レモンサワーに合うおつまみランキング!人気のメニューは?

唐揚げ、枝豆、ポテサラなどレモンサワーに合うおつまみはさまざま!ハムカツや焼き鳥、餃子なども定番ラインナップですが、読者の皆さんが選ぶ人気メニュー1位はどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2025年07月07日〜2025年07月21日

レモンサワーに合うおつまみのランキング結果

twitter
1

唐揚げ

65票
2

焼き鳥

27票
3

焼肉

23票
4

刺身

18票
5

餃子

17票
6

ソーセージ / ウインナー

15票
7

枝豆

13票
8

カルパッチョ

11票
9

たこ焼き

10票
10

フライドポテト

7票
11

春巻き

2票
11

ポテトサラダ

2票
13

ザーサイ

1票
13

煮卵

1票
13

卵サラダ

1票
13

メンチカツ

1票
13

冷奴

1票
13

鶏つくね

1票
13

メンマ

1票
13

もつ煮込み

1票
13

たこわさ

1票
13

生ハム

1票
13

漬物

1票
13

ちくわの磯部揚げ

1票
13

コロッケ

1票
13

チャーハン

1票
13

チーズ

1票
13

キムチ

1票
-

卵焼き

0票

ランキング詳細

crown

唐揚げ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 378kcal

しっかりと下味を付けた鶏肉に片栗粉の衣をつけて揚げました。2度揚げしているのでサクッとジューシーな味わいに!できたてを食べるのはもちろんですが、翌日のお弁当などに入れるのもおすすめです。 (引用元: macaroni )

crown

焼き鳥

焼き鳥とは、「焼き鳥」又は「やきとり」など漢字やひらがなで表現されることが多いのですが、「焼き鳥」は鶏の串焼き、「やきとり」は鶏肉以外の豚、牛・馬などの肉、あるいはその内臓の串焼き、と一般的には表現されているようです。 (引用元: 一般社団法人 日本焼き鳥協会 )

crown

焼肉

日本の焼肉は、その象徴的な食文化スタイルとも呼べる鍋料理の影響からか、調理と食事が同時進行している・・・つまり「焼きながら食べる」というのが一般的 (引用元: Japan Barbecue Association )

4

刺身

swiper-image
出典:macaroni

刺身という名前の由来は諸説あります。「打身」と呼ばれていたこともありますが、後に さしみとなり、「差身」「差味」「指身」などの漢字が使われていました。武家社会では 切るという言葉を嫌い、刺身と呼んだという説や、魚を細かく切ってしまうと、何の魚か わからなくなってしまうので、鰭(ひれ)を刺しておいたところから、刺身と呼ぶように なったとも言われています。 (引用元: 理研ビタミン株式会社 )

5

餃子

調理時間 40分 ※肉だねを冷蔵庫で寝かせる時間は含みません。
エネルギー(1人あたり) 240kcal

白菜を使う餃子のレシピです。シャキシャキとした食感が特徴のキャベツ餃子に比べて、しっとりジューシーな食感を楽しめます。 (引用元: macaroni )

6

ソーセージ / ウインナー

子牛・豚・羊などの腸膜にすりつぶして調味した獣肉を詰め、湯煮・乾燥・燻煙などの加工をほどこした食品。腸詰め。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

7

枝豆

調理時間 15分
エネルギー -

6月〜9月頃が旬とされており、おつまみにピッタリな野菜である枝豆♪塩分量などコツをおさえれば、おいしく茹であがること間違いなし♪ぜひ、ためしてみてくださいね。 (引用元: macaroni )

8

カルパッチョ

調理時間 5分
エネルギー(1人あたり) 103kcal

鯛の刺身に、レモン果汁とオリーブオイルを混ぜ合わせたソースをかけるひと品。シンプルな味付けで素材の旨味を感じられますよ。簡単に作れて豪華な見た目なので、おもてなしにもぴったりです。 (引用元: macaroni )

9

たこ焼き

大阪の家庭でよく作られている、基本のたこ焼きのレシピをご紹介します。小ねぎ・紅しょうが・天かすは必須食材!焼き方のポイントを押さえれば、きれいな大粒のふわふわたこ焼きが作れますよ。 (引用元: macaroni )

10

フライドポテト

ポイントを押さえることで、揚げずにカリッとした食感のフライドポテトが簡単に作れますよ。じゃがいもを太めに切れば、ホクホクとしたじゃがいものおいしさが楽しめます。 (引用元: macaroni )

11

春巻き

調理時間 40分 ※タネを冷ます時間は含みません。
エネルギー(1人あたり) 398kcal

春雨とたっぷりのたけのこを炒めて具材を作り、春巻きの皮で包んでパリパリに揚げました。オイスターソースでしっかりと味付けした、おかずにもおつまみにもぴったりのひと品です。 (引用元: macaroni )

11

ポテトサラダ

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 230kcal

玉ねぎの甘味と、きゅうりのシャキシャキ、じゃがいものホクホク食感がクセになるひと品。からしを少し加えて、味にアクセントを出しました。ぜひお試しあれ♪ (引用元: macaroni )

13

ザーサイ

ザーサイとは、中国が原産のアブラナ科の野菜。からし菜の一種で、高菜の仲間です。中国の四川省で栽培が始まったとされています。この野菜の茎の部分がコブ状に膨らんでいて、でこぼことした形が特徴ですよ。 (引用元: macaroni )

13

煮卵

調理時間 20分 ※冷蔵庫で漬け込む時間は含みません。
エネルギー(1個あたり) 106kcal

卵を茹でて、甘辛いたれにじっくり漬け込みました。そのまま食べても、ラーメンにトッピング等にもアレンジ自在の煮卵。茹でる時間で、黄身の固さが変わるのでお好みに調節してみてくださいね。 (引用元: macaroni )

13

卵サラダ

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 211kcal

レンジで加熱して水気を切ったキャベツと、ゆで卵、ハムを合わせてマヨネーズとポン酢で和えたサラダです。春キャベツの甘みが贅沢に味わえます。彩りもいいので、食卓が華やかになるひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

13

メンチカツ

調理時間 20分
エネルギー 235kcal

いつもよりお肉を少なめに使い、お肉の代わりにきのこをたっぷり使ったメンチカツです。たくさんのきのこが肉汁を吸い込んでジューシーな食感のメンチカツに仕上がります。 (引用元: macaroni )

13

冷奴

調理時間 10分 ※漬け込む時間は含みません。
エネルギー(1人あたり) 138kcal

コチュジャン入りの甘辛の調味料にニラを漬け込むだけのお手軽レシピです♪ニラだれは豆腐だけではなく、ごはんや焼いたお肉とも相性抜群ですよ♪ (引用元: macaroni )

13

鶏つくね

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 449kcal

マヨネーズを加えてふんわりと仕上げる鶏つくね。大葉は巻くだけでなく肉だねの中にも入れ、たっぷり1束使いました。普段のおかずに、おつまみにはもちろん、そのままでもおいしいので、お弁当にもおすすめです。 (引用元: macaroni )

13

メンマ

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 77kcal

たけのこと家庭にある調味料で簡単に手作りメンマが作れます。おつまみとしてはもちろんのこと、ラーメンやごはんのお供にも最適ですよ。 (引用元: macaroni )

13

もつ煮込み

調理時間 45分
エネルギー 222kcal

もつをたっぷりの野菜といっしょにグツグツと煮込みました。もつの下処理をていねいに行うことで、よりいっそう深い味わいに。お酒がススむおつまみにもピッタリなひと品です♪ (引用元: macaroni )

13

たこわさ

何気なく混ぜただけのはずの「たこ塩辛」+「わさび」が「たこわさび」として誕生した瞬間でした。 (引用元: たこわさ堂 )

13

生ハム

塩漬けまでの工程は共通しているが、その後の加熱や煮沸などの処理を行うものと行わないものがある。行わないものを日本では生ハムと称することが多い。 (引用元: Wikipedia )

13

漬物

swiper-image
出典:Shutterstock

様々な食材を食塩、酢、酒粕などの漬け込み材料とともに漬け込み、保存性を高めるとともに熟成させ、風味を良くした食品。 (引用元: Wikipedia )

13

ちくわの磯部揚げ

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 268kcal

ちくわを食べやすく切り、青のり入りの小麦粉ベースの衣につけて揚げた料理。お弁当のおかずやお酒のおつまみにも最適です。 (引用元: macaroni )

13

コロッケ

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 257kcal

ほくほくのじゃがいもに3種の炒めた野菜を入れてサクサクに揚げました。シンプルな味付けでどこか懐かしいような優しい味わいです。パンに挟んでコロッケパンにするのもおすすめです。 (引用元: macaroni )

13

チャーハン

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 650kcal

中国料理の一つ。米飯を焼き豚・エビ・シイタケ・ネギ・卵などの具とともにいため、醬油・塩などで味をつけたもの。焼き飯。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

13

チーズ

牛乳などの乳を凝乳酵素(レンニン)や乳酸菌によって凝固・発酵させ、更に微生物を利用して熟成させた食品。そのままのナチュラルチーズと加工したプロセスチーズとに大別される。フロマージュ。乾酪。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

13

キムチ

朝鮮の漬物の総称。白菜に多量のにんにく・とうがらし・塩辛などを加えて塩漬けにしたものが代表的。ほかに大根・きゅうりなどのキムチがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

29

卵焼き

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 190kcal

お弁当や朝食にも大活躍の卵焼き。今回は甘い味付けのものを作りました。ていねいに焼くと、ふわふわでしっとり食感に仕上がります。ひとくち食べるとお口の中に甘さがほんのりと広がります。 (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販生ラーメンの人気ランキング!注目のおすすめ商品は?

本格的な麺やスープの味を自宅でも簡単に味わえる生ラーメンはインスタントとは違った魅力があり、近年人気を高めています。スーパーやコンビニで手軽に買える市販の生ラーメンのなかで、おすすめの商品はどれですか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?