焼酎に合うおつまみの人気ランキングTOP18!みんなが好きな一品は?

ビールやワインに並ぶ、定番のお酒といえば焼酎。焼酎のおつまみにはお刺身や枝豆、焼き鳥など、さまざまな料理が合いますよね。そのなかでもみなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2025年10月17日〜2025年10月25日

焼酎に合うおつまみのランキング結果

twitter
1

刺身

16票
1

焼き魚

16票
3

さつま揚げ

15票
4

馬刺し

14票
4

冷奴

14票
4

もつ煮込み

14票
4

辛子明太子

14票
8

エイヒレの炙り

11票
9

焼き鳥

7票
10

だし巻き卵

5票
11

豚の角煮

4票
12

チャンジャ

3票
12

枝豆

3票
14

鶏皮ポン酢

2票
14

たこわさ

2票
14

フライドポテト

2票
14

チーズ

2票
18

鶏の唐揚げ

1票

ランキング詳細

crown

刺身

swiper-image
出典:macaroni

刺身という名前の由来は諸説あります。「打身」と呼ばれていたこともありますが、後に さしみとなり、「差身」「差味」「指身」などの漢字が使われていました。武家社会では 切るという言葉を嫌い、刺身と呼んだという説や、魚を細かく切ってしまうと、何の魚か わからなくなってしまうので、鰭(ひれ)を刺しておいたところから、刺身と呼ぶように なったとも言われています。 (引用元: 理研ビタミン株式会社 )

crown

焼き魚

swiper-image
出典:macaroni

魚の調理法のうち、焼き魚はもっともポピュラーなもののひとつ。 (引用元: macaroni )

crown

さつま揚げ

swiper-image
出典:Uli

さつま揚げは煮物や炒めものなど、家庭料理には欠かせない食品です。 (引用元: macaroni )

4

馬刺し

種類 馬肉の刺身

馬刺しとは、生の馬肉を薬味とともに楽しむひと品です。淡泊でクセがない、さっぱりとした味わいを楽しめます。 (引用元: macaroni )

4

冷奴

調理時間 10分 ※漬け込む時間は含みません。
エネルギー(1人あたり) 138kcal

コチュジャン入りの甘辛の調味料にニラを漬け込むだけのお手軽レシピです♪ニラだれは豆腐だけではなく、ごはんや焼いたお肉とも相性抜群ですよ♪ (引用元: macaroni )

4

もつ煮込み

調理時間 45分
エネルギー 222kcal

もつをたっぷりの野菜といっしょにグツグツと煮込みました。もつの下処理をていねいに行うことで、よりいっそう深い味わいに。お酒がススむおつまみにもピッタリなひと品です♪ (引用元: macaroni )

4

辛子明太子

唐辛子で味つけした塩漬けのたらこ。 (引用元: 精選版 日本国語大辞典 )

8

エイヒレの炙り

※2025-10-17T02:13:48.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

エイのひれを炙ったひと品

9

焼き鳥

焼き鳥とは、「焼き鳥」又は「やきとり」など漢字やひらがなで表現されることが多いのですが、「焼き鳥」は鶏の串焼き、「やきとり」は鶏肉以外の豚、牛・馬などの肉、あるいはその内臓の串焼き、と一般的には表現されているようです。 (引用元: 一般社団法人 日本焼き鳥協会 )

10

だし巻き卵

卵にだし汁を加えて、ふわふわに焼き上げました。卵液を1度こして滑らかにするのがポイントです。お弁当にもおつまみにも、副菜にもぴったりなひと品です。ふわっと香るおだしがたまらないですよ。 (引用元: macaroni )

11

豚の角煮

豚バラのブロック肉をじっくりことこと煮込み、ほろっと柔らかい食感に仕上げました。旨味がたっぷり詰まった角煮は、ごはんが進むこっくりとした味わいです♪一度冷ますことで味が染み込み、さらにおいしさが増しますよ。 (引用元: macaroni )

12

チャンジャ

チャンジャとは韓国発祥の珍味です。たらの内臓を熟成させたあと、赤唐辛子やにんにく、コチュジャンなどと一緒に漬けます。 (引用元: macaroni )

12

枝豆

調理時間 15分
エネルギー -

6月〜9月頃が旬とされており、おつまみにピッタリな野菜である枝豆♪塩分量などコツをおさえれば、おいしく茹であがること間違いなし♪ぜひ、ためしてみてくださいね。 (引用元: macaroni )

14

鶏皮ポン酢

鶏皮は、鶏の部位のなかでも高カロリーに分類され、またその独特の食感や見た目からはぎとって捨ててしまう方が多いのではないでしょうか?しかし、鶏皮は調理しだいで臭みがなく、とてもおいしいひと品になるんです。ゆでてポン酢で和えればまるで居酒屋さんのお通しのよう♪ お酒の進む小鉢になりますよ。 (引用元: macaroni )

14

たこわさ

何気なく混ぜただけのはずの「たこ塩辛」+「わさび」が「たこわさび」として誕生した瞬間でした。 (引用元: たこわさ堂 )

14

フライドポテト

ポイントを押さえることで、揚げずにカリッとした食感のフライドポテトが簡単に作れますよ。じゃがいもを太めに切れば、ホクホクとしたじゃがいものおいしさが楽しめます。 (引用元: macaroni )

14

チーズ

牛乳などの乳を凝乳酵素(レンニン)や乳酸菌によって凝固・発酵させ、更に微生物を利用して熟成させた食品。そのままのナチュラルチーズと加工したプロセスチーズとに大別される。フロマージュ。乾酪。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

18

鶏の唐揚げ

テレビでもおなじみのきじまりゅうたさんに基本のレシピを教えていただきました。コツをおさえて旦那さんも料理上手の仲間入り。 (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

韓国鍋の人気ランキング!おすすめの鍋料理は?

鍋やスープ料理の豊富な韓国。キムチチゲやサムゲタンなどの代表的なメニューから、タットリタンやナッコプセなど、ここ数年で人気が急上昇した料理も豊富にあります。数あるなかでも、みんなが気になる韓国鍋とは?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。