投票期間(投票期間終了)
2022年05月31日〜2022年06月16日
きんぴら
ごぼうとにんじんをごま油で香ばしく炒め、甘辛いタレを絡めてきんぴらを作りました。ピリッと効いた唐辛子がさらに食欲をそそります。小鉢はもちろん、おつまみやお弁当にもピッタリなひと品です!
投票コメント
甘辛い味付けが、冷めてもお弁当ご飯に合う!
aiさん / 30代 / 女性
ほうれん草のごま和え
調理時間 | 15 分 |
---|---|
カロリー | 87kcal |
小鉢の定番のごま和えをほうれん草で作りました。素材の甘みが口いっぱいに広がり、優しい味わいのひと品に。すりごまは、作るときにすり鉢ですると風味が増すのでおすすめですよ♪ (引用元: macaroni )
切り干し大根の煮物
調理時間 | 20 分 |
---|---|
カロリー(1人あたり) | 162kcal |
使う食材は切り干し大根、油揚げとにんじんととてもシンプルで簡単な副菜です。切り干し大根の戻し汁を使うと旨味も増すので、捨てずに使ってみてください♪ (引用元: macaroni )
ひじきの煮物
水で戻したひじきを、油揚げとにんじんと一緒に甘辛く煮る定番料理です。日持ちの日数も、レシピに記載しています。具材が煮汁を吸って、しっかりと味が染み、ごはんによく合います。お弁当のおかずにもおすすめですよ。 (引用元: macaroni )
ほうれん草とベーコンの炒め物
にんじんしりしり
ツナと卵を使ってボリュームも満点なにんじんしりしりです。ツナ缶の油も使うことで旨味がたっぷりつまったにんじんしりしりに仕上がります。常備菜やお弁当のおかずとしてもぴったりですよ♪
無限ピーマン
調理時間 | 5 分 |
---|---|
カロリー(1人分あたり) | 111kcal |
作り方は耐熱ボウルに、ピーマン、ツナ、調味料を入れてレンジでチンするだけ!材料少なめで、簡単すぎるとあって大人気!作り置きにもぴったりな時短おかずです。 (引用元: macaroni )
ポテトサラダ
調理時間 | 15 分 |
---|---|
カロリー | 230kcal |
玉ねぎの甘味と、きゅうりのシャキシャキ、じゃがいものホクホク食感がクセになるひと品。からしを少し加えて、味にアクセントを出しました。ぜひお試しあれ♪ (引用元: macaroni )
さつまいもの甘煮
秋の味覚のさつまいもを使った定番副菜。少しお醤油を加えることで甘さが引き立ちます。普段のおかずにはもちろん、作り置きやお弁当にもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )
小松菜のおひたし
調理時間 | 15 分 |
---|---|
カロリー | 37kcal |
しょうゆ、みりん、だしの素でやさしい味わいに仕上げました。小松菜のシャキッとした食感が感じられますよ。火を使わず簡単にできるので、ぜひご家庭でも試してみてくださいね。 (引用元: macaroni )
ナムル
火を使わずに、レンジであっという間に作れる簡単レシピです。お弁当に、あとひと品欲しいとき、作り置きにもぴったりです。韓国のりを混ぜてアレンジするのもおすすめですよ♪ (引用元: macaroni )
小松菜のごま和え
調理時間 | 15 分 |
---|---|
カロリー | 40kcal |
和献立の小鉢にぴったりな、小松菜を使った副菜です。茎と葉を分けて茹でることで食感を合わせ、冷水でしっかりしめてシャキシャキに仕上げています。 (引用元: macaroni )
にんじんといんげんのごま和え
レンジ加熱したにんじんといんげんをすりごまと調味料で和えました。夕飯にはもちろん、色鮮やかなのでお弁当のおかずにぴったりなひと品です。 (引用元: macaroni )
白和え
ブロッコリーの塩昆布和え
レンジで加熱したブロッコリーを、塩こんぶ、かつおぶし、白すりごまで和えたひと品です、お弁当おかずにも夕飯の副菜にも重宝しますよ♪ (引用元: macaroni )
なすの揚げびたし
炒りこんにゃく
炒り豆腐
きゅうりとわかめの酢の物
キャベツとツナ和え
やみつききゅうり
きゅうりをしま模様に皮をむいて、ひと口大に切り、ごま塩だれと合わせました。皮をむくと、味も染み込みやすくなりますよ。きゅうりが余っているときにもおすすめしたい、消費レシピ。おつまみにもぴったりです。 (引用元: macaroni )
かぼちゃきんぴら
オクラの煮びたし
オクラをサッとゆで、白だしに浸すだけの簡単レシピです。ピーラーで角を剥くことでオクラの種がチラッと顔を出し、いつもよりも華やかになりますよ。お弁当やいつもの献立にぜひ作ってみてくださいね。 (引用元: macaroni )
コールスロー
ピーマンの焼きびたし
なすの南蛮漬け
皮に隠し包丁を入れ、揚げて南蛮だれに漬けました。油を吸ったなすにさっぱりした南蛮たれがよく染みこみ、口いっぱいに旨味が広がります。おつまみにも副菜にもピッタリなひと品ですよ。 (引用元: macaroni )
ミニトマトのマリネ
えびとブロッコリーのマヨサラダ
調理時間 | 15分 |
---|
えび、ブロッコリー、ゆで卵を使った、デリ風惣菜。火を使わず、簡単に作れますよ。マヨネーズとケチャップ、にんにくの効いた濃厚なソースがたまりません。彩りも良く、ボリュームたっぷりなひと品です。 (引用元: macaroni )
ゴーヤのピリ辛漬け
ゴーヤと言えばゴーヤチャンプルーですが、今回は丸ごと1本をポン酢とめんつゆでお漬物にしました! 独特の苦味とピリ辛の味付けが後を引くおいしさですよ♪ ご飯のお供にもおつまみにもなるので、ぜひお試しください! (引用元: macaroni )
好きなコンビニのホットスナックは?
コンビニに欠かせない存在のホットスナック。小腹がすいたときや、おつまみ、おやつにぴったりですよね。各コンビニにそれぞれ人気商品がありますが、みなさんが一番好きなコンビニのホットスナックはどれですか?
好きな「カツオのカルパッチョ」のレシピは?
たたき、藁焼きなどで食べることが多いカツオは、カルパッチョでも使われることが多い魚介のひとつで、中華風、韓国風などアレンジ幅も多くあります。ハーブやスパイスとも相性が良いですが、1位に選ばれたレシピは一体どれなのでしょうか?
好きなエナジードリンクは?
疲れているとき、気合を入れたいときに飲みたい「エナジードリンク」。シュガーフリーや栄養成分入りなどさまざまなエナジードリンクが販売されていますが、その中でも人気No.1に選ばれるのは、どれなのでしょうか?
豚肉×しめじのおすすめレシピは?
旨みたっぷりの豚肉としめじは、バターやマヨネーズ、ケチャップといったさまざまな調味料とも相性抜群。和・洋・中とたくさんのレシピがあるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
鶏肉となすのレシピ人気ランキング!みんなが好きなおすすめ1位は?
豚肉となすのレシピといえば、甘辛炒め、甘酢炒めなどが人気があり、他にも、しょうがで炒めると食欲がそそられておいしいですよね。炒めものだけでなく、煮込み料理でも定番ですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
れんこんのきんぴら人気レシピランキング!1位に選ばれたのは?
さわやかなシャキシャキ食感が特徴的なれんこんは、きんぴらの代表的な具材のひとつてすよね。こんにゃく、ちくわなどと合わせたアレンジもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
炭酸水メーカーのおすすめランキング!みんなが選んだ1位は?
自宅で簡単に炭酸水が作れる「炭酸水メーカー」。電源不要なものや、炭酸の強度が調節できるもの、水だけでなくジュースなどのドリンクに直接炭酸を注入できるタイプもありますが、みなさんがおすすめする炭酸水メーカーはどれですか?
セブンイレブンの冷凍食品ランキング!あなたのおすすめは?
種類が豊富でついつい迷ってしまう、セブンイレブンの冷凍食品。手軽で美味しく、買い置きもできて便利ですよね。みなさんがおすすめするセブンイレブンの冷凍食品はどれですか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?