投票期間(投票期間終了)
2024年04月18日〜2024年05月02日
お弁当の副菜レシピのランキング結果

ランキング詳細
卵にだし汁を加えて、ふわふわに焼き上げました。卵液を1度こして滑らかにするのがポイントです。お弁当にもおつまみにも、副菜にもぴったりなひと品です。ふわっと香るおだしがたまらないですよ。
(引用元:
macaroni
)
出典:macaroni
ごぼうとにんじんをごま油で香ばしく炒め、甘辛いタレを絡めてきんぴらを作りました。ピリッと効いた唐辛子がさらに食欲をそそります。小鉢はもちろん、おつまみやお弁当にもピッタリなひと品です!
調理時間 | 15 分 |
---|
エネルギー(1人あたり) | 87kcal |
---|
小鉢の定番のごま和えをほうれん草で作りました。素材の甘みが口いっぱいに広がり、優しい味わいのひと品に。すりごまは、作るときにすり鉢ですると風味が増すのでおすすめですよ♪
(引用元:
macaroni
)
ほうれん草を熱湯でさっとゆで、だし汁をかけていただくレシピです。もうひと品おかずが欲しい時などにもぴったりですよ♪
(引用元:
macaroni
)
調理時間 | 15分 |
---|
エネルギー(1人あたり) | 78kcal |
---|
レンジ加熱したにんじんといんげんをすりごまと調味料で和えました。夕飯にはもちろん、色鮮やかなのでお弁当のおかずにぴったりなひと品です。
(引用元:
macaroni
)
しょうゆ、みりん、だしの素でやさしい味わいに仕上げました。小松菜のシャキッとした食感が感じられますよ。火を使わず簡単にできるので、ぜひご家庭でも試してみてくださいね。
(引用元:
macaroni
)
調理時間 | 20分 ※冷蔵庫で漬け込む時間は含みません。 |
---|
エネルギー(1個あたり) | 106kcal |
---|
卵を茹でて、甘辛いたれにじっくり漬け込みました。そのまま食べても、ラーメンにトッピング等にもアレンジ自在の煮卵。茹でる時間で、黄身の固さが変わるのでお好みに調節してみてくださいね。
(引用元:
macaroni
)
水で戻したひじきを、油揚げとにんじんと一緒に甘辛く煮る定番料理です。日持ちの日数も、レシピに記載しています。具材が煮汁を吸って、しっかりと味が染み、ごはんによく合います。お弁当のおかずにもおすすめですよ。
(引用元:
macaroni
)
調理時間 | 15 分 |
---|
エネルギー(1人あたり) | 230kcal |
---|
玉ねぎの甘味と、きゅうりのシャキシャキ、じゃがいものホクホク食感がクセになるひと品。からしを少し加えて、味にアクセントを出しました。ぜひお試しあれ♪
(引用元:
macaroni
)
調理時間 | 10分 |
---|
エネルギー(1人あたり) | 103kcal |
---|
ツナと卵を使ってボリュームも満点なにんじんしりしりです。ツナ缶の油も使うことで旨味がたっぷりつまったにんじんしりしりに仕上がります。常備菜やお弁当のおかずとしてもぴったりですよ♪
(引用元:
macaroni
)
調理時間 | 5 分 |
---|
カロリー(1人分あたり) | 111kcal |
---|
作り方は耐熱ボウルに、ピーマン、ツナ、調味料を入れてレンジでチンするだけ!材料少なめで、簡単すぎるとあって大人気!作り置きにもぴったりな時短おかずです。
(引用元:
macaroni
)
鶏ひき肉のそぼろとかぼちゃの煮物です。かぼちゃは面取りをすることで煮崩れしくくなります。やさしい味付けで、和食献立の副菜として重宝するひと品です。
使う食材は切り干し大根、油揚げとにんじんととてもシンプルで簡単な副菜です。切り干し大根の戻し汁を使うと旨味も増すので、捨てずに使ってみてください♪
(引用元:
macaroni
)
調理時間 | 15 分 |
---|
エネルギー(1人あたり) | 95kcal |
---|
砂糖、しょうゆ、みりんで味付けしたシンプルなさつまいもの甘煮です。レンジで簡単に作れておすすめです。お弁当おかずのひと品や和食献立の副菜にもぴったりですよ♪
(引用元:
macaroni
)
めんつゆを使って、簡単に味が決まる中華風春雨サラダです。わかめとカニカマ、ハムを入れて旨味たっぷりに仕上がります。
(引用元:
macaroni
)
レンジで加熱したブロッコリーを、塩こんぶ、かつおぶし、白すりごまで和えたひと品です、お弁当おかずにも夕飯の副菜にも重宝しますよ♪
(引用元:
macaroni
)
和献立の小鉢にぴったりな、小松菜を使った副菜です。茎と葉を分けて茹でることで食感を合わせ、冷水でしっかりしめてシャキシャキに仕上げています。
(引用元:
macaroni
)
きゅうりをしま模様に皮をむいて、ひと口大に切り、ごま塩だれと合わせました。皮をむくと、味も染み込みやすくなりますよ。きゅうりが余っているときにもおすすめしたい、消費レシピ。おつまみにもぴったりです。
(引用元:
macaroni
)
オクラをサッとゆで、白だしに浸すだけの簡単レシピです。ピーラーで角を剥くことでオクラの種がチラッと顔を出し、いつもよりも華やかになりますよ。お弁当やいつもの献立にぜひ作ってみてくださいね。
(引用元:
macaroni
)
えび、ブロッコリー、ゆで卵を使った、デリ風惣菜。火を使わず、簡単に作れますよ。マヨネーズとケチャップ、にんにくの効いた濃厚なソースがたまりません。彩りも良く、ボリュームたっぷりなひと品です。
(引用元:
macaroni
)
調理時間 | 15分※漬け込む時間は含みません |
---|
エネルギー(1人あたり) | 40kcal |
---|
ゴーヤと言えばゴーヤチャンプルーですが、今回は丸ごと1本をポン酢とめんつゆでお漬物にしました! 独特の苦味とピリ辛の味付けが後を引くおいしさですよ♪ ご飯のお供にもおつまみにもなるので、ぜひお試しください!
(引用元:
macaroni
)
皮に隠し包丁を入れ、揚げて南蛮だれに漬けました。油を吸ったなすにさっぱりした南蛮たれがよく染みこみ、口いっぱいに旨味が広がります。おつまみにも副菜にもピッタリなひと品ですよ。
(引用元:
macaroni
)
※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。