投票期間(投票期間終了)
2023年10月09日〜2023年10月24日
桃屋
江戸むらさき ごはんですよ!
内容量 | 100g・145g・180g・390g |
---|
青さのりの葉の形状を活かす為に、“あさ炊き製法”を採用し、「江戸むらさき」より短い時間で仕上げました。トロリとした食感の中にのりの風味が活き、鰹と帆立の旨み豊かなのり佃煮です。 (引用元: 桃屋 )
桃屋
キムチの素
内容量 | 190g |
---|---|
価格 | 398円(税込) |
にんにく・みかん・りんご・生姜をたっぷりと使用した濃厚仕上げ。生にんにくの抗菌性と当社ならではの技術を活かした非加熱仕上げの商品ですので、素材本来の旨みや香り、深みのある辛さが活きています。 (引用元: 桃屋 )
投票コメント
キムチ鍋は勿論、炒め物、チャーハン、漬物、その他料理の隠し味など多種多様に使えて便利。
ミケリアさん / 60歳以上 / 女性
桃屋
辛そうで辛くない少し辛いラー油
内容量 | 110g |
---|---|
エネルギー(100gあたり) | 716kcal |
自社で抽出した色鮮やかで、ほど良い辛さのラー油を加えた、食べるラー油です。 香ばしいフライドガーリックとフライドオニオンの食感と旨みが活きています。機械任せにせず、毎回人の手で丁寧に揚げたフライドガーリックとフライドオニオンをたっぷりと使用しています。 (引用元: 桃屋 )
桃屋
いか塩辛
内容量 | 110g |
---|
塩辛に最もふさわしいと言われている国産のするめいかだけを使用し、伝統的な樽仕込み製法で熟成させています。塩辛の伝統的な製法を堅持している為、塩分は約17%(濃口醤油の約1.2倍)の商品です。 (引用元: 桃屋 )
桃屋
辛さ増し増し香ばしラー油
内容量 | 105g |
---|---|
エネルギー(100gあたり) | 736kcal |
唐辛子から自社で丁寧に抽出したラー油に、唐辛子、フライドガーリック、フライドオニオンを程よく加えた辛くて香ばしい「食べるラー油」です。『辛そうで辛くない少し辛いラー油』の約10倍程の刺激的な辛さをお楽しみいただけます。 (引用元: 桃屋 )
桃屋
チャント五目寿司のたね
内容量 | 250g |
---|
食感が豊かで大きめの5種の具材がたっぷり! お寿司屋さんの合せ酢に学んだ、米酢と粕酢を程好くブレンドした合せ酢を使用しています。醤油の使用量を控え、酢飯が薄色に仕上がるように仕上げました。壜詰ならではの「食感の良さ」「具材の形状」を保つ商品造りの考え方は「五目寿司のたね」と同様です。寿司酢を壜詰に加えて、より手軽に五目寿司が作れるように致しました。 (引用元: 桃屋 )
桃屋
桃屋の醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし
内容量 | 400ml |
---|---|
価格 | 516円(税込) ~ 3,480円(税込) |
醤油を使わず複合だしをベースにして、香り高く上品な味わいに仕上げた「白だし」です。 (引用元: 桃屋 )
桃屋
つゆ 大徳利(濃縮2倍)
内容量 | 400ml |
---|
1978年発売、老舗のそば屋さんの本格的な製法に学びました。濃縮「2倍」つゆのパイオニア商品です。 本鰹、宗田鰹、鯖、それぞれの厚削り節から摂った一番だしをたっぷりと使用。だしの風味が活きているので、旨さとのびが違います。美味しさを守る為に、壜は紫外線に強い黒ボトルを使用しています。この黒ボトルは、再生ガラスを90%以上使用した“エコロジーボトル”です。 (引用元: 桃屋 )
桃屋
つゆ特級【濃縮2倍】
内容量 | 400ml |
---|---|
価格 | 470円(税込) ~ 4,660円(税込) |
厚削り鰹節の一番だしをたっぷりと使用しました。 鰹節の上品なコクと香りの生きた、化学調味料無添加のこだわりのつゆです 濃厚な鰹だしと香りで、そば・そうめん等のめん類にはもちろんの事、各種お料理にも御使用頂けます。 びんは、紫外線から中身を守る黒ボトルを採用しています。 (引用元: Amazon )
きくらげで作る好みのおつまみレシピは?
コリコリとした食感がやみつきになるきくらげ。おすすめのおつまみレシピがたくさんあるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
好きなハンバーガーチェーンは?
出来立てのハンバーガーを手軽に購入できるハンバーガーチェーン。マクドナルド、モスバーガーをはじめ、全国に個性豊かなチェーンがありますよね。数ある店舗のなかで、みなさんが好きなチェーン店はどこですか?
素揚げで一番おいしい食材は?
衣を付けずに素のまま揚げて作る素揚げは、うまみが凝縮され、野菜本来の味をより楽しめますよね。じゃがいもやなすのほか、甘みが増すかぼちゃも人気ですが、みなさんのおすすめの野菜は何ですか?
好みのレモンケーキは?
さっぱりとした酸味でおいしいレモンケーキ。パウンドケーキやロールケーキ、シフォンケーキなどさまざまなレシピがあるなかで、人気No.1はどれなのでしょうか?
ブラウニーの人気レシピランキング!みんなのおすすめは?
濃厚なチョコレートで大人な味わいのブラウニー。お菓子作り初心者さんでも比較的簡単に作れるので、バレンタインにも人気ですよね。基本のブラウニーからホワイトチョコレート、抹茶までたくさんのレシピがあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
豆腐で作るグラタンの人気レシピランキング!1位に選ばれるのは?
冬の食卓やパーティーの人気メニュー「グラタン」は、豆腐でつくるとさっぱりして食べやすく、ホワイトソース、チーズなどとも相性抜群ですよね。ほかにも味噌を入れてもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
カンロの人気商品ランキング!みんなのおすすめは?
カンロには甘酸っぱいフルーツ果汁がおいしいピュレグミや、定番のカンロ飴などロングセラーの人気商品が多くあります。のど飴のバリエーションも豊富ですが、みなさんのおすすめはどれですか?
だし巻き卵の人気レシピランキング!具材を変えればアレンジ自在♪
だしが効いたふわふわのだし巻き卵は、おつまみやお弁当のおかずとして大人気のひと品ですよね。シンプルなだし巻き卵や、ねぎ入り、あんかけなどさまざまなレシピがあるなかで、一番人気はどれなのでしょうか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?