みんなが好きな薬味の人気ランキング!もっとも使えるおすすめ食材は?

冷奴や麺料理に欠かせない薬味。大葉、しょうが、ねぎ、にんにくなど、その種類は豊富で味わいや香りの特徴もさまざまです。数あるなかで、みんながよく使う食材とは?

投票期間(投票期間終了)

2022年07月11日〜2022年07月18日

薬味の人気ランキング結果

twitter
1

大葉

81票
2

しょうが

57票
3

小ねぎ

55票
4

長ねぎ

48票
5

わさび

44票
6

みょうが

42票
7

にんにく

40票
8

大根

23票
9

三つ葉

22票
10

ニラ

18票
11

らっきょう

15票
12

スプラウト

14票
13

かいわれ大根

13票
14

パセリ

12票
15

パクチー

10票
16

セリ

8票
17

行者にんにく

4票

ランキング詳細

crown

大葉

青じその葉。刺身のあしらいや薬味などに使う。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

crown

しょうが

辛みと香気のある地下茎を食用・香辛料にする、ショウガ科の多年草。漢方では生姜といい、健胃・鎮咳薬にする。ハジカミ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

crown

小ねぎ

緑の部分が多く、根元から葉の先まで食べられるネギ。京都の九条ネギなど。青ネギ。万能ネギ。関西で多く栽培される。 (引用元: 大辞泉 )

4

長ねぎ

野菜の名。日本の、ふつうのネギ。葉は筒形で長く、根もとは白い。根深(ねぎ)。白ねぎ。ねぎ。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )

投票コメント

  • ねぎすきニキ

    たじまさん / 40代 / その他

5

わさび

山わさびは「レフォール」「ホースラディッシュ」「西洋わさび」とも呼ばれる多年草の植物。 (引用元: macaroni )

6

みょうが

野菜として栽培されるショウガ科の多年草。夏から秋、地下茎から花穂を生じ、苞の間から淡黄色の花を出す。開花前の苞(みょうがの子)と若い茎(みょうがたけ)は食用。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

7

にんにく

球状の鱗茎を食用にするユリ科の多年草。全体に独特の強いにおいがある。世界各地で栽培され、香辛料・強壮薬にも用いる。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

8

大根

古くから野菜として栽培されるアブラナ科の一年草または越年草。まっすぐに伸びる根は太くて白い。葉は羽状に裂ける。根・葉ともに食用。栽培品種が多い。春の七草の一つ。だいこ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

9

三つ葉

セリ科ミツバ属の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様子から。さわやかな香りが特徴の香味野菜(ハーブ)で、茎と葉が食用される。 (引用元: Wikipedia )

10

ニラ

swiper-image
出典:ShutterStock

ネギ属に属する多年草。中国原産で欧米では栽培されておらず東洋を代表する野菜である。 (引用元: Wikipedia )

11

らっきょう

畑で栽培されるユリ科の多年草。また、その鱗茎。秋、花茎を伸ばし、紫色の小花をつける。初夏、特有の香りをもつ地下の鱗茎を収穫し、漬物などにする。らっきょ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

12

スプラウト

swiper-image
出典:Shutterstock

主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。発芽野菜または新芽野菜ともいう。 (引用元: Wikipedia )

13

かいわれ大根

swiper-image
出典:Shutterstock

ダイコンの発芽直後の胚軸と子葉を食用とするスプラウト食材である。 (引用元: Wikipedia )

14

パセリ

セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。 (引用元: Wikipedia )

15

パクチー

セリ科の一年草。葉は細かく裂けた羽状で、夏、茎の先に白い小花をつける。特有の香りがあり、若葉は食用、果実は香料や薬にする。こうさい。コエンドロ。パクチー。シャンツァイ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

16

セリ

swiper-image
出典:Promo_Link

セリ科セリ属の多年草である。日本原産で、春の七草の一つ。水田の畔道や湿地などに生え、野菜として栽培もされている。独特の強い香りと歯触りに特徴がある。 (引用元: Wikipedia )

17

行者にんにく

初春〜初夏
※2022-03-06T02:30:24.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ネギ属の多年草。 北海道や近畿以北の亜高山地帯の針葉樹林、混合樹林帯の水湿地に群生しており、そのほとんどの繁殖地は国立公園などの自然保護区である (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

レモンサワーの人気ランキング!みんながよく買う缶チューハイは?

コンビニやスーパーで手軽に買うことができる缶酎ハイは、晩酌の強い味方ですよね。なかでも、レモンはさっぱりとした口当たりでどんな料理やおつまみにも合う人気のフレーバーです。「氷結」や「贅沢搾り」、「檸檬堂」など、つい買ってしまうお気に入りのレモンサワーはどれですか?

乾麺そばのおすすめランキング!みんなが選ぶ人気商品は?

常備していると便利なそばの乾麺。本格的な十割そばや昔ながらの二八、出雲などのご当地そばまでさまざまな種類がありますが、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?

お好み焼きチェーン店の最新人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?

子どもから大人まで幅広い年代の人に人気のあるお好み焼き。「お好み焼 道とん堀」や「ぼてぢゅう」など有名店がさまざまなあるなかで、一番人気のチェーン店はどこなのでしょうか?

市販ふりかけの人気ランキング!みんなのおすすめは?

ごはんのお供といえばふりかけですよね。定番の「のりたま」や「ゆかり」のほか、柔らかい食感の「ソフトふりかけ」や本格的な味わいの「大人のふりかけ」など数あるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

ミスドの最新人気ドーナツランキング!おすすめのひと品は?

パイやピザ、ホットドッグなどさまざまなメニューを楽しめるミスタードーナツ。特に人気なのはなんといってもドーナツですよね。ポン・デ・リングやフレンチクルーラー、シュガーレイズドなどさまざまなメニューがありますが、みなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?