煮込みハンバーグの人気レシピランキング!みんなのおすすめは?

ジューシーで食べ応え抜群の煮込みハンバーグ。デミグラスソースの基本レシピからさっぱり食べられる和風アレンジまで、調理方法によってさまざまな味わいが楽しめますが、みんなのおすすめはどのレシピなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2025年05月12日〜2025年05月26日

煮込みハンバーグのレシピランキング結果

twitter
1

トマトソースの煮込みハンバーグ

34票
2

和風煮込みハンバーグ

26票
3

オニオングラタン煮込みハンバーグ

25票
4

みぞれ煮込みハンバーグ

24票
5

基本の煮込みハンバーグ

21票
6

煮込み豆腐ハンバーグ

17票
7

ジューシー煮込みハンバーグ

16票
8

デミグラス風煮込みハンバーグ

15票
9

トマト煮込みチーズハンバーグ

14票
10

きのこたっぷりチーズ煮込みハンバーグ

13票
11

トマト味噌煮込みハンバーグ

12票
12

玉ねぎたっぷり煮込みハンバーグ

11票
12

ビーフシチュー煮込みハンバーグ

11票
12

レンジで作る煮込みハンバーグ

11票
15

フライパンでこねる煮込みハンバーグ

9票
15

すき焼き煮込みハンバーグ

9票
17

麻婆煮込みハンバーグ

8票

ランキング詳細

crown

トマトソースの煮込みハンバーグ

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 553kcal

ジューシーなハンバーグを、じっくりコトコトトマト缶を使って煮込みました。ふっくらした食感と濃厚なソースの組み合わせで、ごはんにもパンにも合いますよ♪たくさん作って作り置きして、忙しい日のおかずにもおすすめ。 (引用元: macaroni )

crown

和風煮込みハンバーグ

たっぷりの和風あんで煮込むハンバーグのレシピをご紹介します。きのこたっぷりで、やさしい味わいがおいしいひと品です。 (引用元: macaroni )

crown

オニオングラタン煮込みハンバーグ

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 384kcal

ハンバーグとオニオングラタンスープを合わせました!ジューシーなハンバーグと玉ねぎの甘み、とろけるチーズの相性は最高トリオ。あっという間に食べてしまうおいしさですよ! (引用元: macaroni )

4

みぞれ煮込みハンバーグ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 400kcal

フライパンの中でこねて作るハンバーグです。洗い物が少なく、とっても簡単。めんつゆと大根おろしで煮込んでさっぱりといただけるひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

5

基本の煮込みハンバーグ

調理時間 40 分
エネルギー(1人あたり) 684kcal

ジューシーなハンバーグを、じっくりコトコト煮込みました。ふっくらした食感と濃厚なソースの組み合わせで、ご飯にもパンにもぴったり♪煮込む際は、マッシュルームなどお好みの具材をアレンジしてくださいね。 (引用元: macaroni )

6

煮込み豆腐ハンバーグ

いかにも豆腐ハンバーグ!みたいな食感にはしたくなくて、豆腐をなるべく感じさせない食べ応えのあるハンバーグに仕上げました♪ (引用元: Nadia )

7

ジューシー煮込みハンバーグ

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 413kcal

ジューシーな煮込みハンバーグを作り置きにしました。水を使わずに煮込むので日持ちがよくなり、お弁当にもぴったり!味がしっかり付いているので冷めてもおいしいですよ♪ (引用元: macaroni )

8

デミグラス風煮込みハンバーグ

ケチャップ、中濃ソース、お醤油のおうちによくある調味料だけで、簡単にデミグラス風なソースが完成。コトコト煮込んで最後にバターを加えるのですが、これがまた美味しい! (引用元: Nadia )

9

トマト煮込みチーズハンバーグ

調理時間 40 分
エネルギー(1人あたり) 429kcal

あめ色玉ねぎ入りのジューシーなハンバーグを、旨味たっぷりのきのこ入りトマトソースで煮込みました。フライパンひとつで作れる、ボリューム満点のイタリアンハンバーグです。 (引用元: macaroni )

10

きのこたっぷりチーズ煮込みハンバーグ

旬のきのこをたっぷり使った簡単煮込みハンバーグです。 煮込みハンバーグは生焼けの心配をしなくてもいいので凄く作りやすいメニューです。今日は最後にとろけるチーズをたっぷりのせてさらに濃厚に! (引用元: Nadia )

11

トマト味噌煮込みハンバーグ

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 605kcal

ふんわりとジューシーなハンバーグを、トマト缶、合わせみそをプラスしたコクのあるソースで煮込みました。普段の晩ご飯はもちろん、バレンタインなどのイベントなど、おもてなし料理にもぴったりなひと品です。 (引用元: macaroni )

12

玉ねぎたっぷり煮込みハンバーグ

デミグラス缶不要で簡単に作れる、煮込みハンバーグの作り方です。 (引用元: Nadia )

12

ビーフシチュー煮込みハンバーグ

調理時間15分&材料は4つだけ!初心者さん大歓迎♪レンジとトースターだけで作るビーフシチュー煮込みハンバーグのレシピです。レストランでも人気のメニューを電子レンジで超簡単に!洗い物もなるべく少なく、失敗しにくいレシピを考えました。 (引用元: macaroni )

12

レンジで作る煮込みハンバーグ

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 473kcal

フライパン不要で煮込みハンバーグが作れます。タネを耐熱容器に入れて、野菜とたれを加えレンジでチンするだけの簡単レシピ!ふっくらジューシーであっという間に食べてしまうおいしさです♪ (引用元: macaroni )

15

フライパンでこねる煮込みハンバーグ

調理時間 25 分
エネルギー(1人あたり) 504kcal

ボウルは一切いらない、煮込みハンバーグです。ひき肉の脂で焼いているので油も必要なく、面倒なハンバーグ作りが一気に楽になるレシピですよ♪ (引用元: macaroni )

15

すき焼き煮込みハンバーグ

調理時間 25 分
エネルギー(1人あたり) 382kcal

ジューシーなハンバーグと豆腐や野菜を甘辛く煮た、すき焼きをコラボレーションしました。旨味がたっぷり詰まった、食べ応え満点なひと品に!とろ〜り卵にくぐらせて召し上がれ♪ (引用元: macaroni )

17

麻婆煮込みハンバーグ

調理時間 30 分
エネルギー(1人あたり) 630kcal

ジューシーなハンバーグと麻婆豆腐が夢のコラボレーション!豆板醤や甜麵醬を使い、本格的な辛さも楽しめます。旨味たっぷりの甘辛い味付けでご飯がススむこと間違いなしですよ♪ (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

和食の定食チェーン人気ランキング!みんなのおすすめ店は?

バランスの良い和食が手軽な価格で食べられる和食チェーン。大戸屋ややよい軒など、さまざま店舗がありますが、みなさんのお気に入りはどこの店舗ですか?

高級焼肉店の人気チェーンランキング!おすすめの店舗は?

おいしいお肉が食べられる高級焼肉チェーン。叙々苑、平城苑などの定番チェーン店から、よろにくやKINTANなどの一定のエリアで展開している店舗までさまざまですが、みなさんの好きな高級焼肉店はどこですか?

ダイソーのスリッパおすすめランキング!最新の人気商品

ダイソーはスリッパもラインアップも豊富!さまざまなデザイン、素材、サイズのものが販売されています。有名キャラクターとコラボしたスリッパや洗えるスリッパなどいろいろな商品がありますが、なかでも特に人気なものはどれなのでしょうか?

神戸のお土産人気ランキング!おすすめの定番商品は?

古くから港町として栄え、観光地としても人気が高い神戸。「ユーハイム」や「モロゾフ」、「三宮一貫樓」など、昔から親しまれている有名なお店もたくさんありますよね。数あるお土産のなかでも、特におすすめの商品はどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

氷菓•かき氷系アイスの人気ランキング!おすすめの商品は?

アイスのなかでも、乳固形分がほとんどなく、さっぱりとした味わいが特徴の氷菓。代表的なガリガリ君やサクレなど、さまざまな商品がありますが、みんながもっともおすすめする商品は何なのでしょうか?