鮭フレークで作る人気レシピランキング!1位に選ばれるのは?

ご飯のおともとして人気の鮭フレークですが、家庭によっては余らせてしまうこともありますよね。しゅうまいやだし巻き卵、春巻きなどさまざまな鮭フレークを使ったおかずのレシピがあるなかで、人気No.1はどれなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2024年05月24日〜2024年06月07日

鮭フレークを使ったおかずのレシピランキング結果

twitter
1

鮭入りだし巻き卵

30票
2

鮭とポテトの焼き春巻き

20票
3

鮭ときのこの和風グラタン

19票
4

鮭の出し巻き~白だしあんかけ~

17票
5

鮭フレークしらたき

13票
6

豆苗鮭しゅうまい

12票
7

ちくわの鮭マヨキムチ焼き

10票
8

レンコンと豆腐のお好み焼き

9票
9

厚揚げと豆苗の鮭おろしあんかけ

8票
9

鮭と枝豆のふわふわ豆腐焼き

8票
9

もやしと鮭のマヨポンおかか

8票
12

スナップエンドウ鮭マヨサラダ

7票
12

ロール白菜のゴマ油炒め

7票
12

ほぐし鮭とトマトのチーズカレー

7票
12

和風もちもちチヂミ

7票
12

ピーマンのミニミニオムレツ

7票
17

汁なしアクアパッツァ

6票

ランキング詳細

crown

鮭入りだし巻き卵

いつものだし巻きに鮭の風味をプラスして、季節感のあるおかずに。 (引用元: E・レシピ )

crown

鮭とポテトの焼き春巻き

調理時間 15分
エネルギー 343kcal

鮭フレークを使って簡単に作れる一品。熱々を召し上がれ! (引用元: E・レシピ )

crown

鮭ときのこの和風グラタン

鮭フレークのうま味を生かした和風味です。あれば仕上げに細ねぎ、刻みのりをふってみて!相性抜群です。 (引用元: Nadia )

4

鮭の出し巻き~白だしあんかけ~

王道の出し巻き卵をアレンジ♪ 鮭フレークで秋を演出。ヒガシマル醤油「京風割烹白だし」を使って簡単にあんかけを作ります。 (引用元: Nadia )

5

鮭フレークしらたき

市販の鮭フレークとしらたきがあればできちゃう作り置きおかずです。お弁当にもどうぞ! (引用元: Nadia )

6

豆苗鮭しゅうまい

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 168kcal

しゅまいの皮の代わりにきざんだ豆苗を使い、肉だねは豆腐と鮭フレークで作ることでヘルシーに仕上げました!蒸し器を使わず、レンジで加熱するのでとっても簡単!見た目もかわいいひと品です。 (引用元: macaroni )

7

ちくわの鮭マヨキムチ焼き

調理時間 15 分
エネルギー(1人あたり) 182kcal

ちくわにマヨネーズで和えた鮭とキムチをはさんで焼きました。濃厚な味付けにお酒が止まらなくなること必至!ごはんのおかずやお弁当に入れたりと、さまざまな用途で使えるおつまみごはんです。 (引用元: macaroni )

8

レンコンと豆腐のお好み焼き

干しエビが無かったので鮭フレークを入れてみたのですが、これがめっちゃ合う!鮭の風味が食欲そそります。 (引用元: Nadia )

9

厚揚げと豆苗の鮭おろしあんかけ

上にかかった『おろしあん』は鮭の旨みと大根の甘みが美味しいですし、ピンク色がきれいです。厚揚げが香ばしくボリュームもあるけどとってもヘルシー♪ (引用元: Nadia )

9

鮭と枝豆のふわふわ豆腐焼き

お豆腐をたっぷり350g使ったレシピです♪ フワフワの生地の中に枝豆と鮭を加えておつまみにもおやつにもぴったりのレシピです♪ (引用元: Nadia )

9

もやしと鮭のマヨポンおかか

しっかり味に仕上げておりますので、お酒にも、ご飯にもピッタリです♪ (引用元: Nadia )

12

スナップエンドウ鮭マヨサラダ

お弁当で使った鮭フレークが余っていたので、ツナのかわりに使ってみました。ごま油を使って、香りよく仕上げました♪♪ (引用元: Nadia )

12

ロール白菜のゴマ油炒め

調理時間 20分
エネルギー 438kcal

ゴマ油にはアルコール分解作用が期待でき、美肌効果もありますよ! (引用元: E・レシピ )

12

ほぐし鮭とトマトのチーズカレー

鮭フレークと、固形のカレールウを使って上手にアレンジ。子供も大人もみんなだいすき、簡単美味しく焼きカレーを楽しんで。 (引用元: Nadia )

12

和風もちもちチヂミ

卵白が余ってしまったらスイーツ作りもしたいけど、なかなかまとまった時間が取れない時がありますよね? そんな時はパパッと作れるおかずに大変身!たれが無くても美味しいモッチモチの白いチヂミの出来上がり♪ (引用元: Nadia )

12

ピーマンのミニミニオムレツ

小さな子どもでもフォークに刺して食べやすい大きさです。卵液の中に鮭や粉チーズを入れてあるので、ピーマンの苦みが和らぎます。 (引用元: Nadia )

17

汁なしアクアパッツァ

水を使わないアクアパッツァ。お弁当にオススメ。鮭フレとカニカマでアクアパッツァ風味にしました。 (引用元: Nadia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

氷菓•かき氷系アイスの人気ランキング!おすすめの商品は?

アイスのなかでも、乳固形分がほとんどなく、さっぱりとした味わいが特徴の氷菓。代表的なガリガリ君やサクレなど、さまざまな商品がありますが、みんながもっともおすすめする商品は何なのでしょうか?