白菜の人気レシピランキング!みんなが選ぶ1位はコレ

やさしい甘みとみずみずしい食感が魅力の白菜。くたくたに煮込んだり、シャキッとした歯ごたえを活かしたりと、料理によってさまざまな味わいを楽しめます。そんな白菜を使うレシピのなかで、あなたが作ってみたいものはどれですか?

投票期間(投票期間終了)

2025年09月11日〜2025年09月24日

白菜を使うレシピのランキング結果

twitter
1

白菜のうま塩昆布和え

20票
2

ゆず白菜

19票
3

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

17票
4

豚バラ白菜のうま煮

9票
5

白菜と春雨のとろとろうま煮

8票
6

ベーコンロール白菜のトマト煮

7票
6

とろとろ白菜麻婆

7票
6

白菜肉団子鍋

7票
9

くたくた白菜のごまポン蒸し

6票
10

やみつき無限白菜

5票
11

白菜マーボー春雨

4票
11

シャキうま白菜しゅうまい

4票
11

白菜とツナのうま塩ナムル

4票
11

白菜と豚肉のすき焼き風炒め

4票
15

白菜と豚肉のごまみそ炒め

3票
16

白菜とささみのラーポン和え

2票
16

ひじきと白菜のマヨポンサラダ

2票
16

豚肉と白菜のうま煮

2票
19

千切り白菜の豚バラ巻き

1票
19

春雨と白菜のツナマヨサラダ

1票

ランキング詳細

crown

白菜のうま塩昆布和え

調理時間 15分
エネルギー 38kcal(1人あたり)

塩昆布と白菜を和えるだけの簡単なレシピです。サラダ感覚でどんどんお箸が進みます。ごま油を使ってやみつきな仕上がりですよ♪おつまみにもぴったりなので、ひと品足りないときにもってこいな和え物です。 (引用元: macaroni )

crown

ゆず白菜

調理時間 50 分
エネルギー 46kcal(1人あたり)

白菜にゆずの香りと昆布、だしの旨味がしみこんだひと品です。クセになるおいしさでついついお箸がとまらなくなってしまうこと間違いなしですよ。とても簡単にできるのでぜひ作ってみてくださいね。 (引用元: macaroni )

crown

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

調理時間 20 分
エネルギー 467kcal(1人あたり)

白菜と豚肉を交互に重ねてカットし、鍋に敷き詰めたらきれいなミルフィーユ鍋に。味はシンプルに、豚肉の旨味が際立つひと品。お好みのたれをつけて召し上がれ。 (引用元: macaroni )

4

豚バラ白菜のうま煮

調理時間 20分
エネルギー 320kcal(1人あたり)

甘くとろとろの白菜とうまみたっぷりの豚バラを煮込むひと品です。フライパンひとつで簡単に作れるので、忙しい日の夕食にもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )

5

白菜と春雨のとろとろうま煮

調理時間 25分
エネルギー 220kcal(1人あたり)

白菜と春雨、豚ひき肉をとろとろになるまで煮込みました。たっぷりしょうがを効かせたしょうゆ味でごはんが進みます。春雨が旨みをたっぷり吸い込んだボリューム満点な一品です。 (引用元: macaroni )

投票コメント

  • 入れて煮るだけなので楽そう。あとヘルシーそうで良き。

    ぽんちゃんさん / 20代 / 女性

6

ベーコンロール白菜のトマト煮

調理時間 20分
エネルギー 390kcal(1人あたり)

白菜にベーコンをのせて巻き上げ、レンジで簡単にトマト煮にしました。ベーコンを使って、肉だねいらずで作れるので時短になりますよ。チーズをのせてよりボリュームあるひと品に、ごはんのおかずにもぴったりです。 (引用元: macaroni )

6

とろとろ白菜麻婆

調理時間 20分
エネルギー 249kcal(1人あたり)

豆腐の代わりに白菜をたっぷりと使って作る白菜麻婆です。とろとろに煮込まれた白菜に、旨辛のひき肉が絡んだひと品です。ピリ辛なのでごはんが進むことまちがいなしですよ。 (引用元: macaroni )

6

白菜肉団子鍋

調理時間 20分
エネルギー 312kcal(1人あたり)

豚ひき肉で作った肉団子と白菜、春雨が入った鍋です。オイスターソースのコクがあるスープと具材の相性も抜群です。白菜がおいしい冬におすすめの鍋ですよ♪ぜひ作ってみてくださいね! (引用元: macaroni )

9

くたくた白菜のごまポン蒸し

調理時間 20分
エネルギー 319kcal(1人あたり)

白菜と豚バラ肉にポン酢のさわやかな酸味がよく染み込んで絶品に!白菜が大量消費できるので冷蔵庫に余っているときにもおすすめです。白ごまの香ばしいかおりが食欲をそそるひと品です。 (引用元: macaroni )

10

やみつき無限白菜

調理時間 15分
エネルギー 163kcal(1人あたり)

塩もみした白菜にツナ、塩こんぶを加えてめんつゆとごま油で味付けするだけの簡単レシピです。おつまみにも副菜にもなるひと品。白菜がたくさん食べられておすすめですよ。 (引用元: macaroni )

11

白菜マーボー春雨

調理時間 20分
エネルギー 365kcal(1人あたり)

豚こま肉と白菜を使ったボリューム満点のひと品です。春雨はお湯で戻さず、煮汁に直接入れて煮込むのでお手軽で味も染み込みますよ♪ (引用元: macaroni )

11

シャキうま白菜しゅうまい

調理時間 25分(※余熱で火を通す時間は除きます)
エネルギー 201kcal(1人あたり)

白菜を餃子の皮の代わりに使用し、白菜しゅうまいに。芯の硬い部分はみじん切りして肉だねに混ぜ込みました。シャキシャキした食感がたまらない、肉だねの旨味が詰まったひと品です。 (引用元: macaroni )

11

白菜とツナのうま塩ナムル

調理時間 20 分
エネルギー 105kcal(1人あたり)

白菜とツナをごま油やしょうゆで和えたひと品です。ツナの旨味が効いているので、ごはんにもぴったりな味わいですよ♪ 火を使わずに簡単に作ることができるので、ぜひお試しください! (引用元: macaroni )

11

白菜と豚肉のすき焼き風炒め

調理時間 15分
エネルギー 309kcal(1人あたり)

白菜、豚こま肉、厚揚げをフライパンで炒めてすき焼き風の味付けに仕上げました。お好みで溶き卵につけてお召し上がりください♪白菜の消費にもおすすめです。 (引用元: macaroni )

15

白菜と豚肉のごまみそ炒め

調理時間 15分
エネルギー 320kcal(1人あたり)

白菜と豚肉だけで、ボリュームのあるおかずを作りました。にんにくの香りとみそのコクが食欲をそそります。白菜をたっぷり使うので大量消費にもおすすめ! (引用元: macaroni )

16

白菜とささみのラーポン和え

調理時間 20分
エネルギー 165kcal(1人あたり)

塩もみした白菜と、レンジでしっとり加熱したささみを合わせてラー油、ポン酢だれで味付けしました。ピリッとした辛さがクセになるひと品です♪ (引用元: macaroni )

16

ひじきと白菜のマヨポンサラダ

調理時間 20分
エネルギー 152kcal(1人あたり)

ひじきと白菜がたっぷり入ったサラダです。ミネラルと食物繊維が豊富なひじきは老廃物の排出や便秘の解消に効果的ですよ。白菜のシャキシャキした食感で食べ応え抜群! 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日にぴったりのひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

16

豚肉と白菜のうま煮

調理時間 20分
エネルギー 756kcal(1人あたり)

野菜がたくさんとれる、とろみがついたひと品。豚肉の旨味をたっぷりと吸った白菜はやみつきな味わいです。そのまま食べるのはもちろん、ごはんにかけるのもおすすめですよ。秋、冬にぴったりな晩ごはんおかずです。 (引用元: macaroni )

19

千切り白菜の豚バラ巻き

調理時間 15分
エネルギー 325kcal(1人あたり)

千切りにした白菜を豚バラで巻きレンジで蒸しました。小口ねぎがたっぷりと入ったポン酢だれはさっぱりしていて豚肉との相性抜群です。白菜がたっぷりと食べられるのでおすすめですよ♪ (引用元: macaroni )

19

春雨と白菜のツナマヨサラダ

調理時間 20分
エネルギー 255kcal(1人あたり)

たっぷりの白菜と、にんじん、ツナ缶を合わせて春雨サラダにしました。マヨポンだれと、ツナの旨味がより味を引き立て、お箸が止まらないおいしさです。 (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販生ラーメンの人気ランキング!注目のおすすめ商品は?

本格的な麺やスープの味を自宅でも簡単に味わえる生ラーメンはインスタントとは違った魅力があり、近年人気を高めています。スーパーやコンビニで手軽に買える市販の生ラーメンのなかで、おすすめの商品はどれですか?