名古屋のおすすめお土産ランキング!1位に選ばれるのは?

日本三大都市のひとつでもある名古屋。味噌煮込みうどんや味噌かつ、小倉トーストなど独自の食文化も有名ですよね。そんな名古屋のお土産のなかで、みんなが一番好きなのはどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2024年03月08日〜2024年03月22日

名古屋のお土産ランキング結果

twitter
1

ぴよりん

37票
2

坂角総本舖

ゆかり黄金缶

31票
3

青柳総本家

青柳ういろう ひとくち

30票
4

敷島製パン

なごやん

24票
5

松永製菓

スターしるこサンド

21票
6

青柳総本家

カエルまんじゅう

20票
7

東海寿

小倉トーストラングドシャ

19票
8

世界の山ちゃん

幻の手羽先

16票
9

グレープストーン

シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ

14票
10

山本屋総本家

生みそ煮込うどん

13票
11

東海寿

小倉あんパフェサンド

12票
12

餅文総本店

わらびういろ

11票
12

名古屋フランスcorp

名古屋ふらんす

11票
12

覚王山 吉芋

吉芋花火

11票
12

両口屋是清

千なり

11票
16

菓匠 花桔梗

あんトースト最中

10票
16

大口屋

餡麩三喜羅(あんぷさんきら)

10票
16

ヤマサちくわ

特製ちくわ

10票
16

大須ういろ

ウイロバー

10票
20

カクダイ製菓

THE RAMUNE LOVERS 生ラムネ

9票
20

きよめ餅総本家

きよめ餅

9票

ランキング詳細

crown

ぴよりん

名古屋コーチンの卵を使った、ひよこ型スイーツ”ぴよりん”! ぷるぷるふわふわ見た目がとっても可愛い、名古屋の新名物です! (引用元: ぴよりん )

crown

坂角総本舖

ゆかり黄金缶

※2024-03-05T12:10:47.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

徳川家と縁(ゆかり)深い海老せんべいを名古屋土産として皆様に親しんでいただくため、ゆかり黄金缶は名古屋城の鯱にあやかり、黄金色に輝く缶で名古屋らしい華やかなイメージを表現しています。 (引用元: 坂角総本舖 )

crown

青柳総本家

青柳ういろう ひとくち

「青柳ういろう」のもっちりとしたやさしい食感を気軽に楽しめるひとくちサイズにしました。 (引用元: 青柳総本家 )

4

敷島製パン

なごやん

※2024-03-05T15:53:13.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

名古屋を代表する銘菓として広く親しまれている「なごやん」は、国産小麦のカステラ生地でまろやかな黄味あんを包んだ焼菓子です。 しっとりした食感とやさしい甘さで、お子さまからお年寄りまでどなたにも喜ばれるおいしさは、名古屋土産としても常に高い人気を誇っています。 (引用元: パスコ )

5

松永製菓

スターしるこサンド

※2022-06-10T00:10:47.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

赤いしるこ碗のプリントが目印! 個包装タイプのしるこサンドです。 (引用元: 松永製菓 )

6

青柳総本家

カエルまんじゅう

※2022-06-10T00:18:15.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

名古屋土産の定番。青柳総本家の「柳に飛びつくカエルのマーク」をモチーフにした人気のおまんじゅう。お味は「こしあん」と季節限定のお味もございます。 (引用元: 青柳総本家 )

7

東海寿

小倉トーストラングドシャ

※2022-06-10T00:18:58.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

名古屋名物の小倉トーストがお洒落なラングドシャになりました。マーガリンの香りと小倉の甘さが忘れられなくなるお菓子です。 (引用元: 東海寿 )

8

世界の山ちゃん

幻の手羽先

※2024-03-05T15:09:34.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

年間2000万本売れている『世界の山ちゃん』の手羽先は、辛さと風味が際立つ「幻のコショウ」と 「秘伝のタレ」がやみつきになる、創業者のこだわりが詰まった自慢の看板商品です。 (引用元: 世界の山ちゃん )

9

グレープストーン

シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ

※2024-03-05T15:12:28.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

日本有数の抹茶の里、愛知県西尾。香り高い抹茶とコク深い抹茶、2種類の石臼挽きした西尾抹茶をショコラとともにとろりと練りあげました。生地にも西尾抹茶を練りこんで、これまでにない抹茶づくしの一品です。名古屋地区だけの、特別な味わいをどうぞ。 (引用元: シュガーバターの木 )

10

山本屋総本家

生みそ煮込うどん

※2024-03-05T11:42:05.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

天然熟成した濃厚でコクのある岡崎の八丁味噌をベースに白味噌や生醤油などをブレンドした秘伝のだしは、門外不出。赤味噌の渋みに白味噌の甘みが絶妙に絡み、醸し出されるまろやかな味わいは、どなたにも好まれます。 (引用元: 山本屋総本家 )

11

東海寿

小倉あんパフェサンド

※2022-06-10T00:58:51.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

小倉とコーンフレーク入りのホイップチョコをサクサクのバタークッキーで挟んだ新しい名古屋のスイーツです。 (引用元: Amazon )

12

餅文総本店

わらびういろ

内容量 5個入
※2024-03-06T12:43:28.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

「わらび餅」と「ういろ」の食感を合わせ持つ新食感のういろです。お好みで高級きな粉「京碾ききな粉」と黒みつをかけてお召し上がりください。 (引用元: 餅文総本店 )

12

名古屋フランスcorp

名古屋ふらんす

※2024-03-05T13:36:47.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

和菓子の代表格「おもち」をフランス生まれのおしゃれな焼菓子「ダックワーズ」でサンドした軽い食感と、本格的な美味しさが 「名古屋ならでは」と大人気。 (引用元: 名古屋フランスcorp )

12

覚王山 吉芋

吉芋花火

当店1番人気。名物細切り芋けんぴ。お芋の程良い甘さと自慢の自家製蜜が絶妙に絡み合い、パリっとした食感に程よいしっとりさを感じられる生タイプの芋けんぴです。食べ始めたら手が止まらなくなる美味しさです。 (引用元: 覚王山 吉芋 )

12

両口屋是清

千なり

※2022-06-10T01:02:19.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ふわっふわのカステラ風の焼皮に郷土の英雄、豊臣秀吉公ゆかりの馬印「 千なり瓢箪」を美しくほどこした焼印。古来より、末広がりの形から縁起がよいとされる瓢箪。3つ揃えば三瓢子(三拍子)、6つ揃えば六瓢(無病)とも言われます。 (引用元: 両口屋是清 )

16

菓匠 花桔梗

あんトースト最中

名古屋ならではのお土産や贈り物に人気の和菓子です。特別に香ばしい厚焼き最中皮をパントーストに見立て、「つぶあん」「つぶあんバター」の2種のあんこをご用意しました。 お召し上がりの直前にサンドして、ぱりっとした食感をお愉しみください。 (引用元: 菓匠 花桔梗 )

16

大口屋

餡麩三喜羅(あんぷさんきら)

もちもちとした歯ごたえながら、口の中ではすっと溶けていく生麩のなめらかな口当たりと、 こし餡の上品な甘みが重なり、「餡麩三喜羅」ならではの深みのある味わいを醸し出しています。 (引用元: 大口屋 )

16

ヤマサちくわ

特製ちくわ

※2024-03-05T13:41:42.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ヤマサちくわを代表する「昔ながら」のちくわ。厳選した高級材料を、伝統の製法で作り上げます。ヤマサちくわの商品で最もポピュラーで人気のある商品です。 (引用元: ヤマサちくわ )

16

大須ういろ

ウイロバー

ウイロバーは、より手軽に!より食べやすく! そしてより米粉の風味を大切に!という想いから生み出されました。 ういろを切ることなく、アイスキャンディのようにバーを持ってお召し上がりいただけます。 (引用元: 大須ういろ )

20

カクダイ製菓

THE RAMUNE LOVERS 生ラムネ

「ラムネの持っている、新たなおいしさ、楽しさを、もっともっと、たくさんの人に届けたい」という想いをコンセプトに、ラムネ菓子の可能性を広げる大きなチャレンジとして“クッピーラムネ”のカクダイ製菓が立ち上げた新ブランドです。 (引用元: カクダイ )

20

きよめ餅総本家

きよめ餅

※2024-03-05T13:39:12.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ていねいに炊き上げたこしあんを、つるんとやわらかい羽二重餅でくるんだ人気の銘菓。純白に浮き上がる「きよめ」の焼き印は、伝統の証です。 (引用元: きよめ餅総本家 )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

おでんの具の人気ランキングTOP10!一番おいしいと思う具材は?

寒い時期に食べたくなるおでん。定番のだいこんやこんにゃくから、牛すじやウインナーなど旨味たっぷりの具材などさまざまな種類がありますが、イチオシの具材はどれですか?「コメント投票」ボタンから、理由やおすすめの食べ方も教えてください!

【2025年最新】レモンサワーの人気ランキングTOP10!みんながよく買う缶チューハイは?

コンビニやスーパーで手軽に買うことができる缶酎ハイは、晩酌の強い味方ですよね。なかでも、レモンはさっぱりとした口当たりでどんな料理やおつまみにも合う人気のフレーバーです。「氷結」や「贅沢搾り」、「檸檬堂」など、つい買ってしまうお気に入りのレモンサワーはどれですか?

市販ふりかけの人気ランキングTOP10!みんながおすすめするのは?

ごはんのお供といえばふりかけですよね。定番の「のりたま」や「ゆかり」のほか、柔らかい食感の「ソフトふりかけ」や本格的な味わいの「大人のふりかけ」など数あるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

【2025年最新】鎌倉のお土産おすすめランキングTOP13!人気の銘菓が大集合

観光地として人気の鎌倉には、鳩サブレーをはじめ、クルミッ子やきんつばなど、定番のお土産が数多くあります。そのなかでも、みんなのおすすめはどんな商品なのでしょうか。

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販生ラーメンの人気ランキング!注目のおすすめ商品は?

本格的な麺やスープの味を自宅でも簡単に味わえる生ラーメンはインスタントとは違った魅力があり、近年人気を高めています。スーパーやコンビニで手軽に買える市販の生ラーメンのなかで、おすすめの商品はどれですか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?