投票期間(投票期間終了)
2022年08月30日〜2022年09月13日
投票コメント
道民はやっぱりほっけ!! 脂ののった大きなホッケが食べたい
ひっとんさん / 30代 / 女性
焼きさんま
旬のさんまが手に入ったら、シンプルでおいしい「さんまの塩焼き」を作ってみましょう。グリルで簡単!絶妙な塩加減と適度な脂でさっぱりと食べられる塩焼きができあがります♪ (引用元: macaroni )
ぶりの照り焼き
調理時間 | 15分 |
---|---|
カロリー(1人あたり) | 257kcal |
たれをしっかり絡ませ、お子様でも食べやすい甘辛い味付けに。小麦粉をまぶしておくことでふっくらと仕上がります。 (引用元: macaroni )
銀ダラの西京漬け
家でも意外と簡単に作れる西京焼き。夜に漬けておけば翌日のお昼に食べられます。みそ汁、漬物も用意して、定食屋気分を味わってみてはいかがでしょうか。 (引用元: macaroni )
干しししゃも
骨や臓器もまるごと食べられるししゃもには、さまざまな栄養が含まれています。たんぱく質やカルシウムのほか、鉄分やDHAも豊富です。栄養バランスのよい食事作りに役立ちますよ。 (引用元: macaroni )
鮎の塩焼き
寿命が1年の鮎は、夏にしか食べられない身近で貴重な魚です。せっかくご家庭で鮎を食べるのなら、丁寧な下ごしらえと焼き方で、おいしい塩焼きにしましょう。 (引用元: macaroni )
鮭の西京焼き
調理時間 | 10分 |
---|---|
エネルギー(1人あたり) | 157kcal |
鮭に手作りの西京だれをつけて下味冷凍しました。食べたいときに食べたい分だけ作れて、とっても便利!蒸し焼きにするとふっくら仕上がります。朝食にもイチオシです♪ (引用元: macaroni )
さわらの西京漬け
さわらを白みそに漬け込んで焼き上げました。半日以上じっくり漬け込むことで、さわらにしっかりと味が染み込んでおいしく仕上がります。ご飯のお供にはもちろん、お酒との相性も抜群のひと品ですよ。 (引用元: macaroni )
ぶりの塩焼き
脂の乗ったぶりは照り焼きが定番ですが、シンプルな塩焼きでも絶品。くさみをしっかり取って作れば、まるでお店で味わうような本格的な仕上がりになります。 (引用元: macaroni )
鯛の塩焼き
鯛をシンプルにフライパンで塩焼きにしてみませんか?お箸でほぐすと、ふかふかの身がほろりと取れる鯛の塩焼きはご飯にもお酒にも相性抜群! (引用元: macaroni )
さんまの蒲焼き
調理時間 | 15分 |
---|
3枚におろした秋刀魚を小麦粉をつけて香ばしく焼き、たっぷりの和風だれに絡めました。メインのおかずやおつまみ、お弁当のおかずにもピッタリですよ。 (引用元: macaroni )
さわらの味噌漬け
普段お使いの味噌でさわらの味噌漬けを作りましょう。さわらの淡白な味わいが、味噌に漬けることによって一変!味噌の濃厚なコクが染み込み、ふっくらしっとり食感に仕上がります。ごはんのすすむおいしさですよ。 (引用元: macaroni )
のどぐろの塩焼き
アカムツ(赤鯥、学名:Doederleinia berycoides)とは、スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科に属する暖海性魚類である。スズキ科とする分類もある。別名はノドグロ(喉黒)。 (引用元: Wikipedia )
さわらの塩焼き
さわらは、100gあたり177kcalと、同分量で250kcal近くになる鯖や300kcalオーバーのサンマなどに比べるとカロリーは控え目です。 (引用元: macaroni )
鮭の幽庵焼き
「幽庵焼き(ゆうあんやき)」とは、「幽庵地」という漬けだれに食材を漬け込んでから焼く、和食の焼き物を指します。幽庵地は、しょうゆ、酒、みりんを同じ分量で合わせ、ゆずやかぼす、すだちなどの輪切りを加える漬けだれ。主に、甘鯛や生鮭、さわら、かつおなどの魚や鶏肉を漬けて焼く料理です。柑橘の風味がよく、冷めてもおいしい焼き物ですよ。 (引用元: macaroni )
イワシの丸干し
魚などを開いたりせず、そのまま天日干しや機械乾燥などで乾燥させたものを指す。イワシやサンマおよびそれらの稚魚、イカ、小アジ、カレイ、カマスなど、比較的小型の魚が適し、乾燥によって保存性や食味を増減する為に多く行われている加工法でもある。生干しと比べて、魚の脂の味が強く感じられるため、好みが別れやすい。 (引用元: Wikipedia )
イワシの塩焼き
いわしに塩を振って焼くだけの「塩焼き」は、シンプルな料理だけに奥の深い料理です。むずかしそうに思える下処理も、やってみると意外と簡単。調理のポイントを押さえれば、香ばしいいわしの塩焼きを味わえますよ。 (引用元: macaroni )
好きなコンビニのホットスナックは?
コンビニに欠かせない存在のホットスナック。小腹がすいたときや、おつまみ、おやつにぴったりですよね。各コンビニにそれぞれ人気商品がありますが、みなさんが一番好きなコンビニのホットスナックはどれですか?
好きな「カツオのカルパッチョ」のレシピは?
たたき、藁焼きなどで食べることが多いカツオは、カルパッチョでも使われることが多い魚介のひとつで、中華風、韓国風などアレンジ幅も多くあります。ハーブやスパイスとも相性が良いですが、1位に選ばれたレシピは一体どれなのでしょうか?
好きなエナジードリンクは?
疲れているとき、気合を入れたいときに飲みたい「エナジードリンク」。シュガーフリーや栄養成分入りなどさまざまなエナジードリンクが販売されていますが、その中でも人気No.1に選ばれるのは、どれなのでしょうか?
豚肉×しめじのおすすめレシピは?
旨みたっぷりの豚肉としめじは、バターやマヨネーズ、ケチャップといったさまざまな調味料とも相性抜群。和・洋・中とたくさんのレシピがあるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
鶏肉となすのレシピ人気ランキング!みんなが好きなおすすめ1位は?
豚肉となすのレシピといえば、甘辛炒め、甘酢炒めなどが人気があり、他にも、しょうがで炒めると食欲がそそられておいしいですよね。炒めものだけでなく、煮込み料理でも定番ですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
れんこんのきんぴら人気レシピランキング!1位に選ばれたのは?
さわやかなシャキシャキ食感が特徴的なれんこんは、きんぴらの代表的な具材のひとつてすよね。こんにゃく、ちくわなどと合わせたアレンジもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
炭酸水メーカーのおすすめランキング!みんなが選んだ1位は?
自宅で簡単に炭酸水が作れる「炭酸水メーカー」。電源不要なものや、炭酸の強度が調節できるもの、水だけでなくジュースなどのドリンクに直接炭酸を注入できるタイプもありますが、みなさんがおすすめする炭酸水メーカーはどれですか?
セブンイレブンの冷凍食品ランキング!あなたのおすすめは?
種類が豊富でついつい迷ってしまう、セブンイレブンの冷凍食品。手軽で美味しく、買い置きもできて便利ですよね。みなさんがおすすめするセブンイレブンの冷凍食品はどれですか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?