開けにくいと思うパッケージランキング!みんなが困っているものは?

切れ目が入った袋やマジックカットなど、開けやすく進化しているパッケージ。それでもまだまだ「開けにくい!」と感じるものがありますよね。レトルトパウチや豆腐のフタ、スナック菓子の袋など、みんなが一番困っているのはどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2023年03月05日〜2023年03月24日

開けにくいパッケージのランキング結果

twitter
1

豆腐のフタ

36票
2

生クリームのパック

34票
3

レトルトパウチ

33票
4

乾電池のパック

32票
5

ゼリーのフタ

27票
6

卵パック

25票
7

ジャムや調味料のビン類

22票
8

缶詰のフタ

18票
9

コンビニおにぎりのフィルム

17票
10

ハムやベーコンのパック

16票
11

CD・DVDのフィルム

15票
12

シャンプーやリンスの詰め替え用パック

14票
13

コンビニのお弁当等についているマジックカットのテープ

13票
14

使い捨てコンタクトレンズの容器

10票
15

ペットボトルのフタ

8票
16

スナック菓子の袋

7票
17

ブリスターパック

5票
18

粉薬の袋

3票
19

粉末洗剤の紙フタ

2票
19

ヨーグルトのフタ

2票

ランキング詳細

crown

豆腐のフタ

豆腐のパックについている薄いビニール状のフタ。

crown

生クリームのパック

牛乳パックと同じ構造で十字に開けることが多い。

crown

レトルトパウチ

レトルト食品を封入している袋のことを、レトルトパウチ(以下、パウチと略す)と呼ぶ。パウチは、一般的に食品側にはポリプロピレン、外側にはポリエステル (PET) といった合成樹脂やアルミ箔を積層加工(ラミネート加工)したフィルムでできている。空気や水分、光を遮断し、内部の食品を密閉するための工夫である。 (引用元: Wikipedia )

投票コメント

  • 熱くて開けにくい

    サイプレスさん / 50代 / その他

4

乾電池のパック

切れ目のない乾電池のビニールパック。

5

ゼリーのフタ

ひと口ゼリーについている、内側が銀色のフタ。

6

卵パック

パックの横にプラスチック製の紐がついている卵パック。

7

ジャムや調味料のビン類

瓶を冷蔵庫に入れると、当然ながら瓶の中の空気も冷えます。空気は冷えると体積が小さく性質をもつため、瓶内の気圧が下がります。瓶の外と内の気圧に差が生じ、瓶の外から強い力をかけることで蓋が開きにくくなってしまうのです。 (引用元: macaroni )

8

缶詰のフタ

プルタブを引き上げるタイプの缶詰のフタ。

9

コンビニおにぎりのフィルム

食べる直前にパリパリの海苔を巻くタイプのおにぎりのフィルム。

10

ハムやベーコンのパック

真空状態になったハムやベーコンのパック。

11

CD・DVDのフィルム

新品のCDやDVDをピッタリと覆っている透明のフィルム。

12

シャンプーやリンスの詰め替え用パック

手で切れるタイプの詰め替え用パックの注ぎ口の部分。

13

コンビニのお弁当等についているマジックカットのテープ

マジックカット(Magic Cut)とは旭化成ポリフレックス(現・旭化成パックス)が開発した易開封加工技術および商品名で、同社の登録商標である。 (引用元: Wikipedia )

14

使い捨てコンタクトレンズの容器

使い捨てコンタクトレンズについている、アルミ製のフタ。

15

ペットボトルのフタ

ペットボトルについている、ひねるタイプのフタ。

16

スナック菓子の袋

ポテトチップス等が入っている、内側が銀色の袋。

17

ブリスターパック

swiper-image
出典:macaroni

板状プラスチックをバキュームフォームなどで成型し囲み込み、台紙や同素材のプラスチックに接着した物やスライド式着脱可能な包装のこと。日用雑貨や菓子、薬剤などで使用される。 (引用元: Wkipedia )

18

粉薬の袋

ビニールタイプの袋で、切り口が入っていないもの。

19

粉末洗剤の紙フタ

粉末洗剤の箱の内側についている紙のフタ。

19

ヨーグルトのフタ

カップタイプのヨーグルトについている、アルミ製のフタ。

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

市販梅酒のおすすめランキング!最新の人気商品

ストレートやロック、ソーダ割りとさまざまなスタイルで楽しめる梅酒。お酒が苦手でも「梅酒なら飲める」という人も多いですよね!無添加やウイスキーブレンド、あらごしなどたくさんの種類がありますが、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

「ステーキのどん」の人気メニューランキング!最新のおすすめ商品

ボリューム満点のステーキやハンバーグが楽しめる「ステーキのどん」。赤身肉をベーコンで巻いた「どんステ」や超・粗挽きハンバーグ、アツアツの鉄板で提供される「激アツステーキ」など様々あるメニューのなかで、一番人気はどれなのでしょうか?(※一部のメニューを除きます)

有名ロールケーキのおすすめランキング!最新の人気商品

堂島ロールの登場で一代ブームになったロールケーキ。今では、フルーツがたっぷり入ったフルーツロールや、高級チョコレートを使った生チョコロールなど種類もさまざま。多くの有名商品があるなかで、一番人気はどれなのでしょうか?

低温調理器具のおすすめランキング!最新の人気商品

簡単・手軽に手の込んだお料理ができる低温調理器。ローストビーフやコンフィなどのパーティー料理作りにも便利です!みなさんがおすすめする人気の低温調理器はどれなのでしょうか?

6月といえば?旬の食べ物・行事・風物詩の定番ランキング

6月といえば紫陽花や梅雨、ジューンブライドなどの風物詩があげられますよね。さらに衣替え、夏至など春から夏に切り替わる行事が多い月でもあります。食材ではサヤエンドウや空豆などの野菜が旬を迎える月でもあります。6月の定番は何ですか?

みんなが選ぶバーミヤン人気メニューランキング!おすすめNo.1は?

手軽に本格的な中華料理を楽しめるファミリーレストラン「バーミヤン」。本格焼餃子やチャーハン、バーミヤンラーメンなどの定番メニューから、油淋鶏や海老のチリソースと種類は豊富ですが、そのなかでも人気のメニューとは?(※一部商品を除く)

お弁当に入っていたら嬉しいおかず人気ランキング!みんなのおすすめは?

卵焼きに唐揚げ、ウインナーなど、お弁当に入っていたら嬉しいおかずっていっぱいありますよね。お弁当のおかずには、冷めてもおいしく濃いめの味付けのものが多く、メインの主食がおにぎりなのか、サンドイッチなのかでも入れるものは変わります。子供も大人も、お弁当に入っていたら嬉しい、おすすめのおかずは何ですか?

高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?

成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?