意外に面倒な料理ランキング!定番でも実は避けたいと思われているのは?

唐揚げや天ぷらなどの揚げ物はもちろん、実は下準備が大変なロールキャベツや餃子、時間のかかる角煮や魚の煮付けなどの煮込み料理など……定番や簡単なものでも面倒な料理ってありますよね。そのなかでもみんなが避けたいと思っているのはどの料理なのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2022年02月28日〜2022年03月15日

面倒な料理のランキング結果

twitter
1

コロッケ

139票
2

ロールキャベツ

135票
3

ポテトサラダ

116票
4

餃子

100票
5

天ぷら

78票
6

春巻き

71票
7

唐揚げ

69票
8

角煮

68票
9

茶碗蒸し

63票
10

チキン南蛮

61票
11

ハンバーグ

58票
12

とんかつ

57票
13

マカロニサラダ

45票
14

エビフライ

40票
15

コールスロー

35票
16

春雨サラダ

34票
16

ピーマンの肉詰め

34票
18

オムライス

26票
19

きんぴら

25票
19

肉じゃが

25票
21

グラタン

24票
22

パスタ

19票
23

カレー

18票
24

ビーフシチュー

17票
25

焼き魚

16票
26

魚の煮付け

15票
27

煮物

14票
28

クリームシチュー

13票
29

野菜炒め

10票
30

豚の生姜焼き

6票
30

回鍋肉

6票
30

チャーハン

6票
30

麻婆豆腐

6票
34

チキンソテー

4票

ランキング詳細

crown

コロッケ

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 257kcal

ほくほくのじゃがいもに3種の炒めた野菜を入れてサクサクに揚げました。シンプルな味付けでどこか懐かしいような優しい味わいです。パンに挟んでコロッケパンにするのもおすすめです。 (引用元: macaroni )

crown

ロールキャベツ

swiper-image
出典:macaroni

挽肉とみじん切りした野菜などを混ぜた具材を、湯通ししたキャベツの葉で巻き、煮込んで作る料理。一般的にはコンソメやホワイトソース、トマトソースなどのスープでつくられます。

crown

ポテトサラダ

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 230kcal

玉ねぎの甘味と、きゅうりのシャキシャキ、じゃがいものホクホク食感がクセになるひと品。からしを少し加えて、味にアクセントを出しました。ぜひお試しあれ♪ (引用元: macaroni )

4

餃子

調理時間 40分 ※肉だねを冷蔵庫で寝かせる時間は含みません。
エネルギー(1人あたり) 240kcal

白菜を使う餃子のレシピです。シャキシャキとした食感が特徴のキャベツ餃子に比べて、しっとりジューシーな食感を楽しめます。 (引用元: macaroni )

5

天ぷら

swiper-image
出典:shutter stock

魚介や肉、野菜等の食材を小麦粉を主体とした衣で包み、油で揚げて調理する日本料理である。 (引用元: Wikipedia )

6

春巻き

調理時間 40分 ※タネを冷ます時間は含みません。
エネルギー(1人あたり) 398kcal

春雨とたっぷりのたけのこを炒めて具材を作り、春巻きの皮で包んでパリパリに揚げました。オイスターソースでしっかりと味付けした、おかずにもおつまみにもぴったりのひと品です。 (引用元: macaroni )

7

唐揚げ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 378kcal

しっかりと下味を付けた鶏肉に片栗粉の衣をつけて揚げました。2度揚げしているのでサクッとジューシーな味わいに!できたてを食べるのはもちろんですが、翌日のお弁当などに入れるのもおすすめです。 (引用元: macaroni )

8

角煮

swiper-image
出典:macaroni

豚バラのブロック肉をじっくりことこと煮込み、ほろっと柔らかい食感に仕上げました。旨味がたっぷり詰まった角煮は、ごはんが進むこっくりとした味わいです♪一度冷ますことで味が染み込み、さらにおいしさが増しますよ。 (引用元: macaroni )

9

茶碗蒸し

swiper-image
出典:macaroni

蒸し茶碗に具材を入れて溶き卵に出汁を加えて合わせた卵液を注ぎ入れて蒸した日本料理。和食の献立では吸物として供されることもある。 (引用元: Wikipedia )

10

チキン南蛮

甘酢から、タルタルソースの作り方まで合わせてご紹介。甘酸っぱいたれが絡んだ鶏もも肉とタルタルソースは相性抜群です!お弁当にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね♪ (引用元: macaroni )

11

ハンバーグ

テレビでもおなじみのきじまりゅうたさんに基本のレシピを教えていただきました。コツをおさえて旦那さんも料理上手の仲間入り。 (引用元: macaroni )

12

とんかつ

衣でうま味をぎゅっと閉じ込めた、大人も子どもも大好きなとんかつ!サクッとした衣とジューシーなお肉がたまらないひと品です。基本の揚げ方さえ覚えておけばアレンジがしやすいひと品ですよ♪ (引用元: macaroni )

13

マカロニサラダ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 263kcal

常備菜としても定番のマカロニサラダ。マカロニをゆでる際やきゅうりの塩もみのときの塩の分量も細かく記載しているので、迷わずおいしく仕上がります。ぜひ作ってみてください。 (引用元: macaroni )

14

エビフライ

swiper-image
出典:macaroni

からをむいたエビに小麦粉、とき卵、パン粉をつけ、油で揚げた日本発祥の料理。ぷりぷりのエビと衣の相性がよい代表的な洋食です。

16

春雨サラダ

swiper-image
出典:macaroni

レンジで春雨とわかめを戻し、具材を合わせて味付けした即席春雨サラダです。お湯を沸かす必要もなく、調味料2つだけでとっても簡単に作れるので、時間がない時におすすめのひと品です。 (引用元: macaroni )

16

ピーマンの肉詰め

swiper-image
出典:macaroni

お弁当にもぴったりなピーマンの肉詰め。今回は、豚こま肉を使い、ひき肉をこねずに作れる時短レシピに♪チーズを入れることで濃厚さが増し、ごはんが進むひと品になりますよ。

18

オムライス

オムライスは、ケチャップなどで味付けした炒め飯やチキンライスを、卵焼きで包んだ料理。 薄焼き卵で巻いたものや、中からとろっと半熟卵が溢れだす、ふわふわとろとろオムライスなど作り方によって変わります。

19

きんぴら

swiper-image
出典:macaroni

ごぼうとにんじんをごま油で香ばしく炒め、甘辛いタレを絡めてきんぴらを作りました。ピリッと効いた唐辛子がさらに食欲をそそります。小鉢はもちろん、おつまみやお弁当にもピッタリなひと品です!

19

肉じゃが

調理時間 30 分
カロリー 359kcal

和食の定番の肉じゃがを、今回は牛肉を使って作りました。じゃがいもや玉ねぎの甘み、牛肉の旨みがたっぷり詰まったほっこりとする味わいです。一度冷ますことで味が染み込みさらにおいしさが増しますよ。 (引用元: macaroni )

21

グラタン

大きなえびがごろごろ入った基本のグラタンを作りました。丁寧に作るホワイトソースは、とってもまろやかでクリーミーな味わい。とろけたチーズがたまらない、寒い冬にぴったりのひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

22

パスタ

マカロニ、ペンネ、スパゲッティ、ラザニア、などの、イタリア語での麺食品の総称である。イタリア料理の主要な要素のひとつ。主な原料は小麦粉で、他に水、塩、鶏卵などが用いられる。 (引用元: Wikipedia )

23

カレー

調理時間 40分
エネルギー(1人あたり) 824kcal

どこか懐かしい、家庭的なほっこりするカレーに仕上げました。マイルドな味付けなので子供も食べられますよ♪お肉は豚肉や鶏肉、お好みなものに変えてもお作りいただけます。 (引用元: macaroni )

24

ビーフシチュー

ルーを使わずに簡単で本格的な味わいのビーフシチューです。お肉をワインに漬け込むことでお肉がやわらかくなり、深みのあるビーフシチューに仕上がります。パーティーやお祝い事にもぴったりなレシピです。 (引用元: macaroni )

25

焼き魚

swiper-image
出典:macaroni

魚を焼いた料理。日本料理では一汁三菜の焼物として重要な位置を占めている。 (引用元: wikipedia )

26

魚の煮付け

swiper-image
出典:macaroni
27

煮物

swiper-image
出典:macaroni

煮て調理された料理。食材が柔らかくなるまで比較的長時間加熱を行なうものを特に煮込み(にこみ)という。 (引用元: ウィキペディア )

28

クリームシチュー

swiper-image
出典:macaroni

ゴロゴロ野菜とチキンをコトコト煮込んで、濃厚クリーミーなシチューに仕上げました。市販のルウがなくてもお家で本格的な味が簡単に作れます。心も体もあたたまるひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

29

野菜炒め

swiper-image
出典:macaroni

野菜炒め(やさいいため)は、野菜を主な材料として少量の油脂で炒め、調味した料理である。野菜炒めは日本料理・中華料理・西洋料理・タイ料理・朝鮮料理に広く存在している。 (引用元: wikipedia )

30

豚の生姜焼き

男性の夢がつまった「大人のお子様プレート」、第三弾は焼きムラなしの豚の生姜焼き!テレビでもおなじみのきじまりゅうたさんに基本のレシピを教えていただきました。コツをおさえて旦那さんも料理上手の仲間入り。 (引用元: macaroni )

30

回鍋肉

シャキシャキのキャベツと甘辛い濃い目の味付けお肉を一緒に食べる新食感のおかずです♪包丁やフライパンがいらないので後片付けも楽チンです。春キャベツが美味しい時期にも作って欲しいひと皿で満足感を得られるボリュームレシピです。 (引用元: macaroni )

30

チャーハン

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 650kcal

強火の火加減でごはんをほぐしながら炒めることで、お店のようなパラパラチャーハンが作れます。ふわふわ卵とベーコンの塩気、香ばしいかおりが食欲をそそるひと品です。 (引用元: macaroni )

30

麻婆豆腐

調理時間 25分
エネルギー(1人あたり) 423kcal

中華の定番おかず “麻婆豆腐” を豆板醤と甜麺醤を使って本格的に作りました。豆腐は下茹ですることで食感がよく、崩れにくくなります。ピリっと旨辛い味わいでご飯のおかわりが止まらなくなるひと品です。 (引用元: macaroni )

34

チキンソテー

フライパンを使って、ジューシーで洋食屋さんのようなチキンソテーを作りました!皮目から焼くとパリッとした食感になり、一層おいしくなりますよ。シンプルですが素材の旨みを味わえるひと品です。 (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

氷菓•かき氷系アイスの人気ランキング!おすすめの商品は?

アイスのなかでも、乳固形分がほとんどなく、さっぱりとした味わいが特徴の氷菓。代表的なガリガリ君やサクレなど、さまざまな商品がありますが、みんながもっともおすすめする商品は何なのでしょうか?