主食の人気ランキング!みんながよく食べるのは?

食事に欠かせない主食。ごはんやパン、麺類などが定番ですが、世界各国を見てみるとトルティーヤやビーフンなどたくさんの種類があります。みんなが好きなのは、どの主食なのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2023年01月20日〜2023年02月04日

主食の人気ランキング結果

twitter
1

ご飯

83票
2

パン

52票
3

そば

34票
4

パスタ

31票
5

うどん

27票
6

ナン

25票
7

ラーメン

24票
8

23票
9

じゃがいも

22票
10

マカロニ

16票
11

そうめん

14票
12

トルティーヤ

13票
13

シリアル

12票
14

オートミール

10票
15

ビーフン

9票
16

ライスペーパー

8票
17

ひやむぎ

7票
18

クスクス

2票

ランキング詳細

crown

ご飯

飯(めし、いい、はん、まま、まんま)は、イネ科の穀物全般、とくに米へ水を加えて煮たり蒸したりして炊(焚)いた食品のこと。ごはん(御飯、ご飯)とも呼ぶ。 (引用元: Wikipedia )

crown

パン

典型的には小麦粉やライ麦粉といった穀物粉に水、酵母、塩などを加えて作った生地を発酵により膨張させた後、焼く事でできあがる膨化食品で、世界の広い地域で主食となっている。 (引用元: Wikipedia )

crown

そば

そば粉を水でこねて薄くのばし、細く切った食品。そば切り。卵・ヤマノイモ・小麦粉などをつなぎに加えることもある。ゆでてつけ汁につけたり、汁をかけたりして食べる。もりそば・かけそば・天ぷらそばなど、さまざまな料理がある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

4

パスタ

イタリア料理に使うめん類の総称。スパゲッティ・ベルミチェッリ・ペンネ・マカロニ・ラビオリ・ラザニアなど、きわめて種類が多い。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

5

うどん

小麦粉に少量の塩を加えて水でこね、薄く打ちのばしてから細長く切った食品。幅を広く作った「ひもかわ」 「きしめん」などもある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

6

ナン

swiper-image
出典:macaroni

ナン(饢、ペルシア語、ウルドゥー語、ウイグル語 نان[1]ナーン、ヒンドゥスターニー語 nān / नान / نان ナーン、タミル語 நான் nān、英語 naan/nan ナーン/ナン)は、発酵後窯焼きされるフラットブレッドで、西アジア、南アジア、中央アジア、東南アジアの一部やカリブ海地域の料理でしばしば供される。 (引用元: Wikipedia )

7

ラーメン

中国風の麺料理で、小麦粉に塩・梘水などを加えて作った細長い麺をゆでてスープに入れ、焼き豚・メンマなどの具をのせるもの。さまざまなスープ・具を用いる。中華そば。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

8

蒸したもち米を臼などでつき、さまざまな形にまとめた食品。正月や祝い事に用いられる。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

9

じゃがいも

根茎を食用とするナス科の多年草。夏、白または淡紫色の花をつける。にぎりこぶし大の根茎はでんぷんに富み、アルコールの原料にもする。南米アンデス山地原産。馬鈴薯。 [参考]ジャカルタから渡来した芋の意の「ジャガタラいも」の略。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

10

マカロニ

swiper-image
出典:Shutterstock

イタリア料理で使われる麺類であるパスタの一種。語源は、イタリア語のマッケローネ(Maccherone)の複数形マッケローニ(Maccheroni)。 (引用元: ウィキペディア )

11

そうめん

塩水でこねた小麦粉に植物油をぬり、線状に引き伸ばして乾燥させためん。ゆでて冷水にさらし、つけ汁で食べる。 [参考]煮込んだものを「煮麺」という。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

12

トルティーヤ

トルティージャ(西: tortilla、tortilla de patatas)は、スペインのオムレツのような卵料理。 日本語のカタカナ表記としてはトルティーリャ[1][2]、トルティーヤ[3]もある。また、スペイン風オムレツとも呼ばれる[3]。 (引用元: Wikipedia )

13

シリアル

swiper-image
出典:Shutterstock

トウモロコシ、オーツ麦、小麦、大麦、米などの穀物を、押しつぶして薄い破片(フレーク)にする、パフ状にする(膨化させる)、混ぜ合わせてシート状にしてから砕くなどの加熱調理で食べやすく加工し、長期保存に適した形状にした簡便食である。 (引用元: Wikipedia )

14

オートミール

オートミール(英語: oatmeal)とは、エンバク(燕麦、オート麦)を脱穀して調理しやすく加工したものである。 (引用元: Wikipedia )

15

ビーフン

ビーフン(中国語: 米粉)とは、うるち米の米粉を原料とするライスヌードルの一種である。 (引用元: Wikipedia )

16

ライスペーパー

ライスペーパーは米を原料に薄いシート状に加工し乾燥させたもの。ベトナム語ではバインダーまたはバインチャン(bánh đa/ bánh tráng;餅/ 餅壯)と呼ばれる。 (引用元: Wikipedia )

17

ひやむぎ

うどんより細く、そうめんより太く打った麺。ゆでてから冷水に入れ、つけ汁をつけて食べる。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

18

クスクス

クスクス(アラビア語: كسكس‎、ベルベル語: ⵙⴽⵙⵓ / ⴽⵙⴽⵙⵓ、仏: couscous、英: couscous)は、デュラム小麦の粗挽粉から作る粒、またその食材を利用して作る料理である。 (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

レモンサワーの人気ランキング!みんながよく買う缶チューハイは?

コンビニやスーパーで手軽に買うことができる缶酎ハイは、晩酌の強い味方ですよね。なかでも、レモンはさっぱりとした口当たりでどんな料理やおつまみにも合う人気のフレーバーです。「氷結」や「贅沢搾り」、「檸檬堂」など、つい買ってしまうお気に入りのレモンサワーはどれですか?

乾麺そばのおすすめランキング!みんなが選ぶ人気商品は?

常備していると便利なそばの乾麺。本格的な十割そばや昔ながらの二八、出雲などのご当地そばまでさまざまな種類がありますが、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?

お好み焼きチェーン店の最新人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?

子どもから大人まで幅広い年代の人に人気のあるお好み焼き。「お好み焼 道とん堀」や「ぼてぢゅう」など有名店がさまざまなあるなかで、一番人気のチェーン店はどこなのでしょうか?

市販ふりかけの人気ランキング!みんなのおすすめは?

ごはんのお供といえばふりかけですよね。定番の「のりたま」や「ゆかり」のほか、柔らかい食感の「ソフトふりかけ」や本格的な味わいの「大人のふりかけ」など数あるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

ミスドの最新人気ドーナツランキング!おすすめのひと品は?

パイやピザ、ホットドッグなどさまざまなメニューを楽しめるミスタードーナツ。特に人気なのはなんといってもドーナツですよね。ポン・デ・リングやフレンチクルーラー、シュガーレイズドなどさまざまなメニューがありますが、みなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?