もう作りたくない料理ランキング!油はね、面倒くさい…過去のトラウマメニューは?

工程が多いわりに上手く作れない、油がはねてやけどしやすいなど、作るより既製品を買ったほうが良いほうが料理ってありますよね。SNSで話題になっている料理リストのなかから、みなさんが「できれば作りたくない」と共感する料理はありますか?

投票期間(投票期間終了)

2022年05月27日〜2022年06月03日

作りたくない料理のランキング結果

twitter
1

コロッケ

20票
2

カニクリームコロッケ

18票
3

レバーのフライ

17票
4

栗の渋皮煮

16票
5

とうもろこしの天ぷら

15票
6

いかの唐揚げ

14票
7

スコッチエッグ

13票
8

メンチカツ

12票
8

酢豚

12票
10

たこの唐揚げ

11票
11

うずらの卵フライ

10票
11

とんかつ

10票
13

揚げ出し豆腐

9票
13

ライスコロッケ

9票
13

レバニラ炒め

9票
13

春巻き

9票
17

チキン南蛮

8票
17

唐揚げ

8票
19

バターチキンカレー

6票
19

シュークリーム

6票
19

マカロン

6票
19

そのほか

6票
23

ラザニア

5票
24

クッキー

3票

ランキング詳細

crown

コロッケ

定番のコロッケをよりおいしくするために、じゃがいもの水分を飛ばして粉ふきいもにしました!揚げたてアツアツを食べるのはもちろんですが、コロッケパンやお弁当に入れるのもおいしいですよ♪ (引用元: macaroni )

投票コメント

  • こんなに手間がかかっておいしく作れない料理はないと思ってます。

    ねえさんさん / 50代 / 女性

crown

カニクリームコロッケ

ホワイトソースから手作りの濃厚クリームコロッケ!揚げたて熱々をひと口食べると、カニの旨味が口いっぱいに広がります。少し手間はかかりますがぜひ挑戦してみてくださいね♪ (引用元: macaroni )

crown

レバーのフライ

swiper-image
出典:Shutterstock

おつまみとしても人気のある料理。独特な食感がやみつきになりますよ。

4

栗の渋皮煮

swiper-image
出典:Shutterstock

栗、砂糖、重曹、ブランデーなどを使用して作る栗の渋皮煮。そのまま食べたり、スイーツのトッピングにしたりとさまざまな形で活躍します。

5

とうもろこしの天ぷら

サクサク食感と素朴な甘みがクセになるひと品。おかずとしてもおつまみとしても最適です。

6

いかの唐揚げ

swiper-image
出典:Shutterstock

投票コメント

  • イカの薄皮を綺麗に剥いたはずなのに爆発してそれからしてません。

    くーにゃんさん / 60歳以上 / 女性

7

スコッチエッグ

イギリス料理のひとつで、殻をむいた固ゆでのゆで卵を塩コショウやナツメグなどで調味した挽肉で包み、パン粉の衣をつけてオーブンで焼いたり油で揚げたりしたものである。 (引用元: ウィキペディア )

8

メンチカツ

いつもよりお肉を少なめに使い、お肉の代わりにきのこをたっぷり使ったメンチカツです。たくさんのきのこが肉汁を吸い込んでジューシーな食感のメンチカツに仕上がります。 (引用元: macaroni )

8

酢豚

下味をつけた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理である。 (引用元: Wikipedia )

10

たこの唐揚げ

居酒屋の人気メニューをさっぱりとアレンジ♪ 少量の油でカラっと揚げ焼きにして、たっぷり大根おろしと一緒にいただきます。たこカラがポン酢とこんなに合うなんて!

投票コメント

  • 油はねが、ひどいから。

    みいちゃんさん / 60歳以上 / 女性

11

うずらの卵フライ

swiper-image
出典:Shutterstock
11

とんかつ

衣でうま味をぎゅっと閉じ込めた、大人も子どもも大好きなとんかつ!サクッとした衣とジューシーなお肉がたまらないひと品です。基本の揚げ方さえ覚えておけばアレンジがしやすいひと品ですよ♪ (引用元: macaroni )

13

ライスコロッケ

13

春巻き

swiper-image
出典:macaroni

春雨とたっぷりのたけのこを炒めて具材を作り、春巻きの皮で包んでパリパリに揚げました。オイスターソースでしっかりと味付けした、おかずにもおつまみにもぴったりのひと品です。 (引用元: macaroni )

17

チキン南蛮

甘酢から、タルタルソースの作り方まで合わせてご紹介。甘酸っぱいたれが絡んだ鶏もも肉とタルタルソースは相性抜群です!お弁当にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね♪ (引用元: macaroni )

17

唐揚げ

鶏もも肉や鶏むね肉を醤油やにんにく、しょうがなどで下味をつけ、片栗粉や小麦粉をつけて油で揚げたもの。家庭料理の定番的存在です。

19

バターチキンカレー

難しそうに思われがちですが、実はご自宅でも簡単に作れますよ。鶏肉はヨーグルトに浸け置くことでしっとりやわらかに!マイルドな辛さとほどよい酸味がクセになる、絶品カレーを召し上がれ! (引用元: macaroni )

19

シュークリーム

ホットケーキミックスを使って、きれいに膨らみやすいシュークリームを作りました。カスタードクリームもレンジで手軽に作ります。お菓子作り初心者の方におすすめです。おやつにはもちろん、プレゼントにもぴったりなひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

19

マカロン

フレンチメレンゲを使ってプレーンのマカロンを作りました。サクッとした軽い食感の口溶けのいいマカロンに、なめらかなバタークリームがたっぷり挟まった贅沢なひと品です。プレゼントにもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )

19

そのほか

swiper-image
出典:macaroni

投票コメント

  • 釣ってきた魚の調理はさばくのが苦手なのでやりたくないです・・・

    ねずみさん

23

ラザニア

春巻きの皮をラザニアに見立てて、ホワイトソースとミートソースの間に挟みました。火を使わず、レンジとオーブンで手軽に作れます。見た目も豪華で食べ応え抜群!クリスマスやお祝い事にもぴったりなひと品ですよ。 (引用元: macaroni )

24

クッキー

アメリカやヨーロッパの食文化圏における、主に小麦を主原料とした小型の焼き菓子の総称である。 (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

「ステーキのどん」の人気メニューランキング!最新のおすすめ商品

ボリューム満点のステーキやハンバーグが楽しめる「ステーキのどん」。赤身肉をベーコンで巻いた「どんステ」や超・粗挽きハンバーグ、アツアツの鉄板で提供される「激アツステーキ」など様々あるメニューのなかで、一番人気はどれなのでしょうか?(※一部のメニューを除きます)

有名ロールケーキのおすすめランキング!最新の人気商品

堂島ロールの登場で一代ブームになったロールケーキ。今では、フルーツがたっぷり入ったフルーツロールや、高級チョコレートを使った生チョコロールなど種類もさまざま。多くの有名商品があるなかで、一番人気はどれなのでしょうか?

低温調理器具のおすすめランキング!最新の人気商品

簡単・手軽に手の込んだお料理ができる低温調理器。ローストビーフやコンフィなどのパーティー料理作りにも便利です!みなさんがおすすめする人気の低温調理器はどれなのでしょうか?

バーガーキング®の人気サイドメニューランキング!最新のおすすめ商品

アメリカンな肉厚ビーフが特徴のバーガーキング®は、サイドメニューも個性派揃い!チリチーズフライやチーズバイツ、サンデーなどさまざまあるなかで、一番人気はどれなのでしょうか?

6月といえば?旬の食べ物・行事・風物詩の定番ランキング

6月といえば紫陽花や梅雨、ジューンブライドなどの風物詩があげられますよね。さらに衣替え、夏至など春から夏に切り替わる行事が多い月でもあります。食材ではサヤエンドウや空豆などの野菜が旬を迎える月でもあります。6月の定番は何ですか?

みんなが選ぶバーミヤン人気メニューランキング!おすすめNo.1は?

手軽に本格的な中華料理を楽しめるファミリーレストラン「バーミヤン」。本格焼餃子やチャーハン、バーミヤンラーメンなどの定番メニューから、油淋鶏や海老のチリソースと種類は豊富ですが、そのなかでも人気のメニューとは?(※一部商品を除く)

お弁当に入っていたら嬉しいおかず人気ランキング!みんなのおすすめは?

卵焼きに唐揚げ、ウインナーなど、お弁当に入っていたら嬉しいおかずっていっぱいありますよね。お弁当のおかずには、冷めてもおいしく濃いめの味付けのものが多く、メインの主食がおにぎりなのか、サンドイッチなのかでも入れるものは変わります。子供も大人も、お弁当に入っていたら嬉しい、おすすめのおかずは何ですか?

高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?

成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?