秋に食べたい料理の人気ランキング!人気はコレ

食欲の秋、到来!さんまの塩焼き、栗ごはん、きのこの炊き込みご飯………。あなたが秋に食べたい料理は何ですか?ぜひ教えてください!

投票期間(投票期間終了)

2025年09月09日〜2025年09月22日

秋に食べたい料理のランキング結果

twitter
1

さんまの塩焼き

30票
2

かぼちゃの煮物

29票
3

スイートポテト

27票
4

きのこソテー

26票
5

かつおのたたき

25票
5

きのこの炊き込みごはん

25票
7

いくらの醤油漬け

24票
8

栗ごはん

20票
9

焼き芋

19票
10

鮭のちゃんちゃん焼き

18票
10

焼きりんご

18票
12

モンブラン

17票
12

さつまいもごはん

17票
14

アップルパイ

13票
15

まるごとかぼちゃのグラタン

9票
15

鮭のムニエル

9票
17

はらこ飯

5票
18

さんまの南蛮漬け

3票
19

柿のバター焼き

2票
20

かつおの手こね寿司

1票
20

柿の白和え

1票

ランキング詳細

crown

さんまの塩焼き

秋が旬のさんまが手に入ったら、シンプルでおいしい塩焼きがおすすめです。魚焼きグリルの片付けが面倒な方はフライパンを使って焼いてみませんか?皮はパリッと身はジューシーな仕上がりです。 (引用元: macaroni )

crown

かぼちゃの煮物

調理時間 25分
エネルギー 169kcal(1人あたり)

かぼちゃの甘みを生かした基本の煮物を作りました。ぴったりサイズの鍋でコトコト煮ると煮崩れをふせぎ調味料も少なくできます。粗熱をとるとより味が染みておいしくなりますよ♪ (引用元: macaroni )

crown

スイートポテト

さつまいものおいしさをストレートに楽しめる、スイートポテトのレシピです。さつまいもは裏ごしすることで、口当たりがなめらかに。生クリームやバターを加え、ねっとりと仕上げます。さつまいもの甘さによって、砂糖の量は調節してくださいね。 (引用元: macaroni )

4

きのこソテー

きのこソテーは作り方次第でとてもおいしく仕上がります。きのこは炒めるのではなく、じっくり焼いて水分を飛ばし旨味を凝縮させて、きれいな焼き色を付けることが大きなポイント。 (引用元: macaroni )

5

かつおのたたき

調理時間 10分
エネルギー 107kcal(1人あたり)

塩を付けたカツオの表面全体をさっと焼き、冷水で冷やしました。香ばしく身が締まったかつおが絶品の味に!たっぷりの薬味と一緒にさっぱりと食べられる、お刺身料理の定番のたたきレシピです。 (引用元: macaroni )

5

きのこの炊き込みごはん

使うきのこは3種類。しめじ、舞茸、ひらたけ。2、3種類のきのこを使うと、香りや食感がよいですよ。いろいろなきのこの組み合わせで、自分好みを見つけるのも楽しいですね。 (引用元: macaroni )

7

いくらの醤油漬け

漬けたてのいくらは口の中で弾けるおいしさ!自分好みの味に仕上げるのも、手作りの醍醐味ですね。 この記事では、いくらのしょうゆ漬けの作り方を2ステップにわけてご紹介します。 (引用元: macaroni )

8

栗ごはん

調理時間 80分
エネルギー 375kcal(1人あたり)

生栗をぜいたくに使った栗ご飯です。味付けは、お塩と昆布だしでシンプルに!栗の下処理も紹介しているので、他の料理をするときの参考にもおすすめです。旬の味を楽しんでくださいね♪ (引用元: macaroni )

9

焼き芋

さつまいもをアルミホイルで包み、オーブンに入れるだけでホクホクでおいしい焼き芋が作れますよ。じっくり1時間焼くことで、ねっとり食感の甘みのある焼き芋に仕上がります。 (引用元: macaroni )

10

鮭のちゃんちゃん焼き

調理時間 15分
エネルギー 227kcal(1人あたり)

北海道名物ちゃんちゃん焼きをフライパンで簡単に作りました。最後に入れたバターのコクでやみつきになること間違いなし!おつまみにもごはんの主菜としてもぴったりなひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

10

焼きりんご

オーブン不使用!フライパンで手軽に作れる焼きりんごのレシピをご紹介します。くし形のりんごをバターをひいたフライパンで焼き、グラニュー糖をふりかけて焼き目をつけるだけ。りんごのおいしさを存分に味わえるひと品です。 (引用元: macaroni )

12

モンブラン

調理時間 60分
エネルギー 341kcal(1人あたり)

市販の甘栗と牛乳でマロンクリームを作りました。材料をミキサーに加えて混ぜるだけ。とってもなめらかで濃厚なマロンクリームがお手軽に作れます。見た目もかわいくてプレゼントにもぴったり♪秋に食べたい定番スイーツです。 (引用元: macaroni )

12

さつまいもごはん

調理時間 60分
エネルギー 313kcal(1人あたり)

秋の定番、さつまいもごはんです。調味料は酒と塩だけでシンプルに、さつまいもの甘さが際立つひと品です。 (引用元: macaroni )

14

アップルパイ

調理時間 70分
エネルギー 331kcal(1人あたり)

鍋にりんごと、グラニュー糖、レモン果汁を入れて煮詰め、フィリングを作り型に詰めて焼き上げました。型の縁は、パイシートを三つ編みにしてちょっとおしゃれに。シナモンの香るフィリングと、サクッとしたパイ生地がたまらないひと品です。 (引用元: macaroni )

15

まるごとかぼちゃのグラタン

調理時間 30分
エネルギー 471kcal(1人あたり)

かぼちゃを贅沢にまるごと使って作るグラタンレシピ。見た目がかわいく、ハロウィンにおすすめです。くり抜いたかぼちゃの中には、ベーコンや、玉ねぎを加えたとろとろのグラタンがたっぷり。フライパンいらずで作れますよ。 (引用元: macaroni )

15

鮭のムニエル

調理時間 20 分
エネルギー 304kcal(1人あたり)

バターの香りが香ばしい、オーソドックスな鮭のムニエルです。生鮭に小麦粉をまぶして焼くことで、身がふっくらジューシーに焼き上がります。爽やかなレモンバターソースをかけて召し上がれ。 (引用元: macaroni )

17

はらこ飯

鮭の腹からとれたいくらと、鮭の身を一緒に食べることが名前の由来になったと言われている「はらこ飯」。地域によっては白いごはんを合わせることもありますが、この記事では焼き込みごはんに具をのせて食べるレシピを紹介します。 (引用元: macaroni )

18

さんまの南蛮漬け

調理時間 20分
エネルギー 301kcal(1人あたり)

焼き目がつくまで香ばしく焼いた長ねぎとカリっと揚げ焼きした秋刀魚を南蛮だれに漬け込みました。しっかり漬け込むことで、味が染みてより旨味がじゅわっと口に広がりますよ♪ (引用元: macaroni )

19

柿のバター焼き

調理時間 15分
エネルギー 190kcal(1人あたり)

柿に切り込みを入れてバターをのせ、トースターで焼き上げました。火が入ってとろとろになった柿をスプーンですくって召し上がれ。おやつやちょっとしたデザートにもおすすめです。 (引用元: macaroni )

20

かつおの手こね寿司

調理時間 20分
エネルギー 410kcal(1人あたり)

おもてなしにもぴったり。「かつおの手こね寿司」のレシピと作り方を動画でご紹介します。三重県の郷土料理の手こね寿司を、かつおを使って作りました。調味料に漬けたかつおと酢飯を混ぜ合わせて作るので、簡単に豪華なお寿司が完成しますよ。 (引用元: macaroni )

20

柿の白和え

調理時間 10分
エネルギー 131kcal(1人あたり)

豆腐、ねりごまをベースにした和え衣と柿を和えるだけ。旬をシンプルに味わえる、季節のおつまみです。柿のやさしい甘みと練りごまの香ばしさが絶妙にマッチします。 (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販生ラーメンの人気ランキング!注目のおすすめ商品は?

本格的な麺やスープの味を自宅でも簡単に味わえる生ラーメンはインスタントとは違った魅力があり、近年人気を高めています。スーパーやコンビニで手軽に買える市販の生ラーメンのなかで、おすすめの商品はどれですか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?