投票期間(投票期間終了)
2022年10月25日〜2022年11月12日
もへじ
塩レモン鍋つゆ
内容量 | 600g(2〜3人前) |
---|
鶏がらスープのしっかりした旨味に、レモンの爽やかな酸味が引き立つ鍋つゆです。薄切りの豚肉または鶏もも肉などと、白菜、もやし、きのこなどお好みの具材を入れ煮込むだけ!“しめ”はお好みで残りのスープにご飯やうどん等を入れてお楽しみ下さい。ご飯とチーズを入れてリゾット風にしていただいても美味しいです。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
有明海産海苔使用 海苔鍋つゆ
内容量 | 600g |
---|
かつお・昆布だしベースのつゆに、有明海産海苔をふんだんに加えたやさしい味わい風味豊かな変わり鍋のつゆです。〆はチーズとご飯を入れて、和風リゾットがおすすめ! (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
濃くて旨い 鶏白湯鍋つゆ
内容量 | 600g(2〜3人前) |
---|
名古屋コーチンガラスープを加えたチキンベースのスープに生姜を効かせ、味わい深く仕上げました。しっかりと鶏の旨みが味わえる、濃厚な鶏白湯鍋つゆです。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
青唐辛子塩麹鍋つゆの素
内容量 | 100g |
---|
厚切りのかつお節と宗田節でじっくりとだしをとり、米麹と塩を丁寧に熟成させた塩麹をあわせました。青唐辛子のピリッとシャープな辛さが素材のおいしさを引き立てます。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
海老仕立て味噌鍋つゆ
内容量 | 600g(2〜3人前) |
---|
海老の力強い旨みとコクの効いたスープに、味噌が芳醇に香る贅沢で濃厚な味わいの鍋つゆです。鶏肉や鶏つみれ、または白身魚とお好みのお野菜でお楽しみください。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
マルサンアイ
マルサンアイ まつやとり野菜ストレート鍋スープ
内容量 | 720g(3〜4人前) |
---|
石川県のソウルフード「とり野菜みそ」をそのままストレートタイプの鍋スープにしました。残ったスープにうどんやラーメン、ごはんなどを入れて鍋の〆もお楽しみください。商品名の「とり野菜みそ」のとりは、鶏肉からではなく、野菜や栄養を摂るという意味からきている言葉です。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
だしが決め手の豆乳鍋つゆ
内容量 | 600g |
---|
北海道産の昆布エキス・帆立エキスと、焼津産のかつおだしのうまみが効いたスープに豆乳を加え、食材の味を活かすまろやかな鍋つゆに仕上げました。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
万城食品
万城食品 生姜鍋のつゆ
内容量 | 80g(40g×2袋入) |
---|
生姜の風味に、鶏がらと昆布、鰹節の旨みを加え、ほんのりにんにくを効かせた鍋つゆです。ヒハツ(ヒハツはコショウ科の植物)エキス使用。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
帆立とあさりの旨だし鍋の素
内容量 | 80g(40g×2袋) |
---|
帆立とあさりの2種類の貝エキスを使用し、昆布と鰹節エキスで魚介の旨味を加えた優しい味わいの鍋の素です。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
かんずり鍋つゆ こく旨味噌仕立て
内容量 | 600g(2〜3人前) |
---|
新潟の名産「かんずり」を使用した、きりっとした和の辛みが味わえる鍋つゆです。信州産味噌をベースに使用し、隠し味に国産柚子皮を加えました。シメにはラーメンがおすすめ。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
3種の柑橘鍋つゆ
内容量 | 600g(2〜3人前) |
---|
徳島県産すだち、ゆこう、ゆずの果汁を使用した、阿波尾鶏スープ(塩味)をベースにした鍋つゆです。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
牛乳でつくる あさりミルク鍋の素
内容量 | 120g |
---|
あさりや鰹の優しいおだしがおいしい濃縮タイプの鍋の素です。牛乳をを加えることで、まるで和風クラムチャウダーのようなまろやかな味わいになります。〆にはごはんとチーズを入れてリゾット風がおすすめです。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
サンダイナー
サンダイナー ゆず鍋 ストレートタイプ
内容量 | 800ml |
---|
昆布・鰹・いりこ・椎茸の旨味が効いたスープに、醤油と国産ゆず胡椒のほのかなゆずが香る、さっぱりとした、ちょっとピリ辛の鍋のスープです。本品1袋をそのまま鍋に入れ沸騰させ、牛肉、豚肉、鶏肉、魚介類、豆腐、野菜等お好みの材料を煮込みアクを取ってお召し上がりください。鍋の最後にはうどん麺を入れたり、雑炊等もお楽しみ下さい。たっぷり3~6人分。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
カルディコーヒーファーム
豆漿鍋(トウジャンナベ)
内容量 | 35g×2袋 |
---|
海老と鶏清湯のエキスを使用したベースに、国産の黒酢・生姜を加えたすっきりとした鍋だしです。そこに、ラー油を加え、ピリ辛に仕上げました。本場台湾の豆漿を味わい深い鍋つゆに仕上げました。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
カルディコーヒーファーム
スンドゥブチゲの素
内容量 | 150g |
---|
豚肉や豆腐、ネギを加えて煮込むだけで韓国鍋料理「スンドゥブチゲ(純豆腐)チゲ」が簡単にできるレトルトスープです。コクのある程よい辛さと味わい深いダシの絶妙な風味をどうぞ。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
マッスンブ
マッスンブ サムゲタン
内容量 | 1kg |
---|
韓国の代表的なスープ料理のひとつ「参鶏湯(サムゲタン)」です。若鶏のおなかに高麗人参やもち米、なつめ、にんにくなどをつめこみ、じっくりと煮込んで作られます。栄養価の高い健康食として古くから韓国で親しまれてきたスープです。たっぷり1kg入りで2~3人分。そのまま沸騰したお湯で温めるか、中身を深めの容器にあけて電子レンジでチンすれば手軽に本格韓国の味。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
農心
農心 コリコレ鍋セット キムチチゲ
内容量 | 210g |
---|
キムチチゲの鍋スープと辛ラーメンがセットになった、本場韓国の鍋が家庭で簡単に食べられる商品です。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
もへじ
山椒みそ鍋つゆ
内容量 | 600g(2〜3人前) |
---|
八丁みそのスープに国産の葡萄山椒をピリリと効かせ、清酒を加えて香り高くコクのある鍋つゆに仕上げました。八丁みそと山椒が合わさり、お肉やきのこを美味しくする複雑な旨みのある味わいです。〆はうどんがおすすめ! (引用元: カルディコーヒーファーム )
マッスンブ
マッスンブ スンドゥブ
内容量 | 250g |
---|
韓国の定番料理スンドゥブチゲのスープベース。豆腐、豚肉、ねぎなどをこのスープベースで煮込むだけで、本格的なスンドゥブチゲがお楽しみいただけます。魚介や素材の出汁が溶け込んだスープは白飯との相性も抜群で、食堂や家庭料理の定番です。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
農心
農心 コリコレ鍋セット プデチゲ
内容量 | 210g |
---|
プデチゲの鍋スープと辛ラーメンがセットになった、本場韓国の鍋が家庭で簡単に食べられる商品です。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
スータイ
スータイ タイ風ハーブ鍋セット(チムチュム)
内容量 | 145g |
---|
チムチュム(Jim Jum)とは、タイのイサーン地方の鍋料理。レモングラス・こぶみかんの葉・スイートバジルなど、タイのハーブがたっぷり入った鍋料理です。ハーブと鍋の素を入れた後、春雨を入れ、卵液を絡ませた豚バラ肉を鍋に入れて煮込むだけで簡単に作れます。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
カルディコーヒーファーム
ヒマラヤ風スパイス鍋の素
内容量 | 80g |
---|
濃厚な鶏白湯をベースに、ニンニクやクミン、ウコンなど数種類のスパイスをたっぷり加えた鍋の素です。手羽先とトマトやキャベツ、きのこなどをたっぷりいれてお召し上がりください。スパイスが香るヒマラヤ風水炊き鍋は、キャンプやグランピングなどアウトドアにもおすすめです。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
カルディコーヒーファーム
火鍋の素
内容量 | 124.3g(2〜3人前) |
---|
火鍋はモンゴルを起源に香港やマカオ、台湾、シンガポールなどで独自に発展した人気の鍋料理です。コクのあるなめらかな白湯(パイタン)と刺激的な辛さの麻辣(マーラー)を合わせたスープなので、ご家庭でも手軽に火鍋がお楽しみいただけます。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
カルディコーヒーファーム
旨辛鍋の素
内容量 | 157.5g(52.5g×3食分) |
---|
旨味・辛味・甘味を調和させた濃厚な鍋スープです。お好みの具材と水を加えて煮込むだけで、ニンニクの香りただよう旨辛鍋を手軽にお楽しみいただけます。1人前なので夜食やおひとり鍋にもぴったり。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
カルディコーヒーファーム
ハリッサ風鍋の素
内容量 | 70g |
---|
「ハリッサ」とは、唐辛子にコリアンダーやクミン、にんにくなどを加えたモロッコ・地中海生まれの「うま辛万能調味料」です。そんなエキゾチックなハリッサ風味を香り豊かな鍋つゆに仕上げました。お好きな具材と水を加えて煮込むだけで、一人前から手軽にお楽しみいただけます。 (引用元: カルディコーヒーファーム )
好きな八ツ橋の味は?
京都のお土産といえば八ツ橋ですよね!定番のニッキや抹茶をはじめ、近年では季節限定フレーバーも数多く発売されています。季節のフルーツや京都らしい黒豆、白みそといったさまざまな味があるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
カルディで好きなパスタソースは?
定番から珍しいものまで、さまざまな味がそろうカルディのパスタソース。いくつかストックしておけば、おいしいパスタがパパっと作れて便利ですよね。あなたが好きなカルディのパスタソースはどれですか?
東京の紅葉スポットといえば?
秋の風物詩といえば紅葉。街のいたる所で見ることができますが、人気の紅葉スポットに出かけるのもおすすめです。23区内から郊外まで数あるなかで、みんなのイチオシはどこなのでしょうか?
ちくわで作る煮物といえば?
冷蔵庫の万能食材のちくわは、煮物の具材としても人気が高く、こんにゃく、厚揚げなどの食材とも相性抜群てす。他にも野菜類と一緒に煮込んでもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
和菓子の人気ランキング!1番好きな種類はコレ!
和菓子は、おやつや手土産にぴったりの日本のお菓子。大福やどら焼き、羊羹など、さまざま種類がありますが、みんなが一番好きなのはどの種類なのでしょうか?
納豆に合う人気トッピングランキング!おすすめアレンジレシピは?
ネバネバの食感がクセになる納豆。シンプルにしょうゆやからしで食べるのもいいですが、食材や調味料をちょい足しするのもおすすめ!キムチや卵など、さまざまなアレンジができますが、どんな食べ方が人気なのでしょうか?
珈琲館の人気メニューランキング!1位に選ばれるのは?
珈琲館ではホッと一息できるコーヒーだけでなく、パスタ、サンドイッチなどの食事類も豊富で、ランチ使いでも人気があります。パフェやケーキ、定番のホットケーキなどスイーツ類も充実していますが、みなさんが好きなメニューはどれですか?
豚しゃぶしゃぶ肉の人気レシピランキング!簡単でおいしいおかずを厳選
薄切りの豚しゃぶ肉は、ゆでたり炒めたりと使い勝手抜群!サラダや肉巻きなど、さまざまなレシピがありますが、みんながおすすめするのはどんな料理なのでしょうか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?