大晦日の食べ物といえば?みんなが思い浮かべる人気料理ランキング

1年の締めくくり大晦日。大晦日のといえば年越しそばが定番ですが、お寿司やすき焼きなど食べる物は家庭によってさまざま!大晦日の食事と聞いてみなさんが思い浮かべるのはどんなものですか?

投票期間(投票期間終了)

2024年10月18日〜2024年11月01日

大晦日の人気料理ランキング結果

twitter
1

年越しそば

66票
2

寿司

26票
3

鍋料理

22票
4

年越しうどん

21票
5

刺身

20票
6

すき焼き

19票
7

ぶり

18票
8

オードブル

16票
9

おでん

15票
10

天ぷら

14票
11

13票
12

しゃぶしゃぶ

5票
13

手巻き寿司

4票
13

おせち

4票
13

ローストビーフ

4票
16

焼肉

3票
16

唐揚げ

3票
18

焼き鳥

2票
18

いなり寿司

2票
18

ラーメン

2票
21

フライドチキン

1票
21

お好み焼き

1票
21

豚汁

1票
21

ステーキ

1票
21

カレーライス

1票
-

パエリア

0票
-

ピザ

0票
-

ウナギ

0票
-

餃子

0票

ランキング詳細

crown

年越しそば

大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べる蕎麦。日本で歳末の風物詩ともなっている風習・食文化である。 (引用元: Wikipedia )

投票コメント

  • 我が家では、大晦日の夜は『鶏の柏』と『白ネギ』『油揚げ』 の入った大晦日にしか食べられない、年に一度の母の特製そばを 食べるのが毎年恒例となっています。鶏の柏🐓ならではのコリコリとした食感と、たっぷりの旨味が溶け込んだおつゆと一緒に 食べるお蕎麦は格別です🥰

    冬の足音はもうすぐ❄️さん / 10代 / 女性

crown

寿司

お祝い事や節分の恵方巻きなどに食べる太巻きは和食の定番ですよね。定番の具、干ししいたけとかんぴょうの甘煮や、まっすぐなえびのゆで方も紹介しているので、ぜひお家で手作りの太巻きを試してみてはいかがですか? (引用元: macaroni )

crown

鍋料理

鍋で煮ながら食べる温かい料理。食卓に鍋と熱源を備えて料理しながら食べる料理。鍋物(なべもの)とも。会話中では「鍋」「お鍋」とも。 (引用元: ウィキペディア )

4

年越しうどん

讃岐うどんの産地である香川県では「年越しうどん」を食べる家庭が多いが、四国学院大学の調査では年越し蕎麦の43%に対して、年越しうどんを食べる家庭は22%にとどまっている。 (引用元: ウィキペディア )

5

刺身

swiper-image
出典:macaroni

魚介類などの素材を非加熱のまま小片に切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理である。造りやお造りなどとも言う。 (引用元: Wikipedia )

6

すき焼き

割り下から作り具材を煮込むのが関東風すき焼きです。甘辛味が染み込んだお肉や野菜は卵に絡めて食べれば絶品ですよ♪寒い日にみんなで食べるごちそうにぴったりなひと品です。 (引用元: macaroni )

7

ぶり

沿岸を回遊するアジ科の海水魚。体は紡錘形で、背面は暗青色、腹面は銀白色。体側中央に黄色の帯が走る。食用。養殖も盛ん。 [参考]代表的な出世魚で、関東ではワカシ・イナダ・ワラサ・ブリの順に、関西ではツバス・ハマチ・メジロ・ブリの順に呼称が変わる。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

8

オードブル

swiper-image
出典:Shutterstock

フルコースでスープの前に出される最初の料理を意味する。直訳するとフランス語で『番外の作品』即ち「メインではない料理」となる。 (引用元: ウィキペディア )

9

おでん

冬になると食べたくなるおでん。具材の下ごしらえも丁寧に紹介しています。仕込みに時間はかかりますが、手作りのおでんは自分の好みの染み具合できるのがいいですよね。いちから仕込んで自分好みのおでんに仕上げてください。 (引用元: macaroni )

10

天ぷら

swiper-image
出典:shutter stock

魚介や肉、野菜等の食材を小麦粉を主体とした衣で包み、油で揚げて調理する日本料理である。 (引用元: Wikipedia )

11

体は平たい楕円形で、多くは淡紅色のタイ科の海水魚の総称。マダイ・キダイ(レンコダイ)・チダイ・クロダイなどがあるが、特にマダイをさす。姿が美しく美味であることから魚類の王とされ、またその名が「めでたい」に通じることから、尾頭つきで祝い膳に用いられる。不飽和脂肪酸が少ないので、多少古くなっても味が落ちにくい。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

12

しゃぶしゃぶ

豚しゃぶをよりおいしくするポイントと、しゃぶしゃぶに欠かせない濃厚な自家製ごまだれのレシピをお届け。冬になると食べたくなるしゃぶしゃぶ、たれから手作りで作ってみてはいかがでしょうか? (引用元: macaroni )

13

手巻き寿司

swiper-image
出典:Shutterstock

海苔などの材料で酢飯や具材を巻いた寿司の一種 (引用元: ウィキペディア )

13

おせち

swiper-image
出典:Shutterstock

節会や節句に作られる料理。節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理(しょうがつりょうり)を指すようになった。単におせちという。 (引用元: ウィキペディア )

13

ローストビーフ

牛肉をさっと焼き、炊飯器で保温するだけて簡単に作れるローストビーフ。しっとりやわらかいローストビーフと肉を焼いたフライパンで作る旨味たっぷりな濃厚ソースを合わせれば絶品に。ちょっとしたイベントにもピッタリなひと品です♪ (引用元: macaroni )

16

焼肉

牛・豚などの肉や内臓にたれをつけて、直火焼きや炒め物にしながら食べる料理である (引用元: Wikipedia )

16

唐揚げ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 378kcal

しっかりと下味を付けた鶏肉に片栗粉の衣をつけて揚げました。2度揚げしているのでサクッとジューシーな味わいに!できたてを食べるのはもちろんですが、翌日のお弁当などに入れるのもおすすめです。 (引用元: macaroni )

18

焼き鳥

swiper-image
出典:Shutterstock

焼き鳥とは、鶏肉を一口大に切ったものを串に刺して、直火焼きしたもの (引用元: Wikipedia )

18

いなり寿司

甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた寿司の一種。「お稲荷さん」「お稲荷」「いなり」などとも呼ばれる。 (引用元: Wikipedia )

18

ラーメン

中国風の麺料理で、小麦粉に塩・梘水などを加えて作った細長い麺をゆでてスープに入れ、焼き豚・メンマなどの具をのせるもの。さまざまなスープ・具を用いる。中華そば。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

21

フライドチキン

鶏肉に、小麦粉などからつくった衣をまぶして、食用油で揚げた料理。 (引用元: ウィキペディア )

21

お好み焼き

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 747kcal

水溶きした小麦粉にエビ・イカ・肉・野菜など好みの材料を混ぜ、鉄板の上で焼きながら食べるもの。ソースやマヨネーズで味をつけ、青のりなどを振りかける。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

21

豚汁

swiper-image
出典:macaroni

豚肉と野菜を煮込んで味噌で調味した日本の料理。具が多く、豚肉が入っている味噌汁(汁物)の一種である。 (引用元: ウィキペディア )

21

ステーキ

牛の上質な部位の精肉で、筋繊維の走行に対して垂直にカットされた比較的厚切りの肉片。 (引用元: Wikipedia )

21

カレーライス

調理時間 40分
エネルギー(1人あたり) 824kcal

煮込んだ肉・野菜などをカレー粉で調味したものを飯にそえて食べる料理。ライスカレー。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

投票コメント

  • お正月になると餅ばっかになるので

    あさん / 30代

26

パエリア

フライパンひとつで作れる、シーフードミックスを使ったパエリアのレシピです。サフランを使っているので本格的な仕上がりに!フライパンがあれば、パエリアパンがなくても気軽に作れます。 (引用元: macaroni )

26

ピザ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 261kcal

イタリア料理の一つ。パン生地を平たくのばした上にトマトをベースにしたソースを塗り、ソーセージ・魚介・野菜・チーズなど好みの具をのせて天火で焼いたもの。ピザパイ。ピッツァ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

26

ウナギ

※2021-10-11T02:30:00.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

日本では主にニホンウナギで蒲焼や鰻丼などの調理方法が考案されて、古くから食文化に深い関わりを持つ魚である。漁業・養殖共に日本では広く行われてきたが、近年は国外からの輸入が増えている。 (引用元: Wikipedia )

26

餃子

調理時間 40分 ※肉だねを冷蔵庫で寝かせる時間は含みません。
エネルギー(1人あたり) 240kcal

白菜を使う餃子のレシピです。シャキシャキとした食感が特徴のキャベツ餃子に比べて、しっとりジューシーな食感を楽しめます。 (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。