サンドイッチの具材人気ランキング!みんなが好きなのは?

ハムや卵などの定番食材だけでなく、スイーツや野菜などさまざまな食材と相性の良い「サンドイッチ」。数多くあるサンドイッチの具材の中で、あなたが好きな食材はどれですか?

投票期間(投票期間終了)

2023年10月16日〜2023年10月31日

サンドイッチの具材ランキング結果

twitter
1

ツナ缶

71票
2

ゆで卵

67票
3

レタス

60票
4

ハム

58票
5

チーズ

53票
6

きゅうり

43票
7

ポテトサラダ

42票
8

生クリーム

41票
9

白身魚のフライ

40票
10

照り焼きチキン

39票
11

トマト

35票
11

いちご

35票
13

とんかつ

33票
14

スモークサーモン

31票
14

海老カツ

31票
14

あんこ

31票
17

いちごジャム

30票
18

卵焼き

29票
19

メンチカツ

26票
20

クリームチーズ

23票
20

ローストビーフ

23票
22

生ハム

22票
23

アボカド

17票
24

ベーコン

16票
25

コロッケ

15票
26

オムレツ

14票
27

ハムカツ

13票
27

チキンカツ

13票
29

牛カツ

8票
30

コンビーフ

6票

ランキング詳細

crown

ツナ缶

マグロの油漬けの缶詰。 (引用元: 大辞泉 )

crown

ゆで卵

シンプルでいてじつはとっても奥深いですよね。この記事ではたまごソムリエの友加里さんに聞いた、絶対に失敗しないゆで卵の作り方を紹介します。ゆで時間研究、時間別おすすめの食べ方も必見です♪ 目指せゆで卵名人! (引用元: macaroni )

crown

レタス

チシャの英語名。特に、淡緑色の葉が重なり合って結球するタマヂシャのこと。サラダなどにする。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

4

ハム

塩漬けにした豚肉を燻煙した加工食品。骨付きのもも肉で作るのが本来だが、ほかにボンレスハム・ロースハム・プレスハムなどがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

5

チーズ

swiper-image
出典:Shutterstock

牛乳などの乳を凝乳酵素(レンニン)や乳酸菌によって凝固・発酵させ、更に微生物を利用して熟成させた食品。そのままのナチュラルチーズと加工したプロセスチーズとに大別される。フロマージュ。乾酪。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

6

きゅうり

ウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。野菜の一種として食用にされる。 (引用元: Wikipedia )

7

ポテトサラダ

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 230kcal

玉ねぎの甘味と、きゅうりのシャキシャキ、じゃがいものホクホク食感がクセになるひと品。からしを少し加えて、味にアクセントを出しました。ぜひお試しあれ♪ (引用元: macaroni )

8

生クリーム

swiper-image
出典:Shutterstock

生乳や牛乳を分離して取り出した「乳脂肪のみ」を原料とした、「種類別:クリーム」と表示される省令上のクリームを一般に「生クリーム」として扱う。商品名で「純生」などと表記するものもある。 (引用元: ウィキペディア )

9

白身魚のフライ

調理時間 20分
エネルギー(1人あたり) 493kcal

今回はたらの切り身でフライを作りました。しっかりと衣をつけて揚げることでサクサク食感を楽しめます。また、あっさりした白身魚と手作り濃厚タルタルソースの相性も抜群ですよ♪ (引用元: macaroni )

10

照り焼きチキン

鶏もも肉に調味料をかけてレンジで加熱するだけの簡単レシピ。レンジを使えば時短に作れるので、時間のない日の夕飯にもおすすめです。 (引用元: macaroni )

11

トマト

野菜として栽培するナス科の一年草。また、その果実。夏、黄色い花を開き、赤または黄色の丸い実を結ぶ。多肉・多汁の果実は生食のほかジュース・ピューレ・ケチャップなどに加工。南アメリカ原産。多くの品種がある。蕃茄。アカナス。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

11

いちご

swiper-image
出典:shutter stock

イチゴ(苺[3]・覆盆子、英: Strawberry、学名: Fragaria)は、バラ科の多年草。 (引用元: Wikipedia )

13

とんかつ

衣でうま味をぎゅっと閉じ込めた、大人も子どもも大好きなとんかつ!サクッとした衣とジューシーなお肉がたまらないひと品です。基本の揚げ方さえ覚えておけばアレンジがしやすいひと品ですよ♪ (引用元: macaroni )

14

スモークサーモン

スモークサーモン(燻製サケ)は、魚料理のひとつ。塩漬けしたサケを燻煙乾燥して燻製にしたもの。 (引用元: Wikipedia )

14

海老カツ

中ふわふわ、外カリっ!ポリ袋で簡単にできて、しかもお財布に優しい (引用元: Nadia )

14

あんこ

swiper-image
出典:Shutterstock

主に菓子類、特に和菓子で多く用いられる。小豆による餡。饅頭などの詰め物として最も一般的な餡。 (引用元: ウィキペディア )

17

いちごジャム

いちごを5個だけ使って、使い切り分のジャムを作ってみませんか?ボウルで材料を混ぜ、レンジでチンするだけで簡単に作れます!トーストに、ヨーグルトに…いろいろなものに合わせて楽しんで! (引用元: macaroni )

18

卵焼き

調理時間 10分
エネルギー(1人あたり) 190kcal

お弁当や朝食にも大活躍の卵焼き。今回は甘い味付けのものを作りました。ていねいに焼くと、ふわふわでしっとり食感に仕上がります。ひとくち食べるとお口の中に甘さがほんのりと広がります。 (引用元: macaroni )

19

メンチカツ

調理時間 20分
エネルギー 235kcal

いつもよりお肉を少なめに使い、お肉の代わりにきのこをたっぷり使ったメンチカツです。たくさんのきのこが肉汁を吸い込んでジューシーな食感のメンチカツに仕上がります。 (引用元: macaroni )

20

クリームチーズ

swiper-image
出典:ShutterStock

クリームチーズは、パンやスコーン、ベーグルに塗ったりと料理にも使いやすく、なめらかなおいしさが特徴です。

20

ローストビーフ

牛肉をさっと焼き、炊飯器で保温するだけて簡単に作れるローストビーフ。しっとりやわらかいローストビーフと肉を焼いたフライパンで作る旨味たっぷりな濃厚ソースを合わせれば絶品に。ちょっとしたイベントにもピッタリなひと品です♪ (引用元: macaroni )

22

生ハム

塩漬けまでの工程は共通しているが、その後の加熱や煮沸などの処理を行うものと行わないものがある。行わないものを日本では生ハムと称することが多い。 (引用元: Wikipedia )

23

アボカド

クスノキ科ワニナシ属の常緑高木およびその果実。中央アメリカが原産。低温に弱く、主に熱帯や亜熱帯で生育する。 (引用元: wikipedia )

24

ベーコン

ブタなどの背中や腹の肉を塩漬けにして薫製にした保存食品。 (引用元: 新明解国語辞典 第八版 )

25

コロッケ

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 257kcal

ほくほくのじゃがいもに3種の炒めた野菜を入れてサクサクに揚げました。シンプルな味付けでどこか懐かしいような優しい味わいです。パンに挟んでコロッケパンにするのもおすすめです。 (引用元: macaroni )

26

オムレツ

とろっと濃厚な本格オムレツを作ってみませんか?溶きほぐした卵に牛乳、塩、こしょうを入れ、たっぷりのバターを使って焼きました。ひと口食べたらとろけるおいしさにほっぺたが落ちそうになるひと品です♪ (引用元: macaroni )

27

ハムカツ

ハムカツは安価なハムに衣を付けて揚げるだけのシンプルな料理ですが、老若男女問わずおいしくいただるひと品です。おすすめの食べ方や相性の良いおかずも合わせてご紹介。おいしいハムカツを自宅で手軽に楽しみましょう。 (引用元: macaroni )

27

チキンカツ

鶏むね肉を開いて叩き、衣を付けてサクサクに揚げました。揚げたてをそのまま食べるのはもちろん、多めに作って卵とじにしたり、チキンカツ丼にしたりなどアレンジもできますよ。 (引用元: macaroni )

29

牛カツ

調理時間 15分(牛肉を室温に戻す時間は含まない)

ミディアムになるように揚げて、ジューシーな肉汁とサクサクの衣の食感をお楽しみください。赤身や霜降りなど、お好きな肉質の牛肉を選んで、わさびしょうゆで堪能しましょう。 (引用元: macaroni )

30

コンビーフ

swiper-image
出典:shutterstock

牛肉を塩漬けにした食品。日本では缶詰の製品が普及している。 (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

9月といえば?旬の食べ物・行事・風物詩の定番ランキング

暑さもだんだんと落ち着き、秋の気配が感じられる9月。シルバーウィークがあるので、行楽シーズンでもありますよね。みなさんは9月といえば何を思い浮かべますか?