しゅうまいの人気レシピランキング!みんなが選ぶおすすめは?

中華料理を代表する点心のひとつ、しゅうまい。冷凍食品もありますが、自分で作るとおいしさ倍増ですよね。基本のしゅうまいや、海老やイカなどのさまざまなアレンジレシピがあるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2023年11月22日〜2023年12月06日

しゅうまいのレシピランキング結果

twitter
1

海老しゅうまい

62票
2

イカしゅうまい

57票
3

白身魚のしゅうまい

50票
4

はんぺんしゅうまい

44票
5

基本のしゅうまい

40票
6

梅しそしゅうまい

33票
7

お豆腐しゅうまい

25票
8

お手軽カニしゅうまい

24票
9

レタスしゅうまい

23票
10

れんこんしゅうまい

12票
11

フライパンしゅうまい

11票
12

海老ニラしゅうまい

8票
13

ライスペーパーしゅうまい

6票
14

包まないコーンしゅうまい

5票
14

鶏しゅうまい

5票
16

さっぱりトマトのイタリアンしゅうまい

4票
16

かば焼きしゅうまい

4票
16

鯵のなめろうしゅうまい

4票
16

カレー風味しゅうまい

4票
20

塩麹しゅうまい

3票

ランキング詳細

crown

海老しゅうまい

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 166kcal

蒸し器を使わず、電子レンジで作る海老シュウマイです。レタスの水分でシュウマイが蒸されるので、ふっくらと仕上がりますよ♪ (引用元: macaroni )

crown

イカしゅうまい

佐賀県で人気のイカシューマイ。レンジで作れる手軽なレシピです。 (引用元: E・レシピ )

crown

白身魚のしゅうまい

調理時間 30分
エネルギー 228kcal

意外と簡単に作れるシューマイ。白身魚とハンペンをペースト状にしてふわふわ食感に。 (引用元: E・レシピ )

4

はんぺんしゅうまい

はんぺんを入れることでボリュームUP! いつものシュウマイがお店のシュウマイみたいに,うま味たっぷり&ふわっふわに仕上がりますよ〜♩ シュウマイって面倒そうなイメージですが 皮は乗せるだけ,蒸し器も不要のお手軽レシピ。 (引用元: Nadia )

5

基本のしゅうまい

調理時間 40 分
エネルギー(1人あたり) 195kcal

豚ひき肉に玉ねぎ、長ねぎ、干ししいたけ、ほたて貝柱を入れてしゅうまいの皮で包み、蒸し器で蒸しました。 (引用元: macaroni )

投票コメント

  • シンプルなだからこその味がある 肉が感じれる

    スペシャル西田さん / 10代 / 男性

6

梅しそしゅうまい

梅干しの塩味と青じその香りでさっぱりといただけるシュウマイです♪ 包まないシュウマイなので「うまく包めない」なんて心配もありません。レンチンでできるのでとっても手軽☆ (引用元: Nadia )

7

お豆腐しゅうまい

お肉は少なめなのに味はしっかりシュウマイなんです! かさ増しに豆腐としいたけを加えて、ヘルシーで栄養も満点。もちふわ食感がまた良い。 (引用元: Nadia )

8

お手軽カニしゅうまい

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 170kcal

カニカマを皮代わりにし、ふんわり食感のしゅうまいに。カニカマ、豚ひき肉の旨味で贅沢な味わいになります。見た目も鮮やかで、食卓も映えますよ!夕食にはもちろん、お弁当にもぴったりのかわいいサイズです。 (引用元: macaroni )

9

レタスしゅうまい

調理時間 20 分
エネルギー 251kcal

レタスの葉で、肉だねを包んでしゅうまいにしました。しゅうまいの皮いらずで、糖質控えめに仕上がります。また、彩りが良く食卓に映えるひと品です。肉だねにしいたけを加えることで、旨味がアップしますよ。 (引用元: macaroni )

10

れんこんしゅうまい

いつもの焼売にれんこんをプラス! シャキシャキがたまりません♡ さらにボリュームもアップするので お財布にも嬉しい一品♪♪ (引用元: Nadia )

11

フライパンしゅうまい

フライパンで簡単につくれる焼売レシピです! (引用元: Nadia )

12

海老ニラしゅうまい

プリプリ海老とニラたっぷりなしゅうまいです♪ひとつずつ包む手間なく、レンジでOK!そのまま食卓に出せて、きゃべつも一緒に美味しくいただけます。そのままでも美味しいですし、ぽん酢や酢醤油、辛子など添えても♪ (引用元: Nadia )

13

ライスペーパーしゅうまい

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 235kcal

簡単な材料で作れるアレンジしゅうまいのレシピです。もちもちとしたライスペーパーの中には、ジューシーな豚ひき肉がぎゅっと詰まっています。見た目にも華やかなひと品でおもてなしにもぴったりです。 (引用元: macaroni )

14

包まないコーンしゅうまい

せいろも蒸し器もいらない! フライパンで簡単に作れるのがとても嬉しいですよね! 味付けは、『エバラ すき焼のたれ』だけ★ 工程も少なく、お料理初心者の方も失敗なく作っていただけますよ♪ (引用元: Nadia )

14

鶏しゅうまい

生姜や・長葱を使った身体に優しく、ヘルシーな鶏焼売のレシピです。 (引用元: Nadia )

16

さっぱりトマトのイタリアンしゅうまい

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 256kcal

カットトマト入りの肉だねにとろけるチーズをたっぷりまぶし、フライパンで蒸し焼きにしました!トマトの酸味とチーズのコクがたまらない、見た目もおしゃれなレシピです♪ (引用元: macaroni )

16

かば焼きしゅうまい

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 477kcal

さんまの缶詰を使っているので、味付けいらず。多めお油でカリッと香ばしく焼き上げるのがポイントです♪ビールやお酒のおつまみにもぴったりな一品です。 (引用元: macaroni )

16

鯵のなめろうしゅうまい

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 118kcal

なめろうとお豆腐を使ってヘルシーな焼売を作りました。蒸し器がなくても、フライパンでふっくらおいしい焼売が作れます。おかずにもおつまみにもぴったりなひと品ですよ♪ (引用元: macaroni )

16

カレー風味しゅうまい

簡単に作れるカレー風味のシュウマイレシピです。程よいカレーの風味が口の中に広がってとても美味しい一品です。 (引用元: Nadia )

20

塩麹しゅうまい

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 238kcal

豚ひき肉を塩麹と鶏ガラスープの素で味付け、レンジでしっとり蒸し焼きに。塩麹のやさしい旨味が口いっぱいに広がります。時短で作れる上に、冷めてもおいしくいただけるのでお弁当おかずとしても◎ (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

焼き肉食べ放題の人気チェーン店ランキング!みんなが選ぶおすすめは?

リーズナブルな価格で焼肉がお腹いっぱい食べられる食べ放題チェーン。「焼肉きんぐ」や「牛角」、「安楽亭」などさまざまな店舗がありますが、一番人気なのはどの店舗なのでしょうか?※一部食べ放題の企画実施店を含みます

サラダチキンの人気レシピランキング!みんなが食べたい1位のアレンジは?

ヘルシーでしっとりした味わいが特徴のサラダチキン。そのままでもおいしく食べられますが、実はアレンジも豊富なんです。サラダや和物などさまざまなレシピがありますが、みんなのお気に入りは?

市販ソフトクリームの人気ランキング!みんなのおすすめ商品は?

ひんやりとしていて、まろやかな味わいがたまらないソフトクリーム。コンビニやメーカーからさまざまな種類のソフトクリームが販売されていますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?※本ランキングにはアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス商品も含まれます

厚揚げの人気レシピランキング。みんなのおすすめは?

もちっとした食感で食べ応えも満点の厚揚げ。シンプルな味わいでさまざまな味付けとの相性が抜群ですが、みんなが一番好きなのはどのレシピなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

人気の味噌汁の具材ランキング!結局1番好きなのはどれ?

日本人の国民食であるお味噌汁は、野菜や海藻など栄養価の高いものを手軽に摂ることもできるため、毎日でも食べたい一品。定番のお豆腐やネギ、ワカメだけではなく、実は具材の種類はとっても豊富です。地域によっても変わるお味噌汁の具材、結局どれが1番好きですか?