投票期間(投票期間終了)
2024年03月18日〜2024年04月01日
八海醸造
大吟醸 八海山
内容量 | 1800ml / 720ml / 300ml / 180ml |
---|
毎年毎年、最高の酒を造りつづけることで磨いてきた蔵人の技。この酒のために選び抜いた山田錦と五百万石を45%にまで精米し、すべて手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧水となった「雷電様の清水」で醸した大吟醸。細かくまろやかで綺麗な味わいに、ほのかに感じる上品な甘やかさが料理を引き立てる、少し高級な食中酒です。 (引用元: 八海醸造 )
旭酒造
獺祭 純米大吟醸45 にごりスパークリング
内容量 | 720ml |
---|
純米大吟醸だからこその華やかな香り、山田錦だからこその米の甘み、瓶内二次発酵だからこその炭酸の爽やかさが特徴。 (引用元: 旭酒造 )
八海醸造
発泡にごり酒 八海山
内容量 | 720ml / 360ml |
---|
きれいですっきりとした後味の発泡にごり酒です。食前酒としてもお勧めですが、濃厚な味のお料理や、スパイシーなお料理、また、フルーツなどのデザートにあわせていただくのもお勧めです。 (引用元: 八海醸造 )
三輪酒造
白川郷 純米にごり酒
内容量 | 1800ml / 720ml / 300ml / 180ml |
---|
どぶろく祭にちなんで醸された白川郷は、一般的な清酒に使用するよりも多くの量のお米を使って醸す、濃厚さが特徴の純米にごり酒です。どぶろくを彷彿させるように、出来上がった後も醪(もろみ)そのままに近い状態の為、非常に濃いにごり酒です。 (引用元: 三輪酒造 )
沢の鶴
特別純米酒 本格甘口 山田錦
内容量 | 720ml |
---|
「麹」由来の優しい甘味と「山田錦」特有のきめ細やかな口当たりを兼ね備えた特別純米酒。 (引用元: 沢の鶴 )
白瀧酒造
上善如水 純米吟醸
内容量 | 1800ml / 720ml / 300ml / 180ml |
---|
みずのごとしの名前の通り、あらゆるものと調和して、するりと喉の奥へと落ちる。目指したのはシンプルで清らかなお酒です。 (引用元: 白瀧酒造 )
黒龍酒造
黒龍 ⼤吟醸
内容量 | 720ml / 300ml |
---|
ふくよかな⾹り、透明な喉ごし、爽やかな飲み⼼地が⼈気の⼤吟醸。絹の⽻⼆重織のようにしなやかできめ細やかな味わいをお楽しみください。 (引用元: 黒龍酒造 )
朝日酒造
久保田 碧寿
内容量 | 1800ml / 720ml |
---|
乳酸菌の力を最大限引き出す、伝統的な醸造方法の山廃仕込みによる純米大吟醸酒。山廃仕込みならではのどっしりとした旨味を感じさせながらも、爽やかでシャープな酸味、キレのある軽いのど越しが特長です。グリルや炙りなど、香ばしい料理とともにお楽しみください。 (引用元: 朝日酒造 )
澄川酒造場
東洋美人 壱番纏 純米大吟醸
2016年12月15日、日露首脳会談が行われました。 その際会場となった長門市の高級老舗温泉旅館「大谷山荘」で飲まれたのが、この「壱番纏」です。 山口県萩市に所在する澄川酒造場が造る、山田錦を40%まで精米した純米大吟醸。米の旨みと透明感のある酸が見事に調和したエレガントなお酒です。 (引用元: 大和屋酒舗 )
宮坂醸造
真澄 辛口生一本
内容量 | 1800ml / 720ml / 300ml |
---|
発売以来ひたすら改良を続けた黒ラベル。バランスの取れた辛口酒です。 (引用元: 宮坂醸造 )
月桂冠
にごり酒
内容量 | 720ml / 300ml |
---|
酒もろみを荒ごしして造る「にごり酒」。アルコール分は10度と低めで、フルーティな香りが感じられるライトな飲み口で、甘味と酸味が調和した爽やかな味わいを、もろみの食感と共にお楽しみいただけます。 (引用元: 月桂冠 )
白鶴酒造
白鶴 大吟醸 SWEET EDITION
「白鶴 大吟醸」シリーズの甘口タイプの商品です。 「白鶴 大吟醸」と同じく、精米歩合50%まで磨き上げたお米を手間を惜しまず丹精込めて醸し上げました。 ふくよかで上品な甘味は、日本酒ビギナーにもおすすめです。冷やして、ワイングラスでお楽しみください。 (引用元: 白鶴酒造 )
西山酒造場
路上有花 桃花(ろじょうはなあり とうか) 純米大吟醸
内容量 | 720ml |
---|
すっきりした甘さが特徴の"兵庫北錦"で造った純米大吟醸 (引用元: 西山酒造場 )
大関
極上の甘口
内容量 | 720ml / 300ml |
---|
原料米をたっぷり1.4倍使用した贅沢な製法で醸した濃醇甘口のお酒です。米から生まれた 上品な甘味と、程よい酸味のバランスで ふくよかな味わいに仕上げています。 (引用元: 大関 )
青木酒造
雪男 純米酒
内容量 | 1800ml / 720ml |
---|
純米酒らしい米の旨みを生かしながら後味はシャープで キリっと引きしまる辛口のお酒です。 (引用元: 青木酒造 )
菊水酒造
菊水 無冠帝
内容量 | 720ml / 300ml |
---|
冴えたキレのなかに程よい旨みを感じさせる味わいは、ひとくち、また一口と杯が進み、さっぱりした料理と合わせれば繊細な味を引き立て、個性の強い料理ではそのコクある味を引き締める。無冠帝がとりもつマリアージュがどんなシーンのテーブルもスタイリッシュに演出します。 (引用元: 菊水酒造 )
白鶴酒造
上撰 白鶴 ねじ栓 生貯蔵酒
内容量 | 300ml |
---|
冷やしておいしい生貯蔵酒は、幅広い料理と相性がよいお酒です。しぼりたての風味をそのまま瓶詰した、蔵出しの新鮮な味が冴える、淡麗でやや辛口の生貯蔵酒です。生の風味をそのまま低温貯蔵しました。 (引用元: 白鶴酒造 )
クンチョウ酒造
薫長 純米吟醸(緑)
内容量 | 1800ml |
---|
原料米50%まで磨いております。穏やかな香りとしっかりとした旨みを感じる辛口の純米吟醸です。常温で取り扱えますが、軽く冷やしてお飲みください。 (引用元: クンチョウ酒造 )
朝日酒造
久保田 千寿
内容量 | 1800ml / 720ml / 300ml |
---|
『久保田 千寿』は、1985年の久保田発売時に最初に誕生した、まさに久保田の原点です。都会に生きる日本人の労働の礎が、肉体労働から知的労働へ移り変わっていく姿を見て「淡麗辛口」を志向。酒造りを根本的に改善し、その当時としては万人向けではない、綺麗であっさりした辛口でありながら、まろやかさを感じさせる味わいを実現しました。 (引用元: 朝日酒造 )
好きなかき氷の味は?
色鮮やかなかき氷は夏祭りの定番メニュー!いちごやブルーハワイなど、たくさんの味があるなかで一番人気なのはどの味なのでしょうか?
冷やし中華の好きな具材は?
ツルッと食べられる夏の定番メニューの冷やし中華。ハムやきゅうり、卵などさまざまな具材がありますが、一番好きな冷やし中華の具材はなんですか?
Cook Do®(クックドゥ)といえば?
材料を用意すれば手軽に本格的でおいしい料理が作れる「Cook Do®(クックドゥ)」。麻婆豆腐や青椒肉絲などの中華から豚バラ大根やガリバタ鶏などの和食まで、豊富なラインアップが魅力です。数あるなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?
よく使うマヨネーズは?
野菜やサラダにかけたり、料理の調味料に使ったりと、日常的に使うことが多いマヨネーズ。各メーカーから異なる種類のマヨネーズが販売されており、味わい・栄養成分もさまざまです。そのなかでも特に皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?
カップアイスの最新人気ランキング!みんなが一番好きなおすすめ商品は?
3時のおやつや夕食後のリラックスタイムに気軽に楽しめるカップアイス。「エッセル スーパーカップ」や「爽」、「牧場しぼり」など、各メーカーからさまざまなシリーズが販売されています。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?
白ねぎレシピの人気ランキングTOP10!おすすめの食べ方1位は?
薬味だけでなく、おかずやおつまみなどさまざまなアレンジレシピが楽しめる白ねぎ。和洋中と味付けも選ばない万能野菜ですが、一番人気なのはどんな食べ方なのでしょうか?
なす&ピーマンの人気レシピランキング!1位に選ばれるのは?
野菜のなかでも定番のなすとピーマン。ふたつの野菜を一緒に調理するレシピは、炒め物や焼き浸しなどバリエーションさまざま!定番の1位にはどのレシピが選ばれるのでしょうか?
モーニングがおいしいファミレスの人気ランキング!朝食におすすめのチェーン店は?
低価格で満足感のあるモーニングを提供するファミレス。店舗によって和風や洋風、パンケーキのようなデザートまで楽しめますが、どこのファミレスチェーンが人気なのでしょうか?
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。
外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?
こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?
市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】
家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
ビアードパパのおすすめメニューランキング!最新の人気商品
シュークリームの大人気チェーン店「ビアードパパ」。作り立てにこだわったサクッと香ばしいシュー生地と、バニラが香る濃厚なクリームが魅力です。みなさんが好きな、ビアードパパのメニューはどれですか?