日本の祭りの人気ランキング!みんなが選ぶ定番は?

日本各地では春夏秋冬でさまざまな祭りが開催されています。青森のねぶた祭や、京都の祇園祭や定番ですが、みなさんが好きなのはどの祭りですか?

投票期間(投票期間終了)

2023年07月30日〜2023年08月13日

日本の祭りの人気ランキング結果

twitter
1

ねぶた祭(青森)

38票
2

祇園まつり(京都)

28票
3

さっぽろ雪まつり(北海道)

24票
4

阿波おどり(徳島)

22票
5

仙台七夕まつり(宮城)

19票
6

五山送り火(京都)

16票
7

岸和田だんじり祭(大阪)

14票
8

博多どんたく(福岡)

13票
9

博多祇園山笠(福岡)

12票
10

長崎ランタンフェスティバル(長崎)

11票
11

沖縄全島エイサーまつり(沖縄)

10票
11

神田祭(東京)

10票
13

二本松の提灯祭り(福島)

9票
14

チャグチャグ馬コ(岩手)

8票
14

高山祭(岐阜)

8票
16

越中八尾 おわら風の盆(富山)

7票
16

野沢温泉の道祖神祭り(長野)

7票
16

金刀比羅大鷲神社 酉の市(神奈川)

7票
16

唐津くんち(佐賀)

7票
20

高千穂の夜神楽(宮崎)

6票
20

近江八幡左義長まつり(滋賀)

6票
20

祭頭祭(茨城)

6票
20

秩父夜祭(埼玉)

6票
20

仙台・青葉まつり(宮城)

6票
25

新居浜太鼓祭り(愛媛)

5票
25

うわじま牛鬼まつり(愛媛)

5票
25

注連縄掛神事(大阪)

5票

ランキング詳細

crown

ねぶた祭(青森)

ねぶたとは、古来日本で、旧暦7月7日の年中行事(すなわち七夕行事の一つ)として行われてきた夏祭りの一類型である。 (引用元: Wikipedia )

crown

祇園まつり(京都)

日本三大祭の一つに数えられる祇園祭は、7月1日から31日まで1ヵ月にわたってさまざまな祭事が行われます。貞観年間(859~877)、都に疫病が流行した時、神泉苑に神輿を送り、その疫病を取り除くために始まったといわれています。 (引用元: そうだ京都、行こう。 )

crown

さっぽろ雪まつり(北海道)

さっぽろ雪まつり(さっぽろゆきまつり、Sapporo Snow Festival)は、北海道札幌市中央区内の大通公園をはじめとする複数の会場で、毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典である。雪で作られた大小の像の展示が中心となるが、すすきの会場を中心に氷像(氷彫刻)も展示される。 (引用元: Wikipedia )

4

阿波おどり(徳島)

阿波おどりは400年を超える歴史を持つといわれる、徳島が世界に誇る伝統芸能です。 (引用元: 徳島市公式ウェブサイト )

5

仙台七夕まつり(宮城)

仙台七夕は、古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、 今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せております。 (引用元: 仙台七夕まつり )

6

五山送り火(京都)

夏の夜空を彩る「京都五山送り火」は、お盆の精霊を送る伝統行事です。東山に大の字が浮かび上がり、続いて、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点ります。これら5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財です。 (引用元: 京都観光オフィシャルサイト )

7

岸和田だんじり祭(大阪)

約300年の歴史と伝統を誇る「岸和田だんじり祭」は、元禄16年(1703年)、時の岸和田藩主岡部長泰(おかべながやす)公が、京都伏見稲荷を城内三の丸に勧請し、米や麦、豆、あわやひえなどの5つの穀物がたくさん取れるように(五穀豊穣)祈願し、行った稲荷祭がその始まりと伝えられています。 (引用元: 岸和田市公式ウェブサイト )

8

博多どんたく(福岡)

『博多どんたく港まつり』は、今からおよそ840年前の治承3年(1179年)に始まったとされる伝統的な民俗行事『博多松囃子』を起源としています。長い歴史の中で受け継がれ、先人たちの知恵と努力で幾多の困難を乗り越え、昭和37年(1962年)に市民総参加の『福岡市民の祭り』となり、今年で61回目を迎えます。そして、今日では国内外から200万人以上の人出で賑わう日本有数のお祭りとなっております。 (引用元: 福岡市民の祭り振興会 )

9

博多祇園山笠(福岡)

博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)は、博多の総鎮守として知られる櫛田神社(福岡市博多区)に山笠と呼ばれる作り山を奉納する神事(祇園祭礼)。国の重要無形民俗文化財に指定されている。 (引用元: Wikipedia )

10

長崎ランタンフェスティバル(長崎)

長崎新地中華街の人たちが、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として親しまれていた「春節祭」を、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大したところ、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。 (引用元: 長崎市公式観光サイト )

11

沖縄全島エイサーまつり(沖縄)

開催時期 旧盆明けの最初の週末

「沖縄全島エイサーまつり」は、毎年旧盆明けの最初の週末に行われる、1956年の「コザ市誕生」を機に「全島エイサーコンクール」としてスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つとなりました。 (引用元: 沖縄全島エイサーまつり実行委員会オフィシャルサイト )

11

神田祭(東京)

「天下祭」として知られる神田祭は、元和年中までは船渡御であったと言われている。延宝年中までは毎年斎行されていたが、山王祭(千代田区・日枝神社)と隔年で斎行することになり、以後今日までに2年に一度斎行されることが恒例となった。 (引用元: 神田祭特設サイト )

13

二本松の提灯祭り(福島)

提灯祭りで一番のみどころとなるのは、初日の宵祭り。この日は各町内から鈴なりの提灯をつけた7台の太鼓台が繰り出し、二本松神社のかがり火を紅提灯に移します。 太鼓台は威勢のいい若連の掛け声とお囃子を奏しながら、市内を勇壮に練り歩きます。 夜空を赤々と焦がしながら移動する3千もの提灯は見物客まで熱くします。 (引用元: 二本松市役所 )

14

チャグチャグ馬コ(岩手)

チャグチャグ馬コは「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に選択され「残したい日本の音風景百選」に選定されています。 色鮮やかな装束を身に付けた馬コは、鵜飼の鬼越蒼前神社にお参りした後、盛岡八幡宮まで約14キロの道のりを、チャグチャグと鈴の音を響かせ行進します。 (引用元: 滝沢市役所 )

14

高山祭(岐阜)

春の高山祭(山王祭)は日枝神社の例祭で毎年4月14日・15日に開催されます。また、秋の高山祭(八幡祭)は櫻山八幡宮の例祭で毎年10月9日・10日に開催されます。高山祭とはこのふたつをさす総称で、日本三大美祭のひとつに挙げられています。 (引用元: 飛騨高山観光公式サイト )

16

越中八尾 おわら風の盆(富山)

おわら風の盆(おわらかぜのぼん、Owarakazenobon)は、富山県富山市八尾地区で、毎年9月1日から3日にかけて行われている富山県を代表する行事(年中行事)である。 (引用元: Wikipedia )

16

野沢温泉の道祖神祭り(長野)

毎年1月15日の小正月に正月飾りや締め飾りなどを焼く行事として、野沢温泉で古来行われてきた行事が道祖神祭り。 江戸時代後期から継承されているこのお祭りは、競技的かつ美的、全村一致団結の信仰的行事として、1993(平成5)年12月13日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。 (引用元: 北信州野沢温泉 観光協会オフィシャルウェブサイト )

16

金刀比羅大鷲神社 酉の市(神奈川)

当社の御祭神は天之鳥船之命の御名から宝を鳥船(鳳凰、即ちおおとり)で、とり十二子の酉をあてられ、酉の市は正しくは鳥街(とりまち)・酉の市ともお酉様ともいって大鷲神社の例大祭であります。 (引用元: 金刀比羅大鷲神社 )

16

唐津くんち(佐賀)

唐津くんち(からつくんち)は、佐賀県唐津市にある唐津神社の秋季例大祭である。 また、平成27年にユネスコ無形文化遺産にも登録された。 (引用元: Wikipedia )

20

高千穂の夜神楽(宮崎)

開催時期 11月中旬から翌年2月上旬

夜神楽とは、里ごとに氏神(うじがみ)様を神楽宿と呼ばれる民家や公民館にお招きし、夜を徹して三十三番の神楽を一晩かけて奉納する、昔から受け継がれてきた神事です。 例祭日(れいさいび)は集落によって異なり、毎年11月中旬から翌年2月上旬にかけて、町内約二十の集落で奉納されます。 (引用元: 高千穂町観光協会 )

20

近江八幡左義長まつり(滋賀)

近江八幡左義長祭は毎年3月中旬の2日間に渡り、旧城下町の奉納町によって日牟禮八幡宮に奉納される祭礼行事です。 (引用元: 近江八幡左義長まつり )

20

祭頭祭(茨城)

鹿島神宮の行事の中で、最も規模が大きく勇壮な祭りです。 色鮮やかな衣装を身につけた囃人が樫棒を組んでは解き、囃子ながら参道を練り歩きます。 (引用元: 鹿嶋観光 )

20

秩父夜祭(埼玉)

秩父市の師走名物、秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つに数えられています。 (引用元: 秩父観光協会 )

20

仙台・青葉まつり(宮城)

開催時期 5月

毎年5月の第3日曜日とその前日の2日間、宮城県仙台市で開催される祭である。伊達政宗没後350年にあたる1985年(昭和60年)に、過去に存在した祭りを復活する形で始まった。 (引用元: Wikipedia )

25

新居浜太鼓祭り(愛媛)

新居浜太鼓祭り(にいはまたいこまつり)は、愛媛県新居浜市の秋祭りである。徳島の阿波踊り・高知のよさこい祭りと並ぶ四国三大祭りとしても知られており、日本三大喧嘩祭りとしても数えられている。また祭事そのものの起源は平安時代まで遡るとされている。 (引用元: Wikipedia )

25

うわじま牛鬼まつり(愛媛)

「牛鬼(うしおに)」とは全長5~6メートルの山車のことで、鬼のような顔に長い首、赤い布やシュロで覆われた牛の胴体、剣にも似た尻尾を持っています。牛鬼が市内を練り歩く迫力のパレードや伝統の宇和島おどり、夜空と宇和海をも彩る花火大会など熱気あふれるイベントで盛り上がります。 (引用元: うわじま牛鬼まつり実行委員会 )

25

注連縄掛神事(大阪)

この一年間、おなかの底から何度笑いましたか? 枚岡神社で、一年間の色々な出来事をともに笑い笑って心の岩戸を開きましょう。 どうぞご参列くださいますようご案内申し上げます。 (引用元: 枚岡神社 )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

成城石井は、自家製惣菜や輸入菓子、こだわりの調味料などを多く取りそろえる人気のスーパー。数々の話題アイテムが生まれるヒットメーカーですが、なかでもファンたちがリピート買いしているのはどんな商品なのでしょうか?

キムチ鍋の人気具材ランキング!みんなのおすすめは?

寒い日にぴったりのキムチ鍋。ピリ辛な味わいで体のなかからポカポカになりますよね。豚肉やねぎなどの食材を入れることが多いですが、一番定番と思われているのは、どの食材なのでしょうか?

韓国鍋の人気ランキング!おすすめの鍋料理は?

鍋やスープ料理の豊富な韓国。キムチチゲやサムゲタンなどの代表的なメニューから、タットリタンやナッコプセなど、ここ数年で人気が急上昇した料理も豊富にあります。数あるなかでも、みんなが気になる韓国鍋とは?