じゃがいもの人気品種ランキング!みんなのおすすめは?

一年を通して食卓に上がる機会が多いじゃがいも。煮物やサラダ、フライなどさまざまな食べ方ができますよね。形や色、味わいなどが異なる数多くの種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2024年03月20日〜2024年04月03日

じゃがいもの品種ランキング結果

twitter
1

インカのめざめ

51票
2

メークイン

48票
3

キタアカリ

45票
4

男爵

39票
5

レッドムーン

29票
6

ノーザンルビー

26票
7

シンシア

25票
8

タワラヨーデル

23票
9

グラウンドペチカ(デストロイヤー)

21票
10

はるか

15票
11

とうや

8票
12

ジャガキッズパープル

7票
13

こがね丸

6票
13

アンデスレッド

6票
15

トヨシロ

5票

ランキング詳細

crown

インカのめざめ

9月〜11月
※2024-03-19T07:28:26.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

2002年に日本で育成されて種苗登録された品種。花色は紫色で、芋は小粒で卵形、皮は黄褐色で肉色が黄色みの強い。 (引用元: Wikipedia )

crown

メークイン

一年中
※2024-03-19T07:15:40.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

メークインは楕円形で表面がすべすべしていること、ねっとりしていてほのかに甘みがあることが特徴です。 (引用元: macaroni )

crown

キタアカリ

9月〜12月
※2024-03-19T07:07:19.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

キタアカリは日本の北海道で育成されたジャガイモの品種。黄金男爵、栗じゃがなどの商品名でも販売されている。 (引用元: Wikipedia )

4

男爵

一年中
※2024-03-19T07:05:09.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ジャガイモの品種の一つ。高知県出身の男爵・川田龍吉が北海道上磯町(現・北斗市)でアイリッシュ・コブラーという品種の芋を試験栽培し、普及させたことに由来する。 (引用元: weblio辞書 )

5

レッドムーン

7月〜8月
※2024-03-19T07:20:19.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

レッドムーンは赤い皮が特徴のじゃがいもで、別名紅じゃがいもとも呼ばれています。もともとアメリカで栽培されていた品種で、収穫の際には「手掘り」で収穫するのが基本。そのため大量生産には適しておらず、市場にはなかなか出回らない珍しい品種です。 (引用元: 豊洲市場ドットコム )

6

ノーザンルビー

9~11月、4~5月
※2022-08-31T04:16:18.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

見た目はサツマイモのような赤い皮で、肉質が淡いピンク色になる北海道の品種。草丈は50 cm程度で、茎はやや太くて短い。食味はややあっさりしていて、ホクホクしている。 (引用元: Wikipedia )

7

シンシア

6月〜7月
※2024-03-19T07:37:14.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

仏名は “Cynthia”。フランスのジャガイモ育種・販売会社であるジェルミコパ社により育成され、1996年に登録された品種。日本では2003年2月に品種登録された。他の品種と比べ卵形のシンプルな形状をしており、切り口は薄い黄色をしている。 (引用元: Wikipedia )

8

タワラヨーデル

6月〜8月
※2024-03-19T07:33:09.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

サツマイモような外観の珍しいジャガイモ。しっとり舌の上でとろける独特の食感と味わいがやみつきになります。 (引用元: いのちの土の農園 )

9

グラウンドペチカ(デストロイヤー)

6月〜8月
※2024-03-19T07:31:03.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ほくほく甘みがあるのが特徴で、どんな料理にも溶け合う万能型!プロの料理人はこぞってこの品種を選びます。 (引用元: 雲仙うららかファーム )

10

はるか

9月〜5月
※2023-10-13T02:28:06.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

形はメークインのように細長く、芽が赤いです。皮を剥いた後の変色もしにくいです。生のまま千切りなどにしてサラダにして食べる事もできます。ねっとりとした食感で、煮崩れしにくので、煮物にも適しています。 (引用元: 松本農場 )

11

とうや

9月〜1月
※2024-03-19T07:17:42.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

果肉が黄色く、気品のある味わいであることから、「黄爵(とうや)」の名前で出荷をしています。 デンプン質は男爵に比べてやや低いものの、芽が浅く、丸いのが特徴で、皮向きがしやすく、煮崩れしにくいじゃがいもです。 (引用元: JAきたみらい )

12

ジャガキッズパープル

4月〜6月、9月〜12月初旬
※2024-03-19T07:11:41.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

じゃがいもの一種。皮が赤いジャガキッズレッドと皮が紫色のジャガキッズパープルがある。いずれも肉色は黄色で、こちらの肉質がとても柔らかく、火が通りやすいのが特長です。 (引用元: 帯広市 )

13

こがね丸

6月〜7月
※2024-03-19T07:35:31.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

十勝こがねとムサマルの交配種。大粒で、油との相性が良くフライドポテトは絶品。大粒をたくさん収穫したければこれ!揚げ物にしてアツアツを味わうのがおすすめ。 (引用元: 大和農園 )

13

アンデスレッド

4月〜6月、9月〜12月初旬
※2024-03-19T07:09:29.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

味がよくて育てやすく、比較的多収で人気の赤皮品種。ポテトサラダやマッシュポテトにぴったりのホクホク感。 (引用元: 大和農園 )

15

トヨシロ

9月頃
※2024-03-19T07:13:37.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

じゃがいもの一種。肉質は粉質と粘質の中間で、ちょうどよくバランスが取れている。男爵と比べて調理後の味は少し落ちるが、煮崩れはあまりひどくなく、調理後の変色も少ない。油との相性がいいので、ポテトチップやフレンチフライによく使われる。 (引用元: 帯広市 )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

サラダチキンの人気レシピランキング!みんなが食べたい1位のアレンジは?

ヘルシーでしっとりした味わいが特徴のサラダチキン。そのままでもおいしく食べられますが、実はアレンジも豊富なんです。サラダや和物などさまざまなレシピがありますが、みんなのお気に入りは?

市販ソフトクリームの人気ランキング!みんなのおすすめ商品は?

ひんやりとしていて、まろやかな味わいがたまらないソフトクリーム。コンビニやメーカーからさまざまな種類のソフトクリームが販売されていますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?※本ランキングにはアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス商品も含まれます

厚揚げの人気レシピランキング。みんなのおすすめは?

もちっとした食感で食べ応えも満点の厚揚げ。シンプルな味わいでさまざまな味付けとの相性が抜群ですが、みんなが一番好きなのはどのレシピなのでしょうか?

ペットボトルのお茶人気ランキング!おすすめの種類は?

手軽においしく水分補給ができるペットボトルのお茶。シンプルな緑茶のほか、ほうじ茶やジャスミン茶、麦茶、カフェインゼロ飲料などさまざまな商品がありますよね。一番人気に選ばれるのはどの商品なのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

ミスドの最新人気ドーナツランキング!おすすめのひと品は?

パイやピザ、ホットドッグなどさまざまなメニューを楽しめるミスタードーナツ。特に人気なのはなんといってもドーナツですよね。ポン・デ・リングやフレンチクルーラー、シュガーレイズドなどさまざまなメニューがありますが、みなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?