コンビーフの人気レシピランキング!みんなが1位に選ぶのは?

そのまま食べてもおいしいコンビーフ。キャベツやじゃがいもと炒めたり、サラダに入れたりすると絶品のおかずになります。さまざまなレシピがあるなかで、一番人気はどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2023年11月15日〜2023年11月29日

コンビーフのレシピランキング結果

twitter
1

キャベツのコンビーフ炒め

30票
2

コンビーフポテトサラダ

29票
3

コンビーフとポテトのグラタン

27票
4

コンビーフポテトのホットサンド

26票
5

ほくほくじゃがいものコンビーフ炒め

24票
6

コンビーフとアボカドのスパニッシュオムレツ

22票
7

コンビーフのパスタ

20票
8

じゃがコーンコンビーフ炊き込みごはん

19票
9

コンビーフとキャベツの餃子

17票
10

コンビーフのおつまみチーズディップ

16票
11

蓮根のコンビーフ炒め カレー風味

15票
11

コンビーフカレー

15票
13

あめ色玉ねぎのコンビーフジャム

14票
13

ローストにんにくとコンビーフのパテ

14票
13

ブロッコリーとコンビーフのマカロニサラダ

14票
16

コンビーフのみそバター鍋

13票

ランキング詳細

crown

キャベツのコンビーフ炒め

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 78kcal

キャベツとコンビーフの相性抜群な組み合わせを、炒めるだけの簡単な炒め物。キャベツの甘みとコンビーフの塩気がバランスの良いひと品です。 (引用元: macaroni )

crown

コンビーフポテトサラダ

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 300kcal

コンビーフを使った、お酒もすすむおつまみポテトサラダです。粒マスタードと、くるみの食感がほどよいアクセントに。そのままでももちろん、サンドイッチの具材に使うのもおすすめですよ! (引用元: macaroni )

crown

コンビーフとポテトのグラタン

調理時間 10分(焼き時間は除く)

ホワイトソースを作らず、生クリームとチーズで作る簡単ポテトグラタン。味付けはコンビーフの塩味と塩コショウだけ! 切って焼くだけなので楽ちんです♪ (引用元: Nadia )

4

コンビーフポテトのホットサンド

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 742kcal

外はさくっ、中はホクホクとろーりな食感がたまらないホットサンド。牛乳を加えてクリーミーに仕上げたじゃがいもとにコンビーフの旨味、チェダーチーズのコクがマッチ♪ (引用元: macaroni )

5

ほくほくじゃがいものコンビーフ炒め

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 161kcal

コンビーフの旨味がたまらない、シンプルだけど奥深いひと品です。じゃがいものほくほく感もやみつきになりますよ。おつまみにもぴったりな塩加減です♪ (引用元: macaroni )

6

コンビーフとアボカドのスパニッシュオムレツ

調理時間 25 分
エネルギー(1人あたり) 308kcal

ゴロゴロ入ったアボカドとコンビーフの旨味がぎゅっと詰まったボリューム満点のスパニッシュオムレツです。お弁当のおかずにもおすすめですよ♪ (引用元: macaroni )

7

コンビーフのパスタ

調理時間 20分
エネルギー 526kcal

コンビーフと相性の良いチーズでがっつりパスタ!男性に人気のレシピ。 (引用元: E・レシピ )

8

じゃがコーンコンビーフ炊き込みごはん

調理時間 60 分
エネルギー(1人あたり) 471kcal

子供から大人までみんな大好きな味!ホクホクのじゃがいもシャキシャキのコーン、コンビーフの旨味がぎゅっと詰まった炊き込みごはん。初心者の方にもおすすめのレシピです。 (引用元: macaroni )

9

コンビーフとキャベツの餃子

豚ひき肉の餃子に飽きたらこんな変わりダネもお試しください。キャベツがシャキシャキで思いのほかあっさりと食べられます。つけダレは酢+黒胡椒がさっぱりしておススメですが、からしもよく合います。いろいろ試してみてください。 (引用元: Nadia )

10

コンビーフのおつまみチーズディップ

混ぜるだけで簡単!なめらかでコクのあるコンビーフのおつまみディップです。 (引用元: Nadia )

11

蓮根のコンビーフ炒め カレー風味

肉のハナマサ「お肉屋さんのコンビーフ」で油不要で蓮根炒め。 (引用元: Nadia )

11

コンビーフカレー

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 564kcal

コクと甘みが凝縮したあめ色玉ねぎと旨味たっぷりのコンビーフで濃厚な絶品カレーを作りました。コンビーフを使うことで、手軽に何時間も煮込んだような仕上がりの深みのあるカレーに。おつまみの〆にもおすすめなひと品です。 (引用元: macaroni )

13

あめ色玉ねぎのコンビーフジャム

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 232kcal

コクと甘みが凝縮したあめ色玉ねぎと旨味たっぷりのコンビーフでパンにぴったりなおかずジャムを作りました。コツをつかめば、だれにでも簡単にあめ色玉ねぎがで作れますよ! (引用元: macaroni )

13

ローストにんにくとコンビーフのパテ

調理時間 30分(にんにくを焼く時間も含む)

ワインが止まらない至福のおつまみ。横半分にカットしたにんにくをトースターで焼きます。表面はカリッと香ばしくなめらかなペースト状になります。熱を加えたにんにくは芳醇でコンビーフと混ぜ合わせるところがたまらなく美味しいパテに。 (引用元: Nadia )

13

ブロッコリーとコンビーフのマカロニサラダ

コンビーフ缶をどどーん!と1缶使い切りたくて考えたレシピです。コンビーフ自体に旨味がたっぷり入っているので、味付けはシンプルにレモン汁+粗挽き胡椒をベースにして後はマヨネーズで和えただけです。しっかりとコンビーフがブロッコリーとパスタに絡み、コンビーフの脂が良い仕事をしてくれます! (引用元: Nadia )

16

コンビーフのみそバター鍋

寒い冬に手間をかけて鍋を作ると野外では凍えてしまうので、包丁とまな板要らずで簡単に作れて、〆までちゃんと美味しいおひとりさま鍋です! (引用元: Nadia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

市販冷やし中華のおすすめランキング!みんながよく買う人気商品は?

手軽に作れてさっぱりおいしい冷やし中華。市販の冷やし中華は各メーカーからさまざまなシリーズ、味わいのものが販売されていますよね。たくさんの種類があるなかで、皆さんのお気に入りはどの商品なのでしょうか?

カップアイスの最新人気ランキング!みんなが一番好きなおすすめ商品は?

3時のおやつや夕食後のリラックスタイムに気軽に楽しめるカップアイス。「エッセル スーパーカップ」や「爽」、「牧場しぼり」など、各メーカーからさまざまなシリーズが販売されています。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

白ねぎレシピの人気ランキングTOP10!おすすめの食べ方1位は?

薬味だけでなく、おかずやおつまみなどさまざまなアレンジレシピが楽しめる白ねぎ。和洋中と味付けも選ばない万能野菜ですが、一番人気なのはどんな食べ方なのでしょうか?

なす&ピーマンの人気レシピランキング!1位に選ばれるのは?

野菜のなかでも定番のなすとピーマン。ふたつの野菜を一緒に調理するレシピは、炒め物や焼き浸しなどバリエーションさまざま!定番の1位にはどのレシピが選ばれるのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

人気の味噌汁の具材ランキング!結局1番好きなのはどれ?

日本人の国民食であるお味噌汁は、野菜や海藻など栄養価の高いものを手軽に摂ることもできるため、毎日でも食べたい一品。定番のお豆腐やネギ、ワカメだけではなく、実は具材の種類はとっても豊富です。地域によっても変わるお味噌汁の具材、結局どれが1番好きですか?