かぶの人気レシピランキング!1位に選ばれるのは?

みずみずしくて柔らかいかぶは、秋から冬にかけて食卓には欠かせない食材ですよね。サラダや漬物、煮物、スープなどさまざまなレシピがあるなかで、人気No.1はどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2023年09月29日〜2023年10月17日

かぶのレシピランキング結果

twitter
1

かぶのクリーム煮

37票
2

かぶの味噌汁

30票
3

かぶとひき肉のそぼろ煮

22票
4

かぶの千枚漬け

18票
5

かぶとひき肉のスープ

15票
6

かぶと梅のおかか和え

14票
7

かぶと鶏そぼろのとろとろ煮

12票
8

丸ごと小かぶの揚げ出し

11票
9

カブの葉と梅の春色ふりかけ

10票
10

かぶのしょうがそぼろ煮

9票
11

かぶの葉の中華炒め

8票
11

かぶと油揚げのさっと煮

8票
13

鶏むね肉とかぶの甘酢炒め

7票
13

酒粕とかぶの豆乳スープ

7票
13

カブのナムル

7票
13

かぶと豚バラの味噌煮

7票
13

豚肉とかぶのピリ辛炒め

7票
13

小かぶらのおかか梅マヨ和え

7票
19

やみつきピリ辛かぶ

6票
19

鶏肉とカブのおろし煮

6票
19

かぶとじゃこのホットサラダ

6票
19

無限かぶ

6票
19

かぶとベーコンのガーリックソテー

6票
19

焼きカブのごま味噌あえ

6票
19

かぶと生ハムのサラダ

6票
26

カブのカルパッチョ

5票
26

かぶのグリル

5票
26

カブとしめじのガリバタソテー

5票
26

かぶとベーコンのさっと炒め

5票
26

かぶと牛肉のマリネ

5票

ランキング詳細

crown

かぶのクリーム煮

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 252kcal

かぶの甘みがたっぷり味わえる、優しい味わいのクリーム煮です。小麦粉を振り入れて炒め、牛乳を加えて煮るだけで簡単に本格的なクリーム煮が作れますよ。寒い時期にうれしいひと品です。 (引用元: macaroni )

crown

かぶの味噌汁

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 77kcal

かぶの茎や葉も丸ごと使う、甘みと風味を存分に味わえる味噌汁。油揚げを加えるとコクがプラスされますよ。半端にのこってしまった具材を活用するときにもおすすめです。秋から冬の和食の献立に、お試しください。 (引用元: macaroni )

crown

かぶとひき肉のそぼろ煮

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 215kcal

鶏ひき肉を使ったそぼろあんかけをたっぷり絡める、かぶの煮物です。やさしい味付けで、和食献立の副菜として重宝しますよ。秋、冬におすすめしたいひと品です。茎と葉もサッと煮て、無駄なくおいしく召し上がれます。 (引用元: macaroni )

4

かぶの千枚漬け

調理時間 10 分
エネルギー(1人あたり) 21kcal

むずかしそうな千枚漬けですが、意外と簡単なんです。ポイントはかぶを切る方向と厚さ。昆布のほどよいぬめりでなめらかな食感に仕上がるので、お好みで量を調節してみてくださいね。 (引用元: macaroni )

5

かぶとひき肉のスープ

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 114kcal

家事に仕事にと忙しい毎日。時にはパンとスープだけの日があってもいいのでは?そんなレスキューごはんを広めるべく「365日のパンとスープ」の企画が生まれました!今回は、@chaoriii_0703さん考案の「かぶとひき肉のスープ」を紹介します。 (引用元: macaroni )

6

かぶと梅のおかか和え

サッと作れて、かぶを葉まで丸ごと全部食べれる1品♡ かぶの葉は栄養の宝庫! がん予防などの効果があります。またかぶは根の白い部分より葉の方が栄養があるので捨てずに一緒に食べれると◎ (引用元: Nadia )

7

かぶと鶏そぼろのとろとろ煮

優しい味で、飽きがこない、ほっこりする一品です。 (引用元: Nadia )

8

丸ごと小かぶの揚げ出し

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 289kcal

小かぶに片栗粉をまぶして揚げ、みそ味のとろみのあるあんをかけた揚げ出しのレシピです。豚ひき肉をいれたそぼろあんは、じんわりと揚げたやわらかいかぶによく合いますよ。 (引用元: macaroni )

9

カブの葉と梅の春色ふりかけ

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 61kcal

今回は、いまいち使い道がわからない "カブの葉" をおいしいご飯のお供にアレンジしました!カリカリ梅の食感がアクセントになりますよ♪めんつゆで手軽に作れるので、ぜひお試しあれ! (引用元: macaroni )

10

かぶのしょうがそぼろ煮

しょうがたっぷりで寒い日にピッタリです。 (引用元: Nadia )

11

かぶの葉の中華炒め

かぶの葉をごま油で炒めるだけのシンプル・ソテー。新鮮ならば、シャキシャキして塩味がご飯に合います! (引用元: Nadia )

11

かぶと油揚げのさっと煮

油揚げにたっぷりと煮汁を吸わせて、しっとりと仕上げました。トロトロのかぶと厚揚げから 煮汁がしみ出て、優しい味付けの煮物です。 (引用元: Nadia )

13

鶏むね肉とかぶの甘酢炒め

ジューシィに焼いた甘いかぶと、しっとり仕上がるふんわり鶏むね肉がおいしい炒めもの。ご飯がすすむ味付けで、旬のかぶがたっぷりといただけます。 (引用元: Nadia )

13

酒粕とかぶの豆乳スープ

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 124kcal

家事に仕事にと忙しい毎日。時にはパンとスープだけの日があってもいいのでは?そんなレスキューごはんを広めるべく「365日のパンとスープ」の企画が生まれました!今回は、@utoshさん考案の「酒粕とかぶの豆乳スープ」を紹介します。 (引用元: macaroni )

13

カブのナムル

調理時間 5分(漬けている時間は入っていません。)

普段浅漬けにしてしまう事の多いカブをナムルにしてみました♡ 今回はしっかり味が染み込むようにカブを塩もみしてから漬けています♡ (引用元: Nadia )

13

かぶと豚バラの味噌煮

寒くなってくると食べたくなる味噌煮。柔らかく甘みのあるかぶと豚バラ肉の旨味が食欲をそそります。かぶは火が通りやすく短時間でとろとろ、忙しい日にぴったりです♪ ご飯やお酒が進みますよ! (引用元: Nadia )

13

豚肉とかぶのピリ辛炒め

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 185kcal

やさしい甘みとジューシーさが味わえるかぶをたっぷり入れた、食べ応えのあるひと品です。焼肉のたれと豆板醤で簡単味付け!ピリッとした辛さと濃いめの味付けにごはんが進みます。今晩のおかずにいかがでしょうか? (引用元: macaroni )

13

小かぶらのおかか梅マヨ和え

火を使わず簡単にできる副菜♡ 箸休めにお勧めですが、美味しくて箸が止まりません♡ (引用元: Nadia )

19

やみつきピリ辛かぶ

かぶをポリ袋でサッと揉み混ぜるだけで出来上がりなやみつきピリ辛かぶです。あと一品やおつまみにおすすめですよ♪ (引用元: Nadia )

19

鶏肉とカブのおろし煮

材料は鶏肉とカブの2つだけ!焼きつけたカブとすりおろしたカブ、異なる食感が楽しめます。 (引用元: Nadia )

19

かぶとじゃこのホットサラダ

かぶを葉の部分まで丸ごと使ったホットサラダです。ちりめんじゃこをサッと和えて、バランス良く栄養も取れますよ。バルサミコ酢で使った手作りドレッシングでさっぱりしているので、揚げ物やお肉料理のサイドメニューにも活躍できます。 (引用元: Nadia )

19

無限かぶ

調理時間 10 分
エネルギー(1人あたり) 84kcal

かぶの葉まで無駄なく使う和え物です。ツナと塩こんぶのうまみたっぷりで、箸が止まらなくなりますよ。たっぷりのかぶをおいしく食べられる、やみつきになるひと品です。 (引用元: macaroni )

19

かぶとベーコンのガーリックソテー

ベーコンの旨味とガーリックの相性抜群♪ かぶには消化促進効果や塩分調節機能が豊富☆ お弁当やおつまみにもぴったりです◎ (引用元: Nadia )

19

焼きカブのごま味噌あえ

秋から冬にかけて旬を迎えるかぶを使って副菜1品。かぶの煮物も定番に美味しいですが、焼きカブのほっくり食感と甘みはたまらない美味しさです。 (引用元: Nadia )

19

かぶと生ハムのサラダ

調理時間 10 分
エネルギー(1人あたり) 140kcal

塩もみしたかぶのパリッとした食感がやみつきに。生ハムと合わせると、彩りもアップし、ほどよい塩気に食欲がそそられますよ。お酒のおつまみにはもちろん、もうひと品おかずが欲しいときにもぴったりです。 (引用元: macaroni )

26

カブのカルパッチョ

塩もみしたカブをオリーブオイルでいただく前菜。とても心地良い食感、ジューシーなカブとオリーブオイルの素晴らしい相性に驚かされます。 (引用元: Nadia )

26

かぶのグリル

今が旬のかぶのグリルをフライパンでさっと作れる10分レシピです。混ぜるだけで簡単、豆乳みそタレのレシピもご紹介します。香ばしく焼き目の付いた表面と、ねっとりあまーい中身がたまらないかぶのグリル。今日のおかずに追加してみませんか? (引用元: macaroni )

26

カブとしめじのガリバタソテー

ガーリックとバターのタッグは間違いなし! ぱぱっと作れるので、あと一品ほしい時やおつまみにピッタリです〜!! (引用元: Nadia )

26

かぶとベーコンのさっと炒め

調理時間 10 分
エネルギー(1人あたり) 89kcal

かぶとベーコンだけの簡単な炒め物です。ベーコンの旨味が食欲をそそり、ごはんが進みます。忙しい日にぴったりなレシピです。 (引用元: macaroni )

26

かぶと牛肉のマリネ

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 266kcal

牛肉とかぶを焼き、めんつゆベースのマリネ液に漬ければ、簡単にデリのようなおしゃれおかずのできあがり!できたてはもちろんのこと、浸け置いても味が染み込んでさらにおいしくなりますよ。 (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

日高屋の好きなメニューは?

リーズナブルな価格帯でランチから夕食、飲みまで楽しめる「日高屋」。中華そばや野菜たっぷりタンメンなどの定番メニューからおつまみメニューまで、幅広く用意されているのも魅力ですよね。そのなかでも特におすすめのメニューはどれなのでしょうか?

体にいいと思う砂糖は?

コーヒーや紅茶の甘みづけから料理、スイーツ作りまで、さまざまな場面で必要になる砂糖。どうせ使うなら、体にいい砂糖を使いたいものですよね。三温糖やココナッツシュガーなどさまざまな商品があるなかで、皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

ココイチの好きなメニューは?

肉類や魚介類、野菜類などさまざまな種類のカレーがあり、トッピングも自由に選べる「ココイチ」。サイドメニューや麺類も豊富で、思わず目移りしてしまうほどですよね。数あるメニューのなかでも、皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

神戸のお土産といえば?

古くから港町として栄え、観光地としても人気が高い神戸。「ユーハイム」や「モロゾフ」、「三宮一貫樓」など、昔から親しまれている有名なお店もたくさんありますよね。数あるお土産のなかでも、特におすすめの商品はどれなのでしょうか?

ダイソーのスリッパおすすめランキング!最新の人気商品

ダイソーはスリッパもラインアップも豊富!さまざまなデザイン、素材、サイズのものが販売されています。有名キャラクターとコラボしたスリッパや洗えるスリッパなどいろいろな商品がありますが、なかでも特に人気なものはどれなのでしょうか?

焼きうどんの人気レシピランキング!1位に選ばれるのは?

ちゃちゃっと手軽に作れて満足感も得やすい焼きうどん。基本の和風味やソース味のほかに、ポン酢味や坦々麺風、すき焼き風といろいろなレシピがあるのも魅力的ですよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

れんこんサラダの人気レシピランキング!みんなが1位に選ぶのは?

歯応えがよく煮物や炒め物に活躍するれんこん。サラダにするとシャキシャキとした食感が存分に楽しめます。ほかの食材と合わせたり和風味やごまマヨ味にしたりといろいろなレシピがありますが、なかでも特に人気なものはどれなのでしょうか?

バーガーキング®の人気メニューランキング!定番のおすすめ商品は?

1954年にアメリカのフロリダ州で創業したハンバーガーチェーン「バーガーキング®」。ボリュームたっぷりで食べ応え抜群の「ワッパー®」を筆頭に、魅力的なメニューが多数ラインアップされています。そのなかでも特に皆さんに人気なのはどのメニューなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

和菓子の人気ランキング!1番好きな種類はコレ!

和菓子は、おやつや手土産にぴったりの日本のお菓子。大福やどら焼き、羊羹など、さまざま種類がありますが、みんなが一番好きなのはどの種類なのでしょうか?

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?