投票期間(投票期間終了)
2023年10月31日〜2023年11月16日
手作りいちごジャム
調理時間 | 10 分 |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 72kcal |
いちごを5個だけ使って、使い切り分のジャムを作ってみませんか?ボウルで材料を混ぜ、レンジでチンするだけで簡単に作れます!トーストに、ヨーグルトに…いろいろなものに合わせて楽しんで! (引用元: macaroni )
基本のブルーベリージャム
エネルギー | 15 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 497kcal |
酸味と甘みのバランスがいいブルーベリーはジャムにもぴったりなフルーツです。パンやヨーグルトのトッピングだけでなく、お肉のソースのアクセントにも使えます。たくさん手に入ったと (引用元: macaroni )
ミルクジャム
調理時間 | 40 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 920kcal |
牛乳と生クリームとグラニュー糖を煮詰め、とろとろのミルクジャムにしました。パンに付けたり飲み物に入れたりさまざまな用途で楽しめますよ!どこか懐かしいやさしい甘さにしあわせな気分になれるはず! (引用元: macaroni )
自家製マーマレード
調理時間 | 40 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 2040kcal |
フルーティーで爽やかな香りとほろ苦い味が特徴のマーマレード 。柑橘類が出回る時期に手作りしてみませんか?皮だけでなく、果汁たっぷりの果肉を使用するので、とてもジューシに仕上がりますよ。 (引用元: macaroni )
レモンジャム
調理時間 | 40 分 |
---|
国産レモンを皮ごと使用して、さわやかなレモンジャムを作りました。材料3つで手軽に作れます。パンやスコーンなどに塗って楽しむのはもちろん、水や炭酸水と割ってドリンクとして召し上がるのもおすすめですよ。 (引用元: macaroni )
まるごとりんごジャム
調理時間 | 20 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 700kcal |
皮付きのままいちょう切りにしたりんごを、電子レンジで煮詰めてジャムに仕上げました。皮ごと使用することでキレイな色に仕上がります。火を使わずパパッと作れるのでりんごを消費したいときにもおすすめです。 (引用元: macaroni )
基本のいちじくジャム
調理時間 | 20 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 670kcal |
初夏から夏・秋にむけて出回るいちじくを使用して、手作りジャムを作ってみませんか?材料はいちじくと砂糖、レモン果汁のみ!とっても簡単なのに、上品な味わいないちじくのジャムはプレゼントにもぴったりですよ。 (引用元: macaroni )
桃ジャム
調理時間 | 60 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 747kcal |
みずみずしい桃を使用したレンジで作れるジャムのレシピです。桃のフレッシュな香りとやさしい甘さが口いっぱいに広がる贅沢なひと品。パンやヨーグルトにかけて召し上がるのはもちろん、お菓子作りなど幅広く使えますよ。 (引用元: macaroni )
ゆずはちみつジャム
調理時間 | 40 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 507kcal |
ゆずをまるごと贅沢に使ってゆずはちみつジャムを作りました。白いわたを丁寧に取り除くことで、苦味を抑えたおいしいジャムを作ることができます。クラッカーやバゲットにつけたりお菓子作りに使ったり、いろいろなものに使えますよ。 (引用元: macaroni )
皮ごとぶどうジャム
調理時間 | 40 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 1131kcal |
ぶどうをまるごと1房使って、果肉感たっぷりの贅沢なジャムを作りました。旬のおいしさを長く味わえるレシピです。しつこくない上品な甘さがやみつきに。ヨーグルトやアイス、パンにつけて召し上がれ♪ (引用元: macaroni )
バナナジャム
調理時間 | 10 分 |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 172kcal |
レンジで加熱するだけで作れる、お手軽なジャムです。中途半端に余ってしまったバナナの消費にもおすすめです。パンにつけたり、ヨーグルトにトッピングしてお召し上がりください♪ (引用元: macaroni )
かぼちゃジャム
調理時間 | 20 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 569kcal |
スイーツによく使われるかぼちゃをたっぷり使ってジャムを作りました。かぼちゃの甘みでこっくりと、レモン果汁とシナモンを効かせてさっぱりと仕上げています。パンだけではなく紅茶に入れてもいただけます。 (引用元: macaroni )
つぶつぶみかんジャム
調理時間 | 30 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 512kcal |
食物繊維たっぷりの薄皮も丸ごとじっくり煮込んでみかんジャムを作りました。果肉入りでつぶつぶとした食感が楽しめます。おいしさもぎゅっと濃縮されたみかんジャムは、スコーンやクッキーとの相性抜群ですよ♪ (引用元: macaroni )
梨ジャム
調理時間 | 40 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 353kcal |
秋にむけて出回る梨を使用して、手作りジャムを作ってみませんか?材料は梨とグラニュー糖、レモン果汁のみでとっても簡単です。パンにつけるのはもちろん、ヨーグルトなどに添えるのもおすすめです。 (引用元: macaroni )
栗ジャム
調理時間 | 60 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 568kcal |
栗をじっくりやわらかくなるまでゆで、ペースト状にしてパンにぬりやすく仕上げました。より秋の風味を感じられるように食感を少し残し、ラム酒を少し加えて大人の味わいですよ。 (引用元: macaroni )
とろとろ柿ジャム
調理時間 | 20 分 |
---|---|
エネルギー(全量) | 600kcal |
材料はたったの4つだけ!角切りにした柿をお砂糖やレモン汁と煮込むだけで、自然の甘さたっぷりのおいしいジャムができますよ♪熟れすぎた柿が残っていたら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか? (引用元: macaroni )
きくらげで作る好みのおつまみレシピは?
コリコリとした食感がやみつきになるきくらげ。おすすめのおつまみレシピがたくさんあるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
好きなハンバーガーチェーンは?
出来立てのハンバーガーを手軽に購入できるハンバーガーチェーン。マクドナルド、モスバーガーをはじめ、全国に個性豊かなチェーンがありますよね。数ある店舗のなかで、みなさんが好きなチェーン店はどこですか?
素揚げで一番おいしい食材は?
衣を付けずに素のまま揚げて作る素揚げは、うまみが凝縮され、野菜本来の味をより楽しめますよね。じゃがいもやなすのほか、甘みが増すかぼちゃも人気ですが、みなさんのおすすめの野菜は何ですか?
好みのレモンケーキは?
さっぱりとした酸味でおいしいレモンケーキ。パウンドケーキやロールケーキ、シフォンケーキなどさまざまなレシピがあるなかで、人気No.1はどれなのでしょうか?
ブラウニーの人気レシピランキング!みんなのおすすめは?
濃厚なチョコレートで大人な味わいのブラウニー。お菓子作り初心者さんでも比較的簡単に作れるので、バレンタインにも人気ですよね。基本のブラウニーからホワイトチョコレート、抹茶までたくさんのレシピがあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
豆腐で作るグラタンの人気レシピランキング!1位に選ばれるのは?
冬の食卓やパーティーの人気メニュー「グラタン」は、豆腐でつくるとさっぱりして食べやすく、ホワイトソース、チーズなどとも相性抜群ですよね。ほかにも味噌を入れてもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
カンロの人気商品ランキング!みんなのおすすめは?
カンロには甘酸っぱいフルーツ果汁がおいしいピュレグミや、定番のカンロ飴などロングセラーの人気商品が多くあります。のど飴のバリエーションも豊富ですが、みなさんのおすすめはどれですか?
だし巻き卵の人気レシピランキング!具材を変えればアレンジ自在♪
だしが効いたふわふわのだし巻き卵は、おつまみやお弁当のおかずとして大人気のひと品ですよね。シンプルなだし巻き卵や、ねぎ入り、あんかけなどさまざまなレシピがあるなかで、一番人気はどれなのでしょうか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?