暑い日に食べたいものランキング!夏の料理・食材の定番は?

食欲が落ちることが多い暑い夏。冷し中華やそうめんなどのスルッと食べられる麺、またはカレーやタイ料理などスパイスの利いた料理も食べたくなりますよね。数多くのメニューのなかでも、みんなが夏に食べたい料理は?

投票期間(投票期間終了)

2024年06月28日〜2024年07月11日

暑い日に食べたいものランキング結果

twitter
1

すいか

38票
2

そうめん

36票
3

きゅうり

35票
4

アイス

33票
5

かき氷

32票
6

トマト

29票
7

ざるそば

28票
8

シャーベット

27票
9

冷やし中華

26票
10

冷奴

25票
11

とうもろこし

24票
12

枝豆

23票
13

酢の物

21票
14

きゅうりの漬物

20票
15

冷製スープ

16票
15

鮎の塩焼き

16票
17

ガスパチョ

15票
18

冷しゃぶ

9票
18

なす

9票
20

カレー

8票
21

ズッキーニ

7票
21

冷麺

7票
23

冷や汁

6票
23

マンゴー

6票
25

パッタイ

3票
25

ビビンパ

3票
27

ヤムウンセン

2票
27

ウナギ

2票
29

ひやむぎ

1票
29

焼肉

1票

ランキング詳細

crown

すいか

swiper-image
出典:Shutterstock

果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。 (引用元: Wikipedia )

crown

そうめん

塩水でこねた小麦粉に植物油をぬり、線状に引き伸ばして乾燥させためん。ゆでて冷水にさらし、つけ汁で食べる。 [参考]煮込んだものを「煮麺」という。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

crown

きゅうり

ウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。野菜の一種として食用にされる。 (引用元: Wikipedia )

4

アイス

氷菓の総称。 (引用元: ウィキペディア )

5

かき氷

氷を細かく削るか、砕いてシロップ等をかけた氷菓。 (引用元: Wikipedia )

6

トマト

野菜として栽培するナス科の一年草。また、その果実。夏、黄色い花を開き、赤または黄色の丸い実を結ぶ。多肉・多汁の果実は生食のほかジュース・ピューレ・ケチャップなどに加工。南アメリカ原産。多くの品種がある。蕃茄。アカナス。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

7

ざるそば

swiper-image
出典:Shutterstock
8

シャーベット

シャーベット(英: sherbet)は、糖類のほか果汁や酸などを加えて凍結させた冷菓。これには乳脂肪分や乳固形分を含む場合もある。 (引用元: Wikipedia )

9

冷やし中華

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 520kcal

ゆでて冷やした中華麺に、キュウリ・錦糸卵・ハムなどの具をのせ、酸味のきいた醬油だれや胡麻だれをかけた料理。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

10

冷奴

調理時間 10分 ※漬け込む時間は含みません。
エネルギー(1人あたり) 138kcal

コチュジャン入りの甘辛の調味料にニラを漬け込むだけのお手軽レシピです♪ニラだれは豆腐だけではなく、ごはんや焼いたお肉とも相性抜群ですよ♪ (引用元: macaroni )

11

とうもろこし

swiper-image
出典:ShutterStock

食用の品種。茹でる、焼く(焼きトウモロコシ)、蒸す調理方法がある。 加工食品用の材料でもあり、例えばコーンフレークやコーンミールなどの材料にもなる。 (引用元: Wikipedia )

12

枝豆

調理時間 15分
エネルギー -

6月〜9月頃が旬とされており、おつまみにピッタリな野菜である枝豆♪塩分量などコツをおさえれば、おいしく茹であがること間違いなし♪ぜひ、ためしてみてくださいね。 (引用元: macaroni )

13

酢の物

きゅうりとわかめを甘酢で和えた時短レシピ!さっぱりとした味付けにきゅうりのシャキシャキ食感がたまらないひと品です。おつまみにもピッタリですよ。 (引用元: Wikipedia )

15

鮎の塩焼き

寿命が1年の鮎は、夏にしか食べられない身近で貴重な魚です。せっかくご家庭で鮎を食べるのなら、丁寧な下ごしらえと焼き方で、おいしい塩焼きにしましょう。 (引用元: macaroni )

17

ガスパチョ

今回は、@saoripanさん考案の「モッツァレラ入りガスパチョ」を紹介します。 (引用元: macaroni )

18

冷しゃぶ

夏、食欲がないときでもさっぱりと食べられる冷しゃぶ。白菜キムチとニラを加えた旨辛だれをかけて、スタミナ満点なひと皿に仕上げました。やわらかい豚肉と、たっぷりの野菜をたれに絡めれば、やみつきになること間違いなし。

18

なす

野菜として栽培するナス科の一年草。また、その果実。夏から秋にかけて淡紫色の花を開き、倒卵形・球形・長形などの実を結ぶ。果皮はふつう暗紫色で、光沢がある。インド原産。ナスビ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

20

カレー

調理時間 40分
エネルギー(1人あたり) 824kcal

どこか懐かしい、家庭的なほっこりするカレーに仕上げました。マイルドな味付けなので子供も食べられますよ♪お肉は豚肉や鶏肉、お好みなものに変えてもお作りいただけます。 (引用元: macaroni )

21

ズッキーニ

ウリ科カボチャ属の一年生の果菜である。果実の外見はキュウリに似るが、カボチャ(ペポカボチャ)の仲間で、主に緑果種と黄果種がある。夏野菜のひとつで、一般のカボチャよりも低カロリーであるのが特徴。 (引用元: Wikipedia )

21

冷麺

朝鮮料理の一つ。そば粉・でんぷんなどで作った腰の強い麺をゆでて冷やし、肉・野菜・キムチなどをのせて冷たいスープをかけたもの。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

23

マンゴー

swiper-image
出典:shutter stock
※2021-08-19T10:52:59.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ウルシ科マンゴー属の果樹、またその果実。別名で、菴羅(あんら)、菴摩羅(あんまら)ともいう。マンゴーの栽培は古く、紀元前のインドで始まっており、仏教では、聖なる樹とされ、ヒンドゥー教では、マンゴーは万物を支配する神「プラジャーパティ」の化身とされている。 (引用元: Wikipedia )

25

パッタイ

タイの屋台または地元の食堂で提供される、ライスヌードルを炒めた料理である。 (引用元: ウィキペディア )

25

ビビンパ

swiper-image
出典:macaroni

丼ぶりや石の器にご飯とナムル、調味した肉、卵などをのせて、コチュジャンやごま油などの調味料と混ぜ合わせて食べる料理。入れる具材もさまざまで辛さも調節できるので、幅広い方に支持される人気食です。

27

ヤムウンセン

ヤムウンセンとは、タイで親しまれている春雨料理です。「和える」という意味の「ヤム」、「春雨」を意味する「ウンセン」という名前通り、ゆでた春雨に具材は、エビ、いか、ひき肉、紫玉ねぎを和え、最後にパクチーを添えて作ります。 (引用元: macaroni )

27

ウナギ

※2021-10-11T02:30:00.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

日本では主にニホンウナギで蒲焼や鰻丼などの調理方法が考案されて、古くから食文化に深い関わりを持つ魚である。漁業・養殖共に日本では広く行われてきたが、近年は国外からの輸入が増えている。 (引用元: Wikipedia )

29

ひやむぎ

うどんより細く、そうめんより太く打った麺。ゆでてから冷水に入れ、つけ汁をつけて食べる。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

29

焼肉

牛・豚などの肉や内臓にたれをつけて、直火焼きや炒め物にしながら食べる料理である (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?

秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?