投票期間(投票期間終了)
2022年09月04日〜2022年09月22日
長ねぎ
野菜の名。日本の、ふつうのネギ。葉は筒形で長く、根もとは白い。根深(ねぎ)。白ねぎ。ねぎ。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )
小ねぎ
緑の部分が多く、根元から葉の先まで食べられるネギ。京都の九条ネギなど。青ネギ。万能ネギ。関西で多く栽培される。 (引用元: 大辞泉 )
キムチ
朝鮮の漬物の総称。白菜に多量のにんにく・とうがらし・塩辛などを加えて塩漬けにしたものが代表的。ほかに大根・きゅうりなどのキムチがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
レタス
チシャの英語名。特に、淡緑色の葉が重なり合って結球するタマヂシャのこと。サラダなどにする。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
玉ねぎ
肥厚した鱗茎を食用にするユリ科の多年生作物。世界各地に栽培される野菜で、日本には明治初年に渡来。オニオン。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
高菜
カラシナの栽培品種。関西から九州地方に多く栽培される。辛味のある葉・茎を漬物にする。オオガラシ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
えび
甲殻におおわれた頭胸部と七節からなる腹部をもつ節足動物。頭胸部には二対の触角と五対の歩脚があり、腹部には五対の遊泳脚がある。海産または淡水産。サクラエビ・シバエビ・アマエビ・クルマエビ・イセエビなど、食用にする種類が多い。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
しらす
カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴなどの稚魚。体は無色半透明だが、ゆでると白くなる。食用。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
ひき肉
肉挽き機で細かく挽いた牛・豚などの肉。メンチ。ミンチ。 (引用元: 大辞泉 )
鮭
北太平洋を広く回遊するサケ科の海水魚。秋、川をさかのぼって産卵する。産卵期の雄は上あごがのびて曲がるので、俗に「鼻曲がり」と呼ばれる。淡紅色の肉は食用として重要。卵も筋子・イクラとして賞味される。アキアジ。シロザケ。しゃけ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
コーン
穀物。特に、玉蜀黍とうもろこしのこと。また、他の外来語と複合しても用いられる。「コーンフレークス」 「コーンスープ」 「コーンスターチ」 〔外来語辞典(1914)〕 (引用元: 精選版 日本国語大辞典 )
ソーセージ
鳥獣類の挽肉または刻み肉を塩や香辛料で調味し、食べられる袋状の物(ケーシング)に充填した食品。伝統的な保存食として世界各地でハムよりも古くから作られた。 (引用元: ウィキペディア )
ピーマン
若い果実を食用にする、トウガラシの栽培変種。果実は空洞状で大きく、辛みはほとんどない。緑色をはじめ、赤・黄・黒色のものなど、多くの品種がある。ピメント。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
豚肉
食用としての豚の肉。とんにく。ポーク。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
にんにく
球状の鱗茎を食用にするユリ科の多年草。全体に独特の強いにおいがある。世界各地で栽培され、香辛料・強壮薬にも用いる。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
カニカマ
味も見た目もカニの肉に似せた かまぼこ。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )
ハム
塩漬けにした豚肉を燻煙した加工食品。骨付きのもも肉で作るのが本来だが、ほかにボンレスハム・ロースハム・プレスハムなどがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
納豆
蒸したダイズを発酵させた、ねばねばした食品。よく まぜ、調味して、ごはんに かけたりして食べる。なっと〔話〕。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )
明太子
スケトウダラの卵巣を塩蔵し、唐辛子などを加えて熟成させたもの。めんたい。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
ツナ缶
マグロの油漬けの缶詰。 (引用元: 大辞泉 )
大葉
青じその葉。刺身のあしらいや薬味などに使う。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
キャベツ
結球する大きな厚い葉を食用にするアブラナ科の越年草。野菜として栽培され、品種が多い。ヨーロッパ原産。かんらん。たまな。 [参考]日本へは幕末に渡来し、明治末期頃から一般化した。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
鶏肉
〔食品としての〕ニワトリの肉。鶏肉。かしわ。チキン。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )
投票コメント
鶏肉が大好きだからです。
匿名さん / 10代 / 女性
もやし
大豆・小豆・緑豆などの豆類を水に浸し、日光をさえぎって発芽させたもの。野菜として食用にする。
牛肉
食用としての牛の肉。牛。ビーフ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )
さつまいものスイーツで食べたいものは?
さつまいも特有の風味と濃厚な甘みがおいしい、さつまいものスイーツ。スイートポテトやプリン、チーズケーキなど、さつまいもを使ったスイーツにはさまざまな種類がありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?
おばあちゃんちにあるお菓子といえば?
どこか懐かしくてほっとする味わいが魅力のおばあちゃんちのお菓子。食べれば自然と笑顔になれるような、思い出深い味がそろっています。あなたにとって特別なお菓子をぜひ教えてください!
好き嫌いが分かれる食べ物といえば?
熱狂的なファンがいる一方で、「これだけは受け付けない!」と断固拒否する人も。あなたにとって、そんな食べ物の代表格は何ですか?
豚骨ラーメンがおいしいと思うチェーン店は?
無性に食べたくなる、あのこってり濃厚な豚骨スープ!あなたが最も愛する豚骨ラーメンのチェーン店はどこですか?お気に入りのチェーン店に清き一票をお願いします!
お好み焼きの具材のランキング!みんながいちばん好きなのはコレ
みんな大好きお好み焼き!豚玉やイカ玉、もちチーズなどいろいろありますが、あなたが一いちばん好きな具材は何ですか?ぜひ投票で教えてください!
しゃぶしゃぶの具材ランキング!みんながいちばん好きなのはコレ
お店で食べるのも、お家でワイワイ作るのも楽しいしゃぶしゃぶ。お肉や野菜までいろいろなものがありますが、あなたが好きな具材は何ですか?ぜひ投票で教えてください!
唐揚げ粉の人気ランキング!みんながいちばん好きなのはコレ
唐揚げの味を決める「唐揚げ粉」。にんにく、しょうが、スパイシー系まで味はさまざまです。そんな唐揚げ粉のなかで、あなたがいちばん好きな商品を教えてください!
人気の家系ラーメンランキング!みんながいちばん好きなのはコレ
濃厚な豚骨醤油スープと中太麺がガツンと響く家系ラーメン。数ある名店のなかで、あなたが「最強の一杯」と思うのはどこのお店ですか?究極の一杯を決める投票にぜひご参加を!
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ
おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。
外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?
こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?