ゴーヤの人気レシピランキング!みんなのお気に入りは?

独特の苦味がクセになる夏野菜のゴーヤ。定番のチャンプルーはもちろん、おひたしや肉詰めなどさまざまなレシピがありますが、みんながおすすめするレシピは?

投票期間(投票期間終了)

2025年06月09日〜2025年06月23日

ゴーヤレシピのランキング結果

twitter
1

ゴーヤチャンプルー

49票
2

ゴーヤのおひたし

38票
3

ゴーヤの浅漬け

37票
4

ゴーヤチップス

29票
5

ゴーヤのふんわり卵炒め

27票
6

ゴーヤのツナマヨサラダ

16票
7

豚バラ肉とゴーヤのキムチ炒め

14票
8

ゴーヤの唐揚げ

10票
9

ゴーヤの肉詰め

9票
10

ゴーヤの塩こんぶ和え

8票
11

ゴーヤとささみのゴママヨサラダ

7票
12

ゴーヤのピリ辛漬け

5票
13

とうもろこしとゴーヤのかき揚げ

4票
13

鶏肉とゴーヤのうま塩炒め

4票
15

豚ロースで肉巻きゴーヤチャンプル

3票
15

ゴーヤの甘酢漬け

3票
17

チーズインゴーヤバーグ

2票
17

豚肉とゴーヤの冷しゃぶサラダ

2票
17

辛味噌ゴーヤチャンプルー

2票
20

ゴーヤとオクラのミルクスープ

1票
20

ゴーヤチャンプルートースト

1票

ランキング詳細

crown

ゴーヤチャンプルー

調理時間 20分
エネルギー(1人分あたり) 358kcal

ゴーヤの程よい苦味と、豚肉の旨味、ごま油で焼き付けた豆腐が合わさったゴーヤチャンプルーは沖縄の定番料理。豚肉と夏野菜のゴーヤで、夏バテにも期待できるひと品ですよ♪ (引用元: macaroni )

crown

ゴーヤのおひたし

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 21kcal

ポン酢でさっぱりと夏らしいおひたしです。ゴーヤの苦味は、しっかりと下処理をすることで和らぎ、食べやすく仕上がります。ゴーヤが旬の時期にぜひ作ってみてください。 (引用元: macaroni )

crown

ゴーヤの浅漬け

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 24kcal

白だしを使うお手軽な漬けだれで作る浅漬けです。ゴーヤは下ゆですることで苦味が抑えられますよ♪ゴーヤのおいしい季節にぜひ作ってみてくださいね。 (引用元: macaroni )

4

ゴーヤチップス

調理時間 25分
エネルギー(1人あたり) 73kcal

輪切りにしたゴーヤに粉をまぶして、サクッと揚げました。ゴーヤは揚げる前に塩もみし苦味をやわらげ、衣にはカレー粉を加えてお子様にも食べやすくしました。おやつや、ちょっとしたおつまみにいかが? (引用元: macaroni )

5

ゴーヤのふんわり卵炒め

調理時間 25分
エネルギー(1人あたり) 163kcal

ゴーヤのほろ苦さとふんわり卵がクセになる、シンプルな炒め物。マヨネーズのコクがあとを引くおいしさです。卵をふんわりと仕上げるコツも必見ですよ。 (引用元: macaroni )

6

ゴーヤのツナマヨサラダ

調理時間 20分
エネルギー(1人あたり) 244kcal

作り置きにもおすすめな、ゴーヤサラダ。ゴーヤは砂糖、塩を揉み込んで水洗いすると、苦味が軽減されますよ。また、マヨネーズと和えることで、よりマイルドな味わいになり、お子様にも食べやすいひと品です。 (引用元: macaroni )

7

豚バラ肉とゴーヤのキムチ炒め

調理時間 15分※ゴーヤを塩もみする時間は含みません
エネルギー(1人あたり) 243kcal

塩もみして苦味をとったゴーヤと豚肉をキムチで炒めました。具材も豊富で疲労回復や夏バテ防止も期待できそう!普段のゴーヤレシピと、ひと味違うものが欲しいときにも最適な作り置きレシピです。 (引用元: macaroni )

8

ゴーヤの唐揚げ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 108kcal

ゴーヤの種もわたもつけたまま輪切りにして、下味に漬け込んで揚げるだけの簡単レシピです。ゴーヤの苦味も味わえる、おつまみにおすすめなひと品です。 (引用元: macaroni )

9

ゴーヤの肉詰め

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) -

苦味と旨味を一度に楽しめる「ゴーヤの肉詰め」。この記事では、基本の作り方とアレンジ方法、人気レシピをご紹介します。基本のゴーヤの肉詰めは、冷凍保存可能です。作り置きしておけば、ごはんのおかずはもちろん、おつまみにも重宝しますよ。 (引用元: macaroni )

10

ゴーヤの塩こんぶ和え

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 47kcal

さっとゆでたゴーヤと塩こんぶを和えるだけで絶品!ごはんのお供に、箸休めに、おつまみにもぴったりなひと品です。とってもお手軽なのでよかったら作ってみてくださいね♪ (引用元: macaroni )

11

ゴーヤとささみのゴママヨサラダ

調理時間 20分
エネルギー(1人あたり) 195kcal

夏野菜のゴーヤと、ささみを使う副菜レシピ。砂糖と塩を使って下ごしらえすると、苦味がやわらぎ、お子さまでも食べやすくなります。夏バテ気味の方にも、おすすめしたいひと品です。 (引用元: macaroni )

12

ゴーヤのピリ辛漬け

調理時間 15分※漬け込む時間は含みません
エネルギー(1人あたり) 40kcal

ゴーヤと言えばゴーヤチャンプルーですが、今回は丸ごと1本をポン酢とめんつゆでお漬物にしました! 独特の苦味とピリ辛の味付けが後を引くおいしさですよ♪ ご飯のお供にもおつまみにもなるので、ぜひお試しください! (引用元: macaroni )

13

とうもろこしとゴーヤのかき揚げ

調理時間 30 分
カロリー 616kcal

油で揚げることで苦味が和らぐので、お子さまでも食べやすくなりますよ♪とうもろこしのプチプチ食感が楽しい、おつまみやおかずにぴったりなひと品です。 (引用元: macaroni )

13

鶏肉とゴーヤのうま塩炒め

調理時間 20分
エネルギー(1人あたり) 371kcal

味付けは鶏ガラスープと塩で簡単に!ゴーヤのほろ苦さの中に、しその風味ががふわっと香るシンプルながら奥深いひと品です。 (引用元: macaroni )

15

豚ロースで肉巻きゴーヤチャンプル

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 252kcal

作り方は、わたを抜いたゴーヤの中に卵と豆腐を入れて豚肉で巻いて焼いたらできあがり!一口サイズなので、おかずやおつまみはもちろんのこと、お弁当にもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )

15

ゴーヤの甘酢漬け

調理時間 10分※漬け込む時間は含みません
エネルギー(1人あたり) 81kcal

下処理をして苦味をしっかりととったゴーヤを甘酢漬けにしました。加熱をしないので、シャキシャキとした食感が楽しめます。ほろ苦い風味にお酒も進みます。暑い日に食べたくなる、さっぱりとしたひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

17

チーズインゴーヤバーグ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 432kcal

わたをくり抜いたゴーヤに肉だねを詰め、ミニハンバーグのように仕上げました。豚肉と夏野菜のゴーヤで、夏バテ解消や疲労回復が期待できそう!チーズ入りなのでお子さまでも食べやすいひと品に。 (引用元: macaroni )

17

豚肉とゴーヤの冷しゃぶサラダ

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 232kcal

豚ロース肉とゴーヤをサッと湯に通し、手作りのにんじんドレッシングをかけました。野菜たっぷりで栄養満点!余った野菜を使い切れる、さっぱりとした夏にぴったりのひと品です。 (引用元: macaroni )

17

辛味噌ゴーヤチャンプルー

調理時間 20分
エネルギー(1人あたり) 517kcal

ゴーヤは輪切りではなくコロコロ角切りにして、スパイシーな辛味噌味に仕上げました。いつもとちょっと違う食感と風味で、ごはんが止まらなくなりそう! (引用元: macaroni )

20

ゴーヤとオクラのミルクスープ

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 335kcal

そんなレスキューごはんを広めるべく「365日のパンとスープ」の企画が生まれました!今回は、@kinarieさん考案の「ゴーヤとオクラのミルクスープ」を紹介します。 (引用元: macaroni )

20

ゴーヤチャンプルートースト

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 427kcal

少しだけ濃いめの味付けにしたゴーヤチャンプルをトーストにのせるだけで、まるで喫茶店のメニューのようなひと品に仕上がります。意外なおいしさにびっくりすることまちがいなし! (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

9月といえば?旬の食べ物・行事・風物詩の定番ランキング

暑さもだんだんと落ち着き、秋の気配が感じられる9月。シルバーウィークがあるので、行楽シーズンでもありますよね。みなさんは9月といえば何を思い浮かべますか?

「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?

秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?