インスタントラーメンの人気具材ランキング!好きなトッピングは?

そのまま食べてもおいしいけれど、好みの具材を入れると満足感が格段にアップするインスタントラーメン。定番の長ねぎや煮玉子、メンマなど数あるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2023年06月07日〜2023年06月19日

インスタントラーメンの具材ランキング結果

twitter
1

生卵

45票
2

長ねぎ

41票
3

もやし

34票
4

チャーシュー

30票
5

煮玉子

29票
6

メンマ

27票
7

野菜炒め

25票
8

ゆで卵

24票
9

わかめ

23票
10

キャベツ

22票
11

海苔

20票
12

ハム

15票
13

コーン

14票
14

ごま

9票
15

辛子高菜

8票
15

バター

8票
17

にんにく

7票
17

チーズ

7票
17

キムチ

7票
20

食べるラー油

6票
20

ほうれん草

6票
22

紅しょうが

5票
22

サラダチキン

5票
24

豚の角煮

4票
24

天かす

4票
24

ザーサイ

4票
24

とろろ昆布

4票
28

ひき肉

2票
29

フライドガーリック

1票
29

海苔の佃煮

1票

ランキング詳細

crown

生卵

焼いたりゆでたりしていない、生のままの卵。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

crown

長ねぎ

野菜の名。日本の、ふつうのネギ。葉は筒形で長く、根もとは白い。根深(ねぎ)。白ねぎ。ねぎ。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )

crown

もやし

大豆・小豆・緑豆などの豆類を水に浸し、日光をさえぎって発芽させたもの。野菜として食用にする。

4

チャーシュー

swiper-image
出典:macaroni

豚肉を焼いた料理の一種。保存食的な意味合いも兼ね備えた料理である。日本語で焼豚(やきぶた)とも言われる。 (引用元: ウィキペディア )

5

煮玉子

ゆで卵を煮汁やタレで煮込んだ料理。煮玉子、味玉ともいう。 (引用元: ピクシブ百科事典 )

6

メンマ

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 77kcal

たけのこと家庭にある調味料で簡単に手作りメンマが作れます。おつまみとしてはもちろんのこと、ラーメンやごはんのお供にも最適ですよ。 (引用元: macaroni )

7

野菜炒め

swiper-image
出典:macaroni

野菜炒め(やさいいため)は、野菜を主な材料として少量の油脂で炒め、調味した料理である。野菜炒めは日本料理・中華料理・西洋料理・タイ料理・朝鮮料理に広く存在している。 (引用元: wikipedia )

8

ゆで卵

シンプルでいてじつはとっても奥深いですよね。この記事ではたまごソムリエの友加里さんに聞いた、絶対に失敗しないゆで卵の作り方を紹介します。ゆで時間研究、時間別おすすめの食べ方も必見です♪ 目指せゆで卵名人! (引用元: macaroni )

9

わかめ

swiper-image
出典:ShutterStock

味噌汁や酢の物、炒め物、煮物(タケノコと煮た若竹煮など)、サラダ、地域によっては天ぷらやしゃぶしゃぶ等さまざまに料理される。 (引用元: Wikipedia )

投票コメント

  • 味が濃いインスタントラーメンから塩ラーメンなどのさっぱりしたものまで合う最高のアイテムです!

    fuka302さん / 10代 / 女性

10

キャベツ

結球する大きな厚い葉を食用にするアブラナ科の越年草。野菜として栽培され、品種が多い。ヨーロッパ原産。かんらん。たまな。 [参考]日本へは幕末に渡来し、明治末期頃から一般化した。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

11

海苔

アサクサノリを薄く紙のように漉いて干した食品。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

12

ハム

塩漬けにした豚肉を燻煙した加工食品。骨付きのもも肉で作るのが本来だが、ほかにボンレスハム・ロースハム・プレスハムなどがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

13

コーン

穀物。特に、玉蜀黍とうもろこしのこと。また、他の外来語と複合しても用いられる。「コーンフレークス」 「コーンスープ」 「コーンスターチ」 〔外来語辞典(1914)〕 (引用元: 精選版 日本国語大辞典 )

14

ごま

鞘の中に入った種子を食用とする。鞘から取り出し、洗って乾燥させた状態(洗いごま)で食用となるが、生のままでは種皮が固く香りも良くないので、通常は炒ったもの(炒りごま)を食べる。 (引用元: Wikipedia )

15

辛子高菜

※2022-06-19T05:11:03.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

高菜はカラシナの一品種。葉は楕円形で大きく味は少し辛みがある。辛子高菜はこの葉部分を唐辛子で漬けこんだ九州地方の特産物。博多ラーメンのトッピングとして欠かせない。 (引用元: weblio辞書 )

15

バター

バターは牛乳から分離したクリームを凝固させた(練るなどして固めた)食品である、乳製品の一種。常温ではわずかに黄色味をおびた白色の固体。 (引用元: Wikipedia )

17

にんにく

球状の鱗茎を食用にするユリ科の多年草。全体に独特の強いにおいがある。世界各地で栽培され、香辛料・強壮薬にも用いる。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

17

チーズ

swiper-image
出典:Shutterstock

牛乳などの乳を凝乳酵素(レンニン)や乳酸菌によって凝固・発酵させ、更に微生物を利用して熟成させた食品。そのままのナチュラルチーズと加工したプロセスチーズとに大別される。フロマージュ。乾酪。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

17

キムチ

朝鮮の漬物の総称。白菜に多量のにんにく・とうがらし・塩辛などを加えて塩漬けにしたものが代表的。ほかに大根・きゅうりなどのキムチがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

20

食べるラー油

長ネギ、にんにく、しょうがを油でかりかりに揚げ、香ばしい味わいのラー油に仕上げました。ごはんやチャーハンに合わせるのはもちろん、お豆腐に乗せてもおいしい、アレンジの利くひと品です。 (引用元: macaroni )

20

ほうれん草

swiper-image
出典:ShutterStock

緑黄色野菜の1つで、大きく分けると東洋種と西洋種の2系統に分かれる。高温下では生殖生長に傾きやすくなるため、冷涼な地域もしくは冷涼な季節に栽培されることが多い。 (引用元: Wikipedia )

22

紅しょうが

swiper-image
出典:Shutterstock

ショウガを、赤ジソや食紅を加えた梅酢に漬けたもの。 (引用元: 大辞泉 )

22

サラダチキン

調理時間 70分
エネルギー(1人あたり) 96kcal

下味をつけた鶏むね肉を寝かせ、湯せんでじっくり火を通せば、簡単にサラダチキンが作れます。しっとり食感とうまみが詰まったひと品。そのまま食べるのはもちろん、サラダやパンの具材など、お好きなアレンジを楽しんでくださいね。 (引用元: macaroni )

24

豚の角煮

豚バラのブロック肉をじっくりことこと煮込み、ほろっと柔らかい食感に仕上げました。旨味がたっぷり詰まった角煮は、ごはんが進むこっくりとした味わいです♪一度冷ますことで味が染み込み、さらにおいしさが増しますよ。 (引用元: macaroni )

24

天かす

天ぷらをあげたときにできる、ころもの小さな かたまり。あげだま。あげかす。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )

24

ザーサイ

ザーサイとは、中国が原産のアブラナ科の野菜。からし菜の一種で、高菜の仲間です。中国の四川省で栽培が始まったとされています。この野菜の茎の部分がコブ状に膨らんでいて、でこぼことした形が特徴ですよ。 (引用元: macaroni )

24

とろろ昆布

swiper-image
出典:Shutterstock

コンブを加工した食材のことである。削りこんぶとも。酢に漬けて柔らかくしたマコンブやリシリコンブをブロック状に固め、その断面を薄く糸状に削りとったもの。 (引用元: Wikipedia )

28

ひき肉

肉挽き機で細かく挽いた牛・豚などの肉。メンチ。ミンチ。 (引用元: 大辞泉 )

29

フライドガーリック

油で揚げたさっくりとした食感と、旨みのあるフライドガーリックです。料理の風味づけやトッピングに最適です。 (引用元: エスビー食品 )

29

海苔の佃煮

醤油と砂糖で甘辛く煮付けた日本の食べ物である。 (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。