好きなアイスの味人気ランキング!みんなのおすすめフレーバーは?

ひんやり冷たくておいしいアイスは味の種類がたくさんあります。定番のバニラ、チョコ、いちごや抹茶はもちろん、ラムレーズンやチョコミントも人気が高いですよね。そのなかでも、みんなが一番好きなアイスの味は何なのでしょうか。

投票期間(投票期間終了)

2022年05月31日〜2022年06月10日

好きなアイスの味のランキング結果

twitter
1

抹茶

76票
2

バニラ

74票
3

いちご

64票
4

クッキー&クリーム

56票
5

チョコレート

54票
6

マカデミアナッツ

47票
7

チョコミント

44票
8

ラムレーズン

41票
9

キャラメル

40票
10

コーヒー

39票
11

ピスタチオ

38票
12

もも

35票
13

小倉

31票
14

紅いも

29票
15

レアチーズ

27票
15

レモン

27票
15

オレンジ

27票
18

ラズベリー

26票
19

ぶどう

25票
20

24票
21

21票
22

プリン

20票
23

メロン

18票
23

マンゴー

18票
-

ミルクティー

0票
-

黒ごま

0票

ランキング詳細

crown

抹茶

swiper-image
出典:Shutterstock

日光をあまり当てずに育てた茶葉を揉まずに乾燥し、臼でひいて粉末にしたもの。ひき茶。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

crown

バニラ

swiper-image
出典:Shutterstock

バニラ(華尼拉[1]、英: vanilla、学名: Vanilla planifolia)は、ラン科バニラ属の常緑の蔓性植物。または、その植物から抽出された香料などのこと。種小名はラテン語で「扁平な葉」を意味する。 (引用元: Wikipedia )

crown

いちご

swiper-image
出典:shutter stock

イチゴ(苺[3]・覆盆子、英: Strawberry、学名: Fragaria)は、バラ科の多年草。 (引用元: Wikipedia )

投票コメント

  • いちごしか勝たん🍓

    rikoさん / 10代 / 女性

4

クッキー&クリーム

swiper-image
出典:Shutterstock

バニラアイスに砕いたチョコレートクッキーを混ぜたフレーバー。ココアクッキーの場合もあります。

5

チョコレート

カカオ豆はチョコレートやココアの主原料で、カカオの樹の果実の中にある 種子のことです。 (引用元: 株式会社 明治 )

6

マカデミアナッツ

swiper-image
出典:Shutterstock

マカダミア(学名: Macadamia integrifolia)とはヤマモガシ科の常緑樹である。直径2 cmほどの殻果(ナッツ)はマカダミアナッツ(クイーンズランドナッツ)と呼ばれ、食用となる。 (引用元: Wikipedia )

7

チョコミント

チョコレートにミントフレーバーを組み合わせたお菓子やアイスクリームのこと。

投票コメント

  • 爽やかなミントとあま~いチョコの組み合わせに勝るものはありません!

    いちごだいふくさん / 10代 / 女性

8

ラムレーズン

ラム酒の芳醇な香りがとりこにするラムレーズンは、アイスやパウンドケーキなどスイーツに欠かせないもの。上品な味わいがうっとり幸せな気分にさせてくれますよね。 (引用元: macaroni )

9

キャラメル

※2022-05-30T14:56:16.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

砂糖、生クリーム、バター、水飴などを加熱溶融ののちに冷やし固めて作るソフトキャンディ。 (引用元: Wikipedia )

10

コーヒー

コーヒーノキの種子を煎って粉末にしたもの。また、それを熱湯で煎じた飲み物。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

11

ピスタチオ

ピスタチオ(英語: Pistachio [pɪˈstɑːʃiˌoʊ, pɪˈstæʃiˌoʊ]; 学名: Pistacia vera)は、ウルシ科カイノキ属の落葉亜高木。およびそれから採ったナッツ。 (引用元: Wikipedia )

12

もも

swiper-image
出典:Shutterstock

口に入れた途端に甘い果汁が溢れ出る、水分を多く含む果物。硬めでも熟してやわらかくなってもおいしく食べられます。

13

小倉

swiper-image
出典:Shutterstock
14

紅いも

swiper-image
出典:Shutterstock

沖縄などで栽培される紫色の芋で、ベニヤマイモ(紅山芋)とも言う。沖縄ではフィリピン語に由来するウベと呼ばれることが多い。 (引用元: Wikipedia )

15

レアチーズ

swiper-image
出典:Shutterstock
15

レモン

swiper-image
出典:Shutterstock

ミカン科ミカン属の常緑低木、またはその果実のこと。柑橘類の一つであり、中でも主に酸味や香りを楽しむ、いわゆる香酸柑橘類に属する。 (引用元: Wikipedia )

15

オレンジ

swiper-image
出典:Shutterstock

柑橘類に属するミカン科ミカン属の常緑小高木やその果実。特に日本では、原産地インドからヨーロッパを経由して明治時代に日本に導入されたものを「オレンジ」と呼んでいる。 (引用元: Wikipedia )

18

ラズベリー

swiper-image
出典:Shutterstock

バラ科キイチゴ属 (Rubus) に属するいくつかの種の低木、およびその果実。フランボワーズ(フランス語:framboise)とも呼ぶ。 (引用元: Wikipedia )

19

ぶどう

八~十月に球形で多汁の果実を房状につけるブドウ科のつる性落葉低木。また、その果実。果皮は黄緑色・紅紫色・黒紫色などのものがある。生食のほか、ジャム・ジュース・干しぶどう(レーズン)・ぶどう酒などの原料にする。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

20

swiper-image
出典:Shutterstock

塩味をつける調味料とし、また保存(塩漬け・塩蔵)などの目的で食品に使用されるほか、ソーダ工業用・融氷雪用・水処理設備の一種の軟化器に使われるイオン交換樹脂の再生などにも使用される。 (引用元: Wikipedia )

21

果樹として栽培されるバラ科の落葉高木。また、その果実。晩春、白色の五弁花を開き、八、九月ごろ多汁の果実を結ぶ。長十郎・幸水・新水・豊水など、品種が多い。有りの実。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

22

プリン

※2022-01-20T04:02:32.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

プリン型に牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流し込み、加熱してカスタードを凝固させたものである。なお、原義のプディングはイギリスでの多様な蒸し料理の総称である。 (引用元: Wikipedia )

23

メロン

swiper-image
出典:istock
※2021-08-19T10:53:11.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

果実を食用にするウリ科の一年生草本植物である。 (引用元: Wikipedia )

23

マンゴー

swiper-image
出典:shutter stock
※2021-08-19T10:52:59.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ウルシ科マンゴー属の果樹、またその果実。別名で、菴羅(あんら)、菴摩羅(あんまら)ともいう。マンゴーの栽培は古く、紀元前のインドで始まっており、仏教では、聖なる樹とされ、ヒンドゥー教では、マンゴーは万物を支配する神「プラジャーパティ」の化身とされている。 (引用元: Wikipedia )

25

ミルクティー

※2022-05-30T15:11:45.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

牛乳などの乳を入れた紅茶のこと。なお、コーヒーフレッシュを紅茶に入れたものをミルクティーと称することがあるが、本来の紅茶の飲み方ではない。 (引用元: Wikipedia )

25

黒ごま

swiper-image
出典:Shutterstock

料理の材料や薬味として用いられる。黒ごまは香りが強く、コクがある。 (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

おでんの具の人気ランキングTOP10!一番おいしいと思う具材は?

寒い時期に食べたくなるおでん。定番のだいこんやこんにゃくから、牛すじやウインナーなど旨味たっぷりの具材などさまざまな種類がありますが、イチオシの具材はどれですか?「コメント投票」ボタンから、理由やおすすめの食べ方も教えてください!

【2025年最新】レモンサワーの人気ランキングTOP10!みんながよく買う缶チューハイは?

コンビニやスーパーで手軽に買うことができる缶酎ハイは、晩酌の強い味方ですよね。なかでも、レモンはさっぱりとした口当たりでどんな料理やおつまみにも合う人気のフレーバーです。「氷結」や「贅沢搾り」、「檸檬堂」など、つい買ってしまうお気に入りのレモンサワーはどれですか?

市販ふりかけの人気ランキングTOP10!みんながおすすめするのは?

ごはんのお供といえばふりかけですよね。定番の「のりたま」や「ゆかり」のほか、柔らかい食感の「ソフトふりかけ」や本格的な味わいの「大人のふりかけ」など数あるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

【2025年最新】鎌倉のお土産おすすめランキングTOP13!人気の銘菓が大集合

観光地として人気の鎌倉には、鳩サブレーをはじめ、クルミッ子やきんつばなど、定番のお土産が数多くあります。そのなかでも、みんなのおすすめはどんな商品なのでしょうか。

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販生ラーメンの人気ランキング!注目のおすすめ商品は?

本格的な麺やスープの味を自宅でも簡単に味わえる生ラーメンはインスタントとは違った魅力があり、近年人気を高めています。スーパーやコンビニで手軽に買える市販の生ラーメンのなかで、おすすめの商品はどれですか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?