

パスタ 乾麺

swiper-image
出典:Shutterstock
10

納豆

蒸したダイズを発酵させた、ねばねばした食品。よく まぜ、調味して、ごはんに かけたりして食べる。なっと〔話〕。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )

11

しょうゆ

主に穀物を原料とし、醸造技術により発酵させて製造する液体調味料のこと。日本料理・中華料理・朝鮮料理における基本的な調味料の一つであり、東アジアや東南アジア諸国にも広く使用されている。 (引用元: ウィキペディア )

11

豚肉

食用としての豚の肉。とんにく。ポーク。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

11

豆腐

水に浸した大豆をすりつぶして煮た汁を布でこして豆乳を作り、にがりなどを加えて凝固させた食品。たんぱく質に富み、消化がよい。木綿豆腐・絹ごし豆腐などがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

14

缶詰

swiper-image
出典:Shutterstock

一般に水分の多い食品を金属缶に詰めて密封した上で微生物による腐敗・変敗を防ぐために加熱・殺菌した保存食。 (引用元: ウィキペディア )

14

マヨネーズ

卵黄・サラダ油・酢・塩などをよくかきまぜて作るクリーム状のソース。サラダなどに用いる。マヨネーズソース。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

16

コーヒー

コーヒーノキの種子を煎って粉末にしたもの。また、それを熱湯で煎じた飲み物。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

17

食パン

swiper-image
出典:akiharahetta

生地を発酵させ、大きな長方形の箱型の型に入れて焼いたパンのことである。薄く切ってトーストにして食べたり、サンドイッチに用いたりされる。 (引用元: ウィキペディア )

17

そのほか

swiper-image
出典:macaroni
19

即席麺

swiper-image
出典:Shutterstock
20

スライスチーズ

swiper-image
出典:Shutterstock

プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱溶解して乳化させることにより作られるチーズの種別。チーズを加熱溶解する過程で細菌を不活化し、酵素を変性させるので熟成が止まるが、長期保存が可能になり味が均質になる。扇形やスライスチーズなどの様々な形に成形したり、中にナッツやフルーツなどを混ぜたりできるようになる。 (引用元: Wikipedia )

20

レトルト食品

20

クリームチーズ

swiper-image
出典:ShutterStock

クリームチーズは、パンやスコーン、ベーグルに塗ったりと料理にも使いやすく、なめらかなおいしさが特徴です。

23

ソーセージ

swiper-image
出典:Shutterstock

鳥獣類の挽肉または刻み肉を塩や香辛料で調味し、食べられる袋状の物(ケーシング)に充填した食品。伝統的な保存食として世界各地でハムよりも古くから作られた。 (引用元: ウィキペディア )

23

ケチャップ

トマトなどの野菜を煮て裏ごしにかけ、食塩や香辛料で調味したソース。 [参考]ふつうトマトケチャップをいう。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

23

ハム

塩漬けにした豚肉を燻煙した加工食品。骨付きのもも肉で作るのが本来だが、ほかにボンレスハム・ロースハム・プレスハムなどがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

26

ビール

酒の一種。様々な作り方があるが、主に大麦を発芽させた麦芽(デンプンがアミラーゼという酵素で糖化している)を、ビール酵母によりアルコール発酵させて作る製法が一般的である。 (引用元: ウィキペディア )

26

牛肉

食用としての牛の肉。牛。ビーフ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

28

炭酸飲料

炭酸を含んだ清涼飲料水。この定義では果汁入りのものもあるが、果汁入り飲料を除外する定義もある[2]。なお、これとは別に「炭酸ガスを含むアルコール分のない炭酸飲料及びアルコール分のある炭酸飲料」などすべての炭酸ガス含有飲料を含めて「発泡飲料」とする文献もある。 (引用元: ウィキペディア )

29

パスタソース

29

ジュース

※2022-04-08T09:15:01.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

一般的には「ジュース」といえば甘いもの、すなわち果物を材料としたジュースを指すことが多く、野菜を材料としたものは「野菜ジュース」として果物のジュースとは異なったものとして扱われることが多い。 (引用元: Wikipedia )

31

ワイン

主としてブドウの果汁を発酵させたアルコール飲料(酒)である。葡萄酒、ぶどう酒(ぶどうしゅ)とも。 (引用元: ウィキペディア )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?

秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。