投票期間(投票期間終了)
2022年07月08日〜2022年07月14日
しそ餃子
鶏むね肉と大葉、叩いた梅を巻いて 棒餃子を作りました。さわやかな大葉と梅の味わいは鶏むね肉との相性抜群!ひと口食べたら手が止まらなくなるおいしさです。おかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりですよ。 (引用元: macaroni )
大葉の鶏つくね
はんぺんを加えることで、時間が経ってもふわふわな食感に仕上がる鶏つくねのレシピです。大葉の香りと照り焼きの甘辛い味付けで箸がすすみます。お弁当にもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )
大葉のピリ辛しょうゆ漬け
水洗いした大葉に、一味唐辛子の効いたピリ辛たれを合わせました。爽やかな香りと、ピリ辛さが、食欲をそそります。ごはんにぴったりなひと品です♪お好みで豆腐にのせたり、アレンジしてみてくださいね♪ (引用元: macaroni )
ささみと大葉の春巻き
調理時間 | 20分 |
---|
パリパリの衣の中から、アツアツなチーズがとろりと溶け出す春巻きのレシピです。さわやかな大葉と濃厚なチーズは相性抜群。晩ご飯のおかずとしてはもちろん、お弁当にもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )
大葉のパリパリ焼き
大量消費したいときにもぴったりな、簡単レシピ。大葉をパリッと焼いて塩や、ごまをふりかけました。パリッとした食感で、おつまみ、またご飯のお供にも合うひと品ですよ。 (引用元: macaroni )
豆腐しそハンバーグ
調理時間 | 20分 |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 209kcal |
水切りした豆腐と鶏ひき肉をこねて、大葉で巻いて焼きあげました。ふんわりとした食感のハンバーグに、甘辛いたれが絡み、ごはんがすすむひと品ですよ。 (引用元: macaroni )
大葉とチーズの肉巻き
めんつゆとポン酢を使うことで簡単に味が決まります。大葉とポン酢でさっぱりとした風味に仕上がりますよ。チーズも巻いて、子どもから大人までやみつきになる味付けですよ♪ (引用元: macaroni )
大葉のエビシュウマイ
叩いたえびと鶏ひき肉を大葉で包んで蒸し焼きにしたシュウマイです。プリプリの食感がクセになるひと品です。蒸し器がなくても、フライパンで簡単に作れるのでおすすめですよ! (引用元: macaroni )
大葉のブラックペッパー漬け
調理時間 | 10分(漬け込む時間は含みません) |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 31kcal |
大葉をブラックペッパーが効いたたれに漬け込むだけ。ごはんのお供にはもちろん、チーズを巻いておつまみにも。ピリッとしたこしょうがアクセントで、メインは大葉だけなのに色々使える万能レシピです。 (引用元: macaroni )
いわしの梅しそ巻
梅と大葉をいわしで巻いたひと品です。具材はとてもシンプルですが、おつまみとしても、ごはんのおかずとしてもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )
大葉のチーズチヂミ
調理時間 | 15分 |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 237kcal |
大葉をたっぷり使ってチヂミを作りました。大葉のさわやかな香りとチーズの旨味が相性抜群のひと品です。チヂミの表面に大葉をのせて、見た目も華やかに。大葉の大量消費におすすめですよ。 (引用元: macaroni )
明太しそとんかつ
調理時間 | 20分 |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 415kcal |
明太子をまるごとひと腹豚バラ肉で巻き、サクッと揚げました。明太子のほどよい塩気と大葉のさわやかな風味がクセになるひと品です。カットした断面も鮮やかで、夏バテ防止も期待できますよ。 (引用元: macaroni )
タラの梅しそみりん焼き
たらの切り身を叩いた梅干しと一緒にひと晩漬け込み、トースターで焼きました。夕飯のおかずにもぴったりですよ。大葉をトッピングして召し上がれ。 (引用元: macaroni )
きゅうりの大葉巻き漬け
きゅうりを大葉で巻いて漬ける、ごはんにもお酒にもあうひと品です。きゅうりと一緒に大葉の香りが広がり、やみつきになること間違いなしですよ♪ (引用元: macaroni )
大根と大葉の塩昆布ポン酢漬け
調理時間 | 20分(漬け込む時間は含みません) |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 65kcal |
大根を薄く切って塩揉みし、大葉と一緒に塩昆布やポン酢に漬け込みました。輪切りにすると見栄えもアップ。漬けるだけで簡単にでき、箸休めにもぴったりです。大根の消費にもおすすめなレシピですよ。 (引用元: macaroni )
大葉の浅漬け
調理時間 | 10分 |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 10kcal |
大葉を、白だしを使った調味液に漬け込んで作るお手軽な浅漬けレシピ。そのままでもおいしいですが、ごはんのお供にもぴったりですよ。大葉が余っているときにも、ぜひおすすめしたい使い切りレシピです。 (引用元: macaroni )
ウインナーの大葉巻き
ウインナーと大葉を餃子の皮でクルクル巻いてパリッと揚げ焼きに!作り置きとしてお弁当などに入れるのもおすすめです。ウインナーに味が付いているのでそのまま食べてもおいしいですよ♪ (引用元: macaroni )
梅しそ豚こま揚げ
豚こま肉に梅肉と大葉を加えて混ぜ合わせて衣を加えて揚げました。カリッと香ばしくてジューシーなのでおつまみにぴったりですよ。少なめの油で揚げ焼きにするので簡単ですよ♪ (引用元: macaroni )
大葉ソーセージ
調理時間 | 20分 |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 459kcal |
ライスペーパーで大葉入りの肉だねを包み揚げ焼きにしました。パリッとジューシなソーセージでビールが進みますよ。ライスペーパーがおうちに余っている方はぜひ作ってみてくださいね♪ (引用元: macaroni )
好きなコンビニのホットスナックは?
コンビニに欠かせない存在のホットスナック。小腹がすいたときや、おつまみ、おやつにぴったりですよね。各コンビニにそれぞれ人気商品がありますが、みなさんが一番好きなコンビニのホットスナックはどれですか?
好きな「カツオのカルパッチョ」のレシピは?
たたき、藁焼きなどで食べることが多いカツオは、カルパッチョでも使われることが多い魚介のひとつで、中華風、韓国風などアレンジ幅も多くあります。ハーブやスパイスとも相性が良いですが、1位に選ばれたレシピは一体どれなのでしょうか?
好きなエナジードリンクは?
疲れているとき、気合を入れたいときに飲みたい「エナジードリンク」。シュガーフリーや栄養成分入りなどさまざまなエナジードリンクが販売されていますが、その中でも人気No.1に選ばれるのは、どれなのでしょうか?
豚肉×しめじのおすすめレシピは?
旨みたっぷりの豚肉としめじは、バターやマヨネーズ、ケチャップといったさまざまな調味料とも相性抜群。和・洋・中とたくさんのレシピがあるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
鶏肉となすのレシピ人気ランキング!みんなが好きなおすすめ1位は?
豚肉となすのレシピといえば、甘辛炒め、甘酢炒めなどが人気があり、他にも、しょうがで炒めると食欲がそそられておいしいですよね。炒めものだけでなく、煮込み料理でも定番ですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
れんこんのきんぴら人気レシピランキング!1位に選ばれたのは?
さわやかなシャキシャキ食感が特徴的なれんこんは、きんぴらの代表的な具材のひとつてすよね。こんにゃく、ちくわなどと合わせたアレンジもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
炭酸水メーカーのおすすめランキング!みんなが選んだ1位は?
自宅で簡単に炭酸水が作れる「炭酸水メーカー」。電源不要なものや、炭酸の強度が調節できるもの、水だけでなくジュースなどのドリンクに直接炭酸を注入できるタイプもありますが、みなさんがおすすめする炭酸水メーカーはどれですか?
セブンイレブンの冷凍食品ランキング!あなたのおすすめは?
種類が豊富でついつい迷ってしまう、セブンイレブンの冷凍食品。手軽で美味しく、買い置きもできて便利ですよね。みなさんがおすすめするセブンイレブンの冷凍食品はどれですか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?