しめじの人気レシピランキング!おすすめ1位のメニューは?

コリっとした食感のしめじは、和食から洋食、中華風の料理までさまざまなレシピとの相性が抜群!炒めものやマリネなど調理方法の幅も広く、使い勝手もいい食材です。みなさんの好きなレシピはどれですか?

投票期間

2025年06月10日〜2025年06月24日

しめじレシピのランキング結果

twitter
1

しめじの味噌汁

14票
2

しめじのポン酢和え

7票
2

しめじとベーコンのホワイトスープ

7票
2

かぶとしめじの豆乳みそ汁

7票
2

しめじと塩昆布の炊き込みごはん

7票
2

鶏肉としめじのトマトパスタ

7票
7

鮭としめじのガーリックしょうゆ炒め

6票
8

キャベツとしめじの卵炒め

5票
9

しめじとベーコンのマヨしょうゆパスタ

3票
10

じゃがいもとしめじのマヨしょうゆ炒め

2票
10

なすとしめじのみそマヨ炒め

2票
10

しめじとベーコンのチャーハン

2票
10

豚肉としめじのバタポン炒め

2票
10

チンゲン菜としめじの中華風お浸し

2票
10

しめじとブロッコリーのおかかポン酢和え

2票
16

キャベツとしめじの塩こんぶバター炒め

1票
16

しめじ入りマリネ

1票
16

ピーマンとしめじのガーリック炒め

1票
-

鶏肉としめじのバタポン炒め

0票

ランキング詳細

crown

しめじの味噌汁

調理時間 5分
エネルギー(1人あたり) 68kcal

簡単でほっとする一杯。忙しい日でもすぐに作れる、5分でできる「しめじの味噌汁」。定番の具材でどんな献立にも合うお味噌汁ですよ。 (引用元: macaroni )

crown

しめじのポン酢和え

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 59kcal

簡単に作れてヘルシーなひと品です。大根おろしとポン酢の組み合わせが絶妙。忙しい日のもう一品やおつまみにぴったりですよ!ぜひお試しください。 (引用元: macaroni )

crown

しめじとベーコンのホワイトスープ

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 369kcal

そんなレスキューごはんを広めるべく「365日のパンとスープ」の企画が生まれました!今回は、@a_min296さん考案の「しめじとベーコンのホワイトスープ 」を紹介します。 (引用元: macaroni )

crown

かぶとしめじの豆乳みそ汁

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 118kcal

かぶとしめじ、玉ねぎの具材を入れてだし汁で煮込み、最後に豆乳を加えたみそ汁です。普段捨ててしまいがちなかぶの葉っぱまで入れて、とっても食べごたえのあるみそ汁ですよ。身体が温まるひと品です♪ (引用元: macaroni )

crown

しめじと塩昆布の炊き込みごはん

調理時間 60 分
エネルギー(1人あたり) 335kcal

ツナ缶、しめじ、塩こんぶと一緒に炊き上げた炊き込みごはん。具材からの旨味が出るので、調味料はしょうゆとみりんだけでおいしく仕上がりますよ♪ (引用元: macaroni )

crown

鶏肉としめじのトマトパスタ

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 597kcal

鶏もも肉、しめじ、玉ねぎがたっぷり入った具沢山のトマトパスタです。にんにくの香りとトマトの旨味に食欲がそそられます。食べ応え抜群で簡単に作れるので、ランチにおすすめですよ。 (引用元: macaroni )

7

鮭としめじのガーリックしょうゆ炒め

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 213kcal

鮭としめじをにんにくを効かせたバターしょうゆで炒め、ごはんにぴったりなおかずに仕上げました。バターでこっくりとしてやみつきな味付けですよ♪ (引用元: macaroni )

8

キャベツとしめじの卵炒め

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 219kcal

ふんわり卵とシャキシャキのキャベツ、旨味たっぷりのしめじを炒め合わせた、やさしい味わいのひと品。マヨネーズでコクをプラスし、オイスターソースで全体をまとめたごはんが進むおかずです。 (引用元: macaroni )

9

しめじとベーコンのマヨしょうゆパスタ

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 452kcal

しめじとベーコンを炒め、スパゲッティを加えてフライパンで煮込むパスタです。フライパン1つでできるので、忙しい日にもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )

10

じゃがいもとしめじのマヨしょうゆ炒め

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 109kcal

じゃがいもとしめじをマヨネーズで炒めて、しょうゆで味付けするひと品。副菜やおつまみにぴったりです。作り置きもできますよ♪ぜひ作ってみてくださいね。 (引用元: macaroni )

10

なすとしめじのみそマヨ炒め

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 125kcal

食材2つで作れる簡単おかずです。夕飯のあとひと品が足りない時や、お弁当のひと品にもおすすめ♪中途半端になすが余ってしまったときにもぴったりですよ。 (引用元: macaroni )

10

しめじとベーコンのチャーハン

調理時間 10 分
エネルギー(1人あたり) 750kcal

きのことベーコンの食感と香りが食欲を秋にぴったりなひと品です♫ (引用元: macaroni )

10

豚肉としめじのバタポン炒め

調理時間 15 分
カロリー(1人あたり) 269kcal

豚こま肉ときのこを炒めて、バターとポン酢で味付けしました。まろやかでコクのある風味が食欲をそそります。おかずにはもちろん、作り置きやお弁当にもぴったりですよ。 (引用元: macaroni )

10

チンゲン菜としめじの中華風お浸し

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 35kcal

チンゲン菜としめじをレンジで加熱して、調味料で和えるだけの簡単副菜レシピです。夕飯の献立のあとひと品が足りない!というときにもおすすめです♪ (引用元: macaroni )

10

しめじとブロッコリーのおかかポン酢和え

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 44kcal

パパっと作れて簡単!「しめじとブロッコリーのおかかポン酢和え」のレシピと作り方を動画でご紹介します。しめじとブロッコリーをレンジで加熱して、ポン酢しょうゆとかつおぶしで和えるだけのお手軽レシピ。あとひと品が足りないときにもおすすめです。 (引用元: macaroni )

16

キャベツとしめじの塩こんぶバター炒め

調理時間 10 分
エネルギー(1人あたり) 109kcal

ちぎったキャベツとしめじをバターと塩昆布でソテーしました。塩昆布の旨味とバターのコクが相性抜群。炒めるだけでパパッと作れるので、あとひと品欲しいときにもおすすめですよ。 (引用元: macaroni )

16

しめじ入りマリネ

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 189kcal

しめじ、まいたけ、エリンギのきのこを3種類使う、作り置きにもぴったりなマリネ。ポン酢を使うと、簡単に味付けができますよ。きのこの旨味がしっかり感じられます。あとひと品欲しいときにもぴったりです。 (引用元: macaroni )

16

ピーマンとしめじのガーリック炒め

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 107kcal

ピーマンとしめじをオリーブオイルで炒め、しょうゆ、みりんで味付けしました。 (引用元: macaroni )

19

鶏肉としめじのバタポン炒め

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 400kcal

鶏もも肉としめじをバターとポン酢で炒め合わせる、酸味とコクの効いたひと品です。鶏肉に片栗粉をまぶすことで調味料と絡みやすくなり、うま味がたっぷりと味わえますよ♪ (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

和食の定食チェーン人気ランキング!みんなのおすすめ店は?

バランスの良い和食が手軽な価格で食べられる和食チェーン。大戸屋ややよい軒など、さまざま店舗がありますが、みなさんのお気に入りはどこの店舗ですか?

高級焼肉店の人気チェーンランキング!おすすめの店舗は?

おいしいお肉が食べられる高級焼肉チェーン。叙々苑、平城苑などの定番チェーン店から、よろにくやKINTANなどの一定のエリアで展開している店舗までさまざまですが、みなさんの好きな高級焼肉店はどこですか?

ダイソーのスリッパおすすめランキング!最新の人気商品

ダイソーはスリッパもラインアップも豊富!さまざまなデザイン、素材、サイズのものが販売されています。有名キャラクターとコラボしたスリッパや洗えるスリッパなどいろいろな商品がありますが、なかでも特に人気なものはどれなのでしょうか?

神戸のお土産人気ランキング!おすすめの定番商品は?

古くから港町として栄え、観光地としても人気が高い神戸。「ユーハイム」や「モロゾフ」、「三宮一貫樓」など、昔から親しまれている有名なお店もたくさんありますよね。数あるお土産のなかでも、特におすすめの商品はどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

氷菓•かき氷系アイスの人気ランキング!おすすめの商品は?

アイスのなかでも、乳固形分がほとんどなく、さっぱりとした味わいが特徴の氷菓。代表的なガリガリ君やサクレなど、さまざまな商品がありますが、みんながもっともおすすめする商品は何なのでしょうか?