投票期間(投票期間終了)
2022年07月29日〜2022年08月20日
ヤッホーブルーイング
よなよなエール
アルコール度数 | 5.5% |
---|---|
スタイル | アメリカンペールエール |
クラフトビールの王道の味わいを追求した、アメリカンペールエール。柑橘類を思わせるフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みが特徴です。 (引用元: ヤッホーブルーイング )
ヤッホーブルーイング
水曜日のネコ
アルコール度数 | 5.0% |
---|---|
スタイル | ベルジャン・ホワイトエール |
グラスに注げば立ちのぼる、青りんごを思わせる香りとオレンジピールの爽やかな香り。ほのかなハーブ感がフルーティさを引き立て、すっきりとした飲み口がやさしく喉を潤してくれます。他のビールと比べて苦みが少ないので、普段ビールを飲まない方にもおすすめ。 (引用元: ヤッホーブルーイング )
キリンビール
SPRING VALLEY(スプリングバレー) 豊潤496
アルコール度数 | 6.0% |
---|
口に広がる麦のうまみとホップの上品な香り。豊潤なのに、すっきりとした綺麗な後味。素材も手間も時間も一切加減なしで仕上げた、おいしさです。 (引用元: キリンビール )
コエドブルワリー
瑠璃 -Ruri-
アルコール度数 | 5% |
---|---|
スタイル | ピルスナー |
クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラスト、さわやかな飲み口が特徴のプレミアムピルスナービール。軽やかな口当たりながらも、深みある味わいとホップの香味苦味のバランスをとった上質の大人の楽しみ。飽きがこず、どんなお食事にも合うビールです。その透明感溢れる特徴にちなんで「瑠璃 -Ruri-」と名付けられました。 (引用元: コエドブルワリー )
ヤッホーブルーイング
インドの青鬼
アルコール度数 | 7.0% |
---|---|
スタイル | インディア・ペールエール(IPA) |
グレープフルーツのような華やかなホップの香りの陰に、思わず「二ガッ!」と叫んでしまうほどホップの強烈な苦味が隠れています。この苦さと深いコクが飲むものを虜にしてやまない、熱狂的ビールファンにこそおすすめしたい個性派ビールです。 (引用元: ヤッホーブルーイング )
ヤッホーブルーイング
僕ビール君ビール
アルコール度数 | 4.5% |
---|---|
スタイル | セゾン |
時代が変われば、ビールの新しい体験がやってくる。これは今まで飲んできたビールとは味も香りもまるで違う。こんなビールもあったのかと、イメージががらりと変わる、新しいクラフトビール体験を。 (引用元: ヤッホーブルーイング )
サントリー
東京クラフト ペールエール
アルコール度数 | 5% |
---|---|
スタイル | ペールエール |
国産麦芽を使用した澄んだ味わいと柑橘系の爽やかな香り立ちが特徴です。 (引用元: サントリー )
銀河高原ビール
銀河高原ビール 小麦のビール
アルコール度数 | 5.5% |
---|---|
スタイル | ヘーフェヴァイツェン |
小麦と酵母が織りなす自然なまろやかさが特徴。白濁した小麦色の無ろ過ビールです。やさしい口当たりと甘い香りが心を満たします。 (引用元: 銀河高原ビール )
コエドブルワリー
伽羅 -Kyara-
アルコール度数 | 5.5% |
---|---|
スタイル | インディア・ペール・ラガー |
赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、鮮やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。6種の麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、味の膨らみと丸みあるミディアムボディを織り成しています。低温発酵ラガー酵母による、飲み応えがありながらもきれていく心地よい後味です。 (引用元: コエドブルワリー )
コエドブルワリー
毬花 -Marihana-
アルコール度数 | 4.5% |
---|---|
スタイル | セッションIPA |
淡い黄金色と純白の泡にシトラスを想わせるアロマホップが華やかに香るセッション・IPA。ホップの魅力を存分にお楽しみいただけるように、香り高いホップを贅沢に投入しその香りを丁寧に引き出しました。香り高く洗練された苦味のあるしっかりとしたフレーバーと、低めのアルコール度数にクリアな飲み口のドリンカビリティを両立させた味わいです。ホップの個性とその風味を最大限に引き出す製法にちなんで毬花-Marihana-と名付けられました。 (引用元: コエドブルワリー )
ギネス
ギネス エクストラスタウト
アルコール度数 | 5% |
---|
色も深く黒く、味わいも深いギネス・エクストラスタウト。ホップが香る大麦のさわやかな味わい。一口で魅了され、印象深い後味へと誘われます。苦みと甘みのマリアージュ。重厚にして爽快な味わい。熟練の技術によって誕生したその味わいは、長きに渡って愛されています。 (引用元: ギネス )
日本ビール
白濁[しろにごり]
アルコール度数 | 5.0% |
---|---|
スタイル | ホワイト |
”にごり”が飲むときにちょうど良くなるよう缶が逆さまになっている。スパイス無しの白ビール。 (引用元: 日本ビール )
ベアレン醸造所
ベアレン醸造所 クラシック
アルコール度数 | 6.0% |
---|
コクと苦みのバランスがよく、どんな料理ともあわせやすいオールマイティなビールです。ドイツスタイルの王道を行く味わい。いつでもベアレンを象徴する味わいを楽しんでいただけます。 (引用元: ベアレン醸造所 )
サントリー
東京クラフト 爽やかI.P.A.
アルコール度数 | 5% |
---|---|
スタイル | IPA |
3種のホップによるキリッとした爽やかな香りとキレのよい苦味で爽快さを感じるビールです。 (引用元: サントリー )
木内酒造
常陸野ネストビール ホワイトエール
アルコール度数 | 5.5% |
---|
小麦麦芽とスパイシーなホップ、さらにコリアンダー、オレンジピール、ナツメグ等のスパイスや果実を加えた、薄にごりの小麦エール。爽やかな香りに、柔らかな味わいが特徴です。 (引用元: 木内酒造 )
エチゴビール
ピルスナー
アルコール度数 | 5.0% |
---|---|
スタイル | ピルスナー |
ピルスナーのオリジナルホップとされるチェコ・ザーツ産アロマホップを使用、麦芽100%、クラシックスタイルのラガーです。芳しいホップの香りと爽やかな苦味、豊かなモルトの旨味の調和をお楽しみ下さい。イラストは、ピルスナーの故郷であるチェコの作曲家、ドヴォルザークの交響曲を演奏するオーケストラをイメージしています。 (引用元: エチゴビール )
ブルックリンブルワリー
BROOKLYN LAGER
アルコール度数 | 5% |
---|---|
スタイル | アンバーラガー |
ビールの世界大会と称される「World Beer Cup 2018」で金賞*を受賞した、世界で愛されるクラフトビールです。ブルックリンラガーは、19世紀、ビールづくりの町ブルックリンで人気のあった、麦とホップをたっぷり使ってつくるウィーンスタイルのビール製法を継承し生まれた、ブルックリン・ブルワリーで一番人気の商品です。 (引用元: ブルックリンブルワリー )
デュベル・モルトガット醸造所
デュベル - DUVEL
アルコール度数 | 8.5% |
---|---|
スタイル | ゴールデン・エール |
独自の酵母と長い熟成期間、瓶内2次発酵を駆使した、1918年から続くオリジナルのレシピ。繊細な香りと絶妙な苦みを備えたゴールデン・エールは、あまりの魅力から「悪魔」と名付けられた。 (引用元: 小西酒造 )
日本ビール
シメイ ゴールド
アルコール度数 | 4.8% |
---|
修道院創立時より、修道士ならびに修道院を訪れたゲストのみしか口にすることができなかった”門外不出”のビール。定番のレッド、ホワイト、ブルーとは異なり、熟成期間が最も短いフレッシュタイプのシメイ。フルーティーで華やかな香りと軽快な味わいで、どんな料理との相性も良く、食前酒としてもピッタリ。 (引用元: 日本ビール )
軽井沢ブルワリー
THE 軽井沢ビール クリア
アルコール度数 | 5% |
---|---|
スタイル | ピルスナー |
清涼な軽井沢。口当たりの優しい爽やかなビールです。麦芽、ホップ、水はもちろん、味のバランスに関わる副原料まで、原材料のすべてにこだわり、何杯でも飲めるおいしさを実現した爽快なキレ味が特長のビールです。 (引用元: 軽井沢ブルワリー )
ヘリオス酒造
ハーロックのギャラクシーIPA
アルコール度数 | 5% |
---|---|
スタイル | IPA |
ハーロックのギャラクシーIPAは、ギャラクシーホップをふんだんに使用。豊かな苦みと爽快で華やかな柑橘系のアロマが特徴です。IPA(インディアンペールエール)は大航海時代に生まれたビールスタイル。豊かな苦み、華やかなアロマをお愉しみください。 (引用元: ヘリオス酒造 )
グースアイランド
GOOSE IPA(グース アイピーエー)
アルコール度数 | 5.9% |
---|---|
スタイル | インディア・ペールエール |
私たちのインディアンペールエールは、その発祥の時を思い起こさせるような、ホップの香り高いビールです。ホップ好きの夢のようなフルーティーな香り、ドライモルトの味わい、そしてしっかりとしたホップの後味がたまりません。 (引用元: グースアイランド )
京都醸造
黒潮の如く (KUROSHIO NO GOTOKU)
アルコール度数 | 6.0% |
---|---|
スタイル | ベルジャンスタウト |
黒色麦芽由来のロースト感とベルジャン酵母由来のフルーツ感がうまくまとまっていて、アルコール度数を上回る深い味わいでしっかり満足してもらえるスタウトです。 (引用元: 京都醸造 )
コナビール
ビッグウェーブ ゴールデンエール
アルコール度数 | 4.5% |
---|---|
スタイル | ゴールデンエール |
柑橘系のフルーツと花のような香りが特徴のゴールデンエール。 繊細なホップの風味と、まろやかでほんのりとフルーティーな味わい。ビールの苦味が苦手な方にもおすすめ。 (引用元: コナビール )
バラストポイント
アロハ スカルピン ヘイジーIPA
アルコール度数 | 7% |
---|---|
スタイル | IPA |
南国フルーツのアロマにジューシーでスムースな口当たり。一口飲めば、マンゴーやパイナップル、グアバの楽園に誘われます。 (引用元: ウィスク・イー )
ファーイーストブルーイングカンパニー
Hop Frontier Juicy IPA
アルコール度数 | 6.5% |
---|---|
スタイル | Juicy IPA |
科学的なアプローチでホップの「香気成分」を最大限に引き出した、フルーティーでトロピカルなアロマが溢れるJuicy IPAです。 (引用元: ファーイーストブルーイングカンパニー )
ヒューガルデン
ヒューガルデン・ホワイト
アルコール度数 | 4.9% |
---|---|
スタイル | ホワイト |
ヒューガルデン・ホワイトは、日本でも人気ナンバーワンのベルギービール。ベルジャン・ホワイトが、他国の小麦を使ったビールと大きく違うのは、オレンジピール、コリアンダーシードなどのスパイスを使用すること。色は白く濁った明るいイエロー。オレンジ、コリアンダー、りんご、アプリコットのような香りがあり、口に含むとさわやかな酸味を感じます。 (引用元: 楽天 )
カールスバーグ
カールスバーグ
アルコール度数 | 5.0% |
---|
カールスバーグは、1847年にデンマークで設立され、今では世界約150カ国で愛されているビールです。 ラベルに描かれた王冠は、デンマーク王室御用達の証。心地よいクリーンな苦味と、麦芽100%のマイルドな味わいをお楽しみください。 (引用元: サントリー )
好きな市販「生姜焼きのたれ」は?
ごはんがすすむ生姜焼きはおかずの大定番ですよね。そんな生姜焼きを作るときにあると便利なのが「生姜焼きのたれ」。みなさんがいつも使っている、お気に入りの商品はどれですか?
好きなしめじのレシピは?
主役にも脇役にもなるしめじは食卓の優秀選手てすよね。マリネ、炒め物など鉄板レシピはもちろん、煮物に加えることで風味が増して味わい深くなりますが、みなさんの好きなレシピはどれですか?
好きな市販の塩ダレは?
焼肉や炒め物、サラダなどに大活躍の「塩ダレ」。常備しておくとすぐに味が決まって便利ですよね。みなさんがおすすめする市販の塩ダレはどれですか?
好きな海苔巻き・磯辺焼きレシピは?
海苔を使ったレシピはさまざま。特に海苔巻きはごはんだけではなく、チーズや餅を巻いてもおいしいですが、みなさんが好きな海苔巻きレシピはどれですか?
和菓子の人気ランキング!1番好きな種類はコレ!
和菓子は、おやつや手土産にぴったりの日本のお菓子。大福やどら焼き、羊羹など、さまざま種類がありますが、みんなが一番好きなのはどの種類なのでしょうか?
納豆に合う人気トッピングランキング!おすすめアレンジレシピは?
ネバネバの食感がクセになる納豆。シンプルにしょうゆやからしで食べるのもいいですが、食材や調味料をちょい足しするのもおすすめ!キムチや卵など、さまざまなアレンジができますが、どんな食べ方が人気なのでしょうか?
珈琲館の人気メニューランキング!1位に選ばれるのは?
珈琲館ではホッと一息できるコーヒーだけでなく、パスタ、サンドイッチなどの食事類も豊富で、ランチ使いでも人気があります。パフェやケーキ、定番のホットケーキなどスイーツ類も充実していますが、みなさんが好きなメニューはどれですか?
豚しゃぶしゃぶ肉の人気レシピランキング!簡単でおいしいおかずを厳選
薄切りの豚しゃぶ肉は、ゆでたり炒めたりと使い勝手抜群!サラダや肉巻きなど、さまざまなレシピがありますが、みんながおすすめするのはどんな料理なのでしょうか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?