木綿豆腐の人気サラダレシピランキング!1位に選ばれるのは?

煮崩れしにくい木綿豆腐はサラダの具材にもぴったり!定番のチョレギサラダから和風味のレシピなど、さまざまなアレンジがありますが、みんなが好きなのはどんなサラダなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2023年07月31日〜2023年08月14日

木綿豆腐の人気サラダレシピランキング結果

twitter
1

韓国風豆腐サラダ

37票
2

豆腐と海藻の韓国風サラダ

27票
3

豚しゃぶと豆腐とトマトのサラダ

24票
4

大葉豆腐

22票
5

新玉ねぎとツナトマトの豆腐サラダ

21票
6

豆腐としらすのサラダ

20票
7

ひじきと豆腐の柚子こしょうサラダ

19票
8

蒸し野菜の梅ダレ豆腐サラダ

17票
9

豆腐と水菜のはりはりサラダ

16票
10

豆腐たっぷり棒棒鶏風サラダ

15票
11

さつまいもと豆腐のサラダ

13票
12

豆腐と豆苗の塩昆布サラダ

12票
12

ブロッコリーと豆腐の塩昆布サラダ

12票
12

三つ葉と豆腐のサラダ

12票
12

お豆と豆腐のハニーマスタードサラダ

12票
12

豆腐と炒り大豆のカレーポテトサラダ風

12票
12

ブロッコリーと豆腐のごまマヨサラダ

12票
12

木綿豆腐のサラダそば

12票
19

豆腐と春雨ともやしのさっぱりコク旨ツナマヨサラダ

11票
19

春菊と豆腐のピリ辛サラダ

11票

ランキング詳細

crown

韓国風豆腐サラダ

調理時間 15分
エネルギー 108kcal

ごま油を効かせたしょうゆベースのドレッシングでさっぱりといただけます。重石をせずに水切りした豆腐を使用します。トッピングは刻み海苔や韓国海苔などお好みでアレンジしてみてくださいね。 (引用元: macaroni )

crown

豆腐と海藻の韓国風サラダ

豆腐メインのサラダを韓国風のドレッシングで和えました。 豆腐の柔らかさときゅうりのパリパリ感を楽しめる一品です。 海藻たっぷりなので、体にもヘルシーで低カロリーのサラダに仕上げました♪ (引用元: Nadia )

crown

豚しゃぶと豆腐とトマトのサラダ

調理時間 20分(木綿豆腐の水切り時間は含まない)

彩りがよく食欲をそそるボリューム冷しゃぶサラダです♪ (引用元: Nadia )

4

大葉豆腐

調理時間 10分
エネルギー 153kcal

大葉の香りと塩こんぶの旨味が、豆腐と相性抜群のひと品。ついついお箸が止まらなくなりますよ。サラダとしても、夕飯のひと品としても重宝します。ぜひ作ってみてくださいね。 (引用元: macaroni )

5

新玉ねぎとツナトマトの豆腐サラダ

さっぱりとした中華風サラダ♡ 満腹感もあるのでダイエットにも最適です!! (引用元: Nadia )

6

豆腐としらすのサラダ

さっぱり、でも少しお腹にもたまるものを食べたい時におすすめのサラダです。 カリッと焼いた油揚げとまろやかな豆腐のコンビネーションが美味しくたんぱく質を摂取できます。 (引用元: Nadia )

7

ひじきと豆腐の柚子こしょうサラダ

調理時間 15分
エネルギー 91kcal

ひじきとしっかり水切りした豆腐を和えるサラダです。ドレッシングはポン酢と柚子こしょうで簡単に味わい豊かな風味に仕上がりますよ。 (引用元: macaroni )

8

蒸し野菜の梅ダレ豆腐サラダ

蒸しナスのとろけるような食感を、梅ダレがサッパリと引き締めてくれます。木綿豆腐が入ってボリュームもあり☆ (引用元: E・レシピ )

9

豆腐と水菜のはりはりサラダ

豆腐と水菜のはりはりサラダです! マヨネーズや市販のドレッシング不要。 家にある調味料でパパッと簡単につくれます♪ (引用元: Nadia )

10

豆腐たっぷり棒棒鶏風サラダ

調理時間 5分(豆腐の水切り時間は含まない)

お肉の代わりに、木綿豆腐を使った、棒棒鶏風のサラダです♪♪ たたききゅうりにする事で、ドレッシングがよく絡み、食べ応えも抜群♪♪ (引用元: Nadia )

11

さつまいもと豆腐のサラダ

調理時間 20分
カロリー 131kcal

サツマイモは粗めにつぶす方がおいしいですよ。 (引用元: E・レシピ )

12

豆腐と豆苗の塩昆布サラダ

火を使わず、とにかく簡単に作れる美味しい副菜です。お酒にも合います。味見が止まらなくなるのでほどほどに味見してくださいね(笑) (引用元: Nadia )

12

ブロッコリーと豆腐の塩昆布サラダ

調理時間 10分(豆腐の水切り時間は含まない)

水切りした木綿豆腐とブロッコリーを塩昆布で和えるだけの簡単サラダ♪♪ おつまみにピッタリ♪♪ (引用元: Nadia )

12

三つ葉と豆腐のサラダ

おせちのお雑煮用に残った三つ葉を使ってさっぱりとしたサラダにしました。 ヘルシーに豆腐と合わせてそろそろデトックスにいかがですか? (引用元: Nadia )

12

お豆と豆腐のハニーマスタードサラダ

本気で痩せたい時に食べるボリュームサラダのレシピ🔥 ハニーマスタードドレッシングはフレンチドレッシングに近い感じです! 豆乳と混ぜるだけで簡単なのにちょっと甘めでハマっちゃう。 ダイエットを感じさせない!おもてなしにも使えちゃうごちそうサラダです。 (引用元: Nadia )

12

豆腐と炒り大豆のカレーポテトサラダ風

調理時間 5分(炒り大豆をふやかす時間、野菜を切る時間は除く)

炒り大豆を豆腐の水分でふっくら戻し、豆腐と混ぜる事でポテトサラダ風のサラダをイメージしました。火を使わずただ混ぜるだけでタンパク質豊富なほっこりしたポテトサラダ風のサラダです。スパイシーなカレーが淡白な味にパンチを効かせてくれています。 (引用元: Nadia )

12

ブロッコリーと豆腐のごまマヨサラダ

調理時間 10分
エネルギー 223kcal

食材2つ!ブロッコリーと豆腐で手軽に作れるさっぱりサラダです。電子レンジでパパッと作れるので、あとひと品欲しいときにおすすめ。ごまの香ばしい香りが食欲をそそります。和食の献立にピッタリですよ。 (引用元: macaroni )

12

木綿豆腐のサラダそば

冷凍そばを使って、簡単に野菜もたくさん摂れるひと品です。お豆腐も入ってボリュームアップ!わさびを効かせたドレッシングがやみつきになりますよ♪ (引用元: macaroni )

19

豆腐と春雨ともやしのさっぱりコク旨ツナマヨサラダ

豆腐に春雨、ツナにもやしも入ったボリューム満点おかずサラダです^^ (引用元: Nadia )

19

春菊と豆腐のピリ辛サラダ

春菊は冷水に放ってパリッとさせるのがポイントです。 (引用元: E・レシピ )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

市販ソフトクリームの人気ランキング!みんなのおすすめ商品は?

ひんやりとしていて、まろやかな味わいがたまらないソフトクリーム。コンビニやメーカーからさまざまな種類のソフトクリームが販売されていますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?※本ランキングにはアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス商品も含まれます

厚揚げの人気レシピランキング。みんなのおすすめは?

もちっとした食感で食べ応えも満点の厚揚げ。シンプルな味わいでさまざまな味付けとの相性が抜群ですが、みんなが一番好きなのはどのレシピなのでしょうか?

ペットボトルのお茶人気ランキング!おすすめの種類は?

手軽においしく水分補給ができるペットボトルのお茶。シンプルな緑茶のほか、ほうじ茶やジャスミン茶、麦茶、カフェインゼロ飲料などさまざまな商品がありますよね。一番人気に選ばれるのはどの商品なのでしょうか?

業務スーパーのおすすめクッキー・ビスケットランキング!最新の人気商品は?

リーズナブルで使い勝手がいい食料品が多数そろう業務スーパー。とくにクッキーは海外の商品が豊富にラインアップされているのが特徴です。そのなかでも皆のお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

ミスドの最新人気ドーナツランキング!おすすめのひと品は?

パイやピザ、ホットドッグなどさまざまなメニューを楽しめるミスタードーナツ。特に人気なのはなんといってもドーナツですよね。ポン・デ・リングやフレンチクルーラー、シュガーレイズドなどさまざまなメニューがありますが、みなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?