投票期間(投票期間終了)
2022年10月18日〜2022年11月09日
六花亭
マルセイバターサンド
当社専用の小麦粉でつくったビスケットで、ホワイトチョコレートとレーズン、北海道産生乳100%のバターをあわせたクリームをサンドした、ロングセラー商品です。菓名の由来は、十勝開拓の祖・依田勉三が率いる晩成社が十勝で最初に作ったバター「マルセイバタ」に因み、パッケージもそのラベルを模しています。 (引用元: 六花亭 )
BAKE
PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)
フレッシュバターを使った"なめらかなバタークリーム"と"トロリとしたバターキャラメル"の2層を挟み込みました。バター本来の風味が、ほかにはない美味しさで広がります。 (引用元: BAKE )
グレープストーン
シュガーバターサンドの木
種類 | 焼き菓子 |
---|
全粒粉・ライ麦・小麦、穀物の旨味そのままの特製シリアル生地。 芳醇な発酵バターを感じる独自のブレンドバターを、シュガーと一緒に焼き上げました。 (引用元: グレープストーン )
銀座千疋屋
プレミアムバターサンド
フレッシュバターの口どけの良いクリームにドライフルーツなどを混ぜ込み、香ばしく焼き上げたサブレでサンドしました。 (引用元: 銀座千疋屋 )
タブレス
堀江バターサンド イチゴミルク
まるでショートケーキのような味わい。ホワイトチョコレートとバターを混ぜたクリームとフリーズドライのイチゴでリッチに仕上げました。イチゴミルクのフレーバーが3個入っています。 (引用元: タブレス )
Eco & Art
豆乳クリームで作ったバターサンド
Eco & Art のバターサンドは、バターを使用しない軽やかな味わい。豆乳クリームと大豆由来の油脂で作りました。使用されているチョコレートは、フェアトレードで輸入されたオーガニックなカカオ豆を使用。独自のレシピでコクが出るように配合しました。 (引用元: Eco & Art )
伊藤久右衛門
宇治抹茶バターサンド「みどりあはせ」
抹茶を練り込んだバタークリームにカットした黒豆を混ぜ、和風のバターサンドをおつくりしました。しっとりしたサブレ。口どけなめらかなバタークリーム。それぞれに抹茶を使用しているため、ひと口目から抹茶の香りがふわっ!京のお茶屋手作りの、濃厚ながら後味軽やかなバターサンドを心ゆくまでお楽しみください。 (引用元: 伊藤久右衛門 )
エシレ
サブレサンド ブール
エシレ バターをたっぷり使ったフレッシュなバター クリームが主役。濃厚な味わいが口の中いっぱいに広がります。 (引用元: エシレ )
菓子舗DAIJU
バターサンド A's
選りすぐりの果実を自社で加工、自社で製餡した粒あん、それぞれに合わせた個性豊かなバタークリームを、阿波和三盆糖使用のこだわりサブレでサンドしたリッチなバターサンドです。 (引用元: 菓子舗DAIJU )
RUNNY CHEESE
羽二重バターチーズサンド
福井名物「羽二重餅」のモチモチ食感にフレッシュバターを使用した、ワンランク上のバタークリーム。各種フレーバーの食材や餡子をチーズクッキーでサンド。1個にこんなに中身が詰まった一品。 (引用元: RUNNY CHEESE )
鎌倉小川軒
レーズンウィッチ
丁寧に焼き上げたサブレに口どけの良いバタークリームと香り豊かな自家製ラムレーズンをたっぷりサンドした「レーズンウィッチ」は鎌倉小川軒を代表する逸品です。 (引用元: 鎌倉小川軒 )
kaedenoki
広島メープルバターサンド
メープルシュガーを使用したサクサクのクッキーで 、ホイップチョコを挟んだメープルサンドクッキー。コーンフレークのざくざくとした食感と香ばしい メープルの風味が美味しさを引き立てます。 (引用元: kaedenoki )
ベイユヴェール
サンド・オ・ブール
発酵バターサンド「サンド・オ・ブール」ミルクティー、ミモレット、ピスタチオ・クランベリー、プラリネナッツ、ラムレーズン、ショコラを各種1個ずつ詰め合わせ致しました。 (引用元: ベイユヴェール )
メゾンデュミエル
シトロンバターサンド
レモンのバターサンド。北海道バターとレモンクリームを合わせ、中には自家製瀬戸内レモンコンフィを。 (引用元: メゾンデュミエル )
春華堂
バター3℃
純粋にバターを楽しめる「ほんもの」のバターサンドが誕生! 時間の移ろいとともに、フローズン&クリーミーバターの異なる魅力と出会える2WAYバターサンド。 (引用元: 春華堂 )
釜庄
7種のドライフルーツバターサンド
こっくりバターサンドに華やかドライフルーツをトッピングした、7種類のバターサンドクッキーをお取り寄せ♪ (引用元: Amazon )
わらいみらい
モンブラン バターサンド
ゴロゴロとした栗と、マロンクリームが、モンブラン感を演出。モンブランっぽいギザギザの絞り方の遊び心も また、中のクリームにはショートニングは使用せず、バターをふんだんに使用しているため、コクがありかつすっきりとした後味。サクサククッキーが大きめサイズですので、1つで満足感を得られます。 (引用元: わらいみらい )
小岩井農場
レーズンバターサンド
小岩井伝統の醗酵バターで仕上げたバタークリームを、香ばしく焼き上げたサブレクッキーでサンドしました。バタークリームには、洋酒に漬け込んだレーズンをはじめとした4種のフルーツを混ぜ込んでいます。醗酵バターがおいしいクリームに、洋酒に漬け込んだフルーツの芳醇な香り。原材料にこだわった本格レーズンバターサンドです。 (引用元: 小岩井農場 )
フェアリーケーキフェア
フェアリークリームウィッチ レーズン生バターサンド
口の中でとろりとやさしく溶け合う、ジュワッとフルーティーなレーズン生バタークリーム。生クリーム入りのバタークリームは驚くほど口どけがなめらか。ホイップしたバターに生クリームを加えた贅沢なクリームと、紅茶に漬け込んだ風味豊かなレーズンを、1枚1枚丁寧に焼き上げたビスケットで挟んだ、重厚感たっぷりの贅沢な味わい。 (引用元: フェアリーケーキフェア )
おとぎの里
福田パン監修 岩手県限定あんバターサンドクッキー
福田パンの不動の人気商品「あんバター」をモチーフに開発した、コーンフレークを加えたあんバター風味のチョコをクッキーで挟んだお菓子です。 (引用元: Amazon )
レクラン・ドゥ・ルコルテ
レーズンサンドグラン
札幌の人気洋菓子店が作る最高級のレーズンサンド (引用元: 楽天 )
Slow Sweets
3日かけて作るいちごのバターサンド
48時間かけて作ったいちごのパウダーをバタークリームに混ぜ込み、いちごが香る軽やかな口当たりのバタークリームに仕上げました。バタークリームの間には、完熟セミドライいちごを贅沢に挟みます。 (引用元: Slow Sweets )
Sweets&Books キノシタ
レーズンバターサンド
当店一番人気の商品です。手作りのクッキーで、甘さ控え目のバタークリームをたっぷりサンドしています。 (引用元: Sweets&Books キノシタ )
葡萄屋kofu
ラムレーズンサンド
使用しているレーズンは主に巨峰の生レーズンです。果肉感たっぷりのピオーネ生レーズンを、マイヤーズラムと香り高いマール(山梨の老舗ワイナリーが造るブドウの蒸留酒)に漬け込み、ホワイトチョコレートを合わせたクリームと一緒になんと3粒!はさみました。美味しさと食べごたえに大満足していただけるサンドです。 (引用元: 葡萄屋kofu )
竹下商店
東一大吟醸バターサンド
酒米の王様山田錦にこだわる銘酒「東一」の大吟醸酒の酒粕の香りと甘い味わいを閉じ込め、大人からお子様まできっとご満足いただける逸品ができあがりました。日本酒好きの方にはピンとくる化粧箱と内袋は五町田酒造さんの許可をいただいて東一大吟醸酒のイメージ意匠を踏襲しております。 (引用元: 竹下商店 )
Minifilm
レーズンバターサンド
レーズンは少し大粒で果肉感のあるモハベレーズンと爽やかな酸味のあるサンマスカットレーズンの2種類をしっかりとラム酒に漬け込んだものを使い、少し塩味の効いたサブレとミルキーなバタークリームが最高のマッチング。 (引用元: Minifilm )
NATUVIEW
グラスフェッドバターサンド
高級グラスフェッドバターをふんだんに使い、サクホロ食感のグルテンフリーの生地に仕上げました。 (引用元: NATUVIEW )
御菓子処藤むら
れぇずんくっきい
サクサクとした口あたりの手作りクッキーを一口かじると、中にはさまれた香り高いラムレーズンとフレッシュバターを贅沢に使ったクリームの味わいが口の中に広がります。 (引用元: 御菓子処藤むら )
信州芽吹堂
信州りんご&バターサンドクッキー
信州りんご&バターサンドクッキーはサクッとした食感のクッキーでドライりんごを入れたバタークリームをサンドしました。 (引用元: 楽天 )
漆山果樹園
果樹園生まれのレーズンバターサンド「デラウェア」
ドライした自家栽培ぶどうをルビーチョコレートと合わせ、サクッとほどけるクッキー生地で挟みました♪ (引用元: 楽天 )
好きなコンビニのホットスナックは?
コンビニに欠かせない存在のホットスナック。小腹がすいたときや、おつまみ、おやつにぴったりですよね。各コンビニにそれぞれ人気商品がありますが、みなさんが一番好きなコンビニのホットスナックはどれですか?
好きな「カツオのカルパッチョ」のレシピは?
たたき、藁焼きなどで食べることが多いカツオは、カルパッチョでも使われることが多い魚介のひとつで、中華風、韓国風などアレンジ幅も多くあります。ハーブやスパイスとも相性が良いですが、1位に選ばれたレシピは一体どれなのでしょうか?
好きなエナジードリンクは?
疲れているとき、気合を入れたいときに飲みたい「エナジードリンク」。シュガーフリーや栄養成分入りなどさまざまなエナジードリンクが販売されていますが、その中でも人気No.1に選ばれるのは、どれなのでしょうか?
豚肉×しめじのおすすめレシピは?
旨みたっぷりの豚肉としめじは、バターやマヨネーズ、ケチャップといったさまざまな調味料とも相性抜群。和・洋・中とたくさんのレシピがあるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
豚ロース薄切り肉の人気レシピランキング!おすすめメニュー1位は?
手頃な価格で購入できるうえに、使い勝手も良い「豚ロース薄切り肉」。肉巻きやとんかつなどさまざまな使い方ができますが、みんなが好きなのはどのレシピなのでしょうか?
白だしで簡単!きゅうりの浅漬けレシピの人気ランキング!みんなが選ぶ1位は?
白だしで簡単に作れるきゅうりの浅漬けは、トマト、アボカドなどの食材を組み合わせたり、調味料を加えるなどアレンジ自在の優秀メニューですよね。定番の一本漬けも人気がありますが、みなさんはどのレシピが好きですか?
じゃこピーマンの人気レシピランキング!みんなが1位に選ぶのは?
鉄板おつまみのじゃこピーマンは、おかかと和えたり炒めたりと箸が進むメニューが多くある人気の組み合わせですよね。無限じゃこピーマン、パリパリピーマンなどみなさんが好きなレシピはどれですか?
れんこんとこんにゃくの人気レシピランキング!みんなが選ぶ1位は?
れんこんとこんにゃくは、きんぴら、煮込み料理などでセットで使われることが多い定番食材で、シャキシャキ歯ごたえのれんこんと弾力があるこんにゃくの相性は抜群ですよね。他にも筑前煮の具材としても鉄板ですが、みなさんはどんなレシピが好きですか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?