トースターやレンジで簡単!焼き春巻きの人気レシピランキング

春巻きの魅力は、なんといってもあのパリパリ食感。揚げるのが面倒なときは、トースターやフライパンで焼くだけでもOK!豚肉や明太子、チーズなどアレンジも多彩ですが、いちばん人気なのはどのレシピなのでしょうか?

投票期間

2025年06月10日〜2025年06月24日

春巻きの人気レシピランキング結果

twitter
1

揚げない枝豆チーズ春巻き

12票
2

カニクリーム春巻き

8票
3

じゃがいもチーズ春巻き

7票
3

カニカマチーズのスティック春巻き

7票
5

ベーコンチーズ春巻き

6票
6

アスパラベーコン春巻き

4票
6

鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻き

4票
8

オクラチーズ春巻き

3票
8

揚げないお手軽春巻き

3票
8

豚もやし春巻き

3票
8

スパイシーチリビーンズ春巻き

3票
8

巻かない揚げないデカ春巻き

3票
8

かぼちゃのクリーム春巻き

3票
14

なすと豚肉の春巻き

2票
14

油揚げの焼き春巻き

2票
14

成型要らずの揚げないチーズコロッケ春巻き

2票
17

納豆ねぎチーズの焼き春巻き

1票
17

揚げないチーズちくわ磯辺春巻き

1票
17

アボカドと明太子のチーズ春巻き

1票
17

明太とろろ春巻き

1票
17

揚げないカルボナーラ餅春巻き

1票

ランキング詳細

crown

揚げない枝豆チーズ春巻き

調理時間 20分
エネルギー(1人あたり) 197kcal

春巻きの皮で、具材の枝豆、チーズ、コーンを巻いてトースターで焼いたら、スティックタイプ春巻きの完成です!揚げないのでとっても簡単に作れますよ♪ (引用元: macaroni )

crown

カニクリーム春巻き

調理時間 40分
エネルギー(1人あたり) 427kcal

春巻きの皮でカニクリームをたっぷり包んで、トースターで仕上げました。表面に油を薄く塗ることで、サクサクな食感に。衣をつける手間も揚げる手間もかからないのでとっても簡単。濃厚なクリームがたまらないひと品ですよ♪ (引用元: macaroni )

crown

じゃがいもチーズ春巻き

調理時間 40分
エネルギー(1人あたり) 441kcal

チーズ入りの伸び〜るマッシュポテト「アリゴ」を、春巻きにしてトースターでこんがり焼きました。外はカリッ、中はとろ〜り食感!ベーコンの旨みも相まって、やみつきになること間違いなしですよ。 (引用元: macaroni )

crown

カニカマチーズのスティック春巻き

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 276kcal

味付けの調味料は使わずに、トースターで簡単に作れるスティック春巻きのレシピです。カニカマの甘みとチーズの塩味、大葉の香りが相性抜群。お酒のおつまみにぴったりなひと品ですよ♪ (引用元: macaroni )

5

ベーコンチーズ春巻き

調理時間 20分
エネルギー(1人あたり) 157kcal

春巻きの皮を3等分し、ベーコンやチーズ、大葉を巻いて焼きました。見た目もかわいく、おつまみにはもちろん、ちょっとしたパーティーやお弁当にもぴったりです。春巻きの皮が少し余ってしまったときにもおすすめ! (引用元: macaroni )

6

アスパラベーコン春巻き

調理時間 20 分
エネルギー(1人あたり) 286kcal

トースターで手軽に作れる春巻きです。具材はアスパラガスとベーコンとチーズの相性抜群な組み合わせ。おつまみにもお弁当のおかずにもぴったりなひと品です。 (引用元: macaroni )

6

鯖缶とチーズの焼くだけスティック春巻き

中の具は手軽な鯖缶を利用して、青じそとチーズで魚の臭みもなく魚嫌いのお子様も食べられますよ〜。 (引用元: Nadia )

8

オクラチーズ春巻き

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 298kcal

ちくわにオクラを詰めて巻くだけでボリューム満点な春巻きに!揚げずにオーブンで焼くので、お手軽ですよ。断面もかわいく、お弁当にもぴったりです♪ (引用元: macaroni )

8

揚げないお手軽春巻き

フライパンで炒めた具材を、春巻きの皮で包んだら、後は、フライパンに並べて焼くだけ。 油で揚げないから、作るのもラクラク!しかもヘルシー。 中の具材は、もやし、にら、豚肉、春雨、にんじんと、お財布に優しいものばかりなのもうれしいポイントです♡ (引用元: Nadia )

8

豚もやし春巻き

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 340kcal

フライパンでたねを作り、トースターで焼く、春巻き。油で揚げないからヘルシーに仕上がりますよ。豚こま肉ともやしの節約コンビで、ごはんのおかずにはもちろん、おつまみにもぴったりなひと品です。 (引用元: macaroni )

8

スパイシーチリビーンズ春巻き

調理時間 30分
エネルギー 279kcal

辛みの効いたチリビーンズはレンジで簡単に!春巻きの皮で包み、トースターで焼いてヘルシーに仕上げました!にんにくを効かせた特製ディップがさらに食欲をそそります♪ (引用元: macaroni )

8

巻かない揚げないデカ春巻き

調理時間 40分
エネルギー(1人あたり) 283kcal

春巻きの皮にたっぷりの具材をのせて両面こんがり焼くだけなので、フライパンひとつであっという間に完成しますよ!見た目のインパクト大なので、パーティーにもぴったりです。 (引用元: macaroni )

8

かぼちゃのクリーム春巻き

調理時間 50分
エネルギー(1人あたり) 296kcal

かぼちゃがたっぷり入ったホワイトソースを春巻きの皮で包んでトースターで焼きました。春巻きの皮を使うことで成形も楽々♪かぼちゃのやさしい甘さとクリーミーな味わいがたまらないひと品です。 (引用元: macaroni )

14

なすと豚肉の春巻き

今回はナスと豚肉を春巻きの皮でくるっと巻いただけの簡単春巻き。 フライパンを使って少ない油で揚げ焼きするのでとても簡単です。 (引用元: Nadia )

14

油揚げの焼き春巻き

調理時間 30分
エネルギー(1人あたり) 439kcal

油揚げにツナマヨキャベツを巻いてトースターで焼きました。火を使わずに簡単でボリュームたっぷりのおつまみが完成!お好みでチーズなど入れるのもおすすめですよ♪ (引用元: macaroni )

14

成型要らずの揚げないチーズコロッケ春巻き

調理時間 40分
エネルギー(1人あたり) 321kcal

パン粉もバッター液も揚げる手間も不要の簡単レシピ!春巻きの皮で焼くだけなので、カロリーオフにもなり、冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりですよ! (引用元: macaroni )

17

納豆ねぎチーズの焼き春巻き

納豆とチーズが発酵食品同士で相性が良い美味しい組み合わせです^_^ 梅肉がさっぱりとして、納豆の美味しさを引き立てます!ご飯にもおつまみにもオススメな、おつまみごはんです! 油で揚げないのでヘルシーに召し上がれます。 (引用元: Nadia )

17

揚げないチーズちくわ磯辺春巻き

調理時間 25分
エネルギー(1人あたり) 228kcal

ちくわの穴にチーズを詰めて、柚子こしょうを塗った海苔を巻き、春巻きにしました。揚げないから楽ちん。ちくわの旨味と、とろけるチーズに柚子こしょうがいいアクセントになっておつまみにピッタリです。 (引用元: macaroni )

17

アボカドと明太子のチーズ春巻き

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 247kcal

春巻きの皮にチーズ、アボカド、明太子を入れて三角形に折ってトースターでサクサクに焼き上げました。ひと口サイズなので食べやすく、お酒のおつまみにもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )

17

明太とろろ春巻き

調理時間 20分
エネルギー(1人あたり) 270kcal

長芋をすりおろし、明太子とめんつゆを混ぜ、春巻きにしました。多めの油を使わずに作れるので、お手軽です。ごはんのおかずにも、おつまみにもぴったりです。巻く際に大葉を敷くと、春巻きの皮が破けにくくなりますよ。 (引用元: macaroni )

17

揚げないカルボナーラ餅春巻き

調理時間 25分
エネルギー(1人あたり) 348kcal

レンジで簡単にカルボナーラ風の具材を作り、お餅と一緒に合わせて春巻きにし、トースターで焼きました。もちもちな食感と、濃厚な具材がマッチしておすすめなひと品です。揚げないから簡単に作れますよ。 (引用元: macaroni )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

和食の定食チェーン人気ランキング!みんなのおすすめ店は?

バランスの良い和食が手軽な価格で食べられる和食チェーン。大戸屋ややよい軒など、さまざま店舗がありますが、みなさんのお気に入りはどこの店舗ですか?

高級焼肉店の人気チェーンランキング!おすすめの店舗は?

おいしいお肉が食べられる高級焼肉チェーン。叙々苑、平城苑などの定番チェーン店から、よろにくやKINTANなどの一定のエリアで展開している店舗までさまざまですが、みなさんの好きな高級焼肉店はどこですか?

ダイソーのスリッパおすすめランキング!最新の人気商品

ダイソーはスリッパもラインアップも豊富!さまざまなデザイン、素材、サイズのものが販売されています。有名キャラクターとコラボしたスリッパや洗えるスリッパなどいろいろな商品がありますが、なかでも特に人気なものはどれなのでしょうか?

神戸のお土産人気ランキング!おすすめの定番商品は?

古くから港町として栄え、観光地としても人気が高い神戸。「ユーハイム」や「モロゾフ」、「三宮一貫樓」など、昔から親しまれている有名なお店もたくさんありますよね。数あるお土産のなかでも、特におすすめの商品はどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

氷菓•かき氷系アイスの人気ランキング!おすすめの商品は?

アイスのなかでも、乳固形分がほとんどなく、さっぱりとした味わいが特徴の氷菓。代表的なガリガリ君やサクレなど、さまざまな商品がありますが、みんながもっともおすすめする商品は何なのでしょうか?