酸っぱい食べ物の人気ランキング!酸味のある食材・料理といえば?

疲れているときなどに無性に食べたくなる酸っぱい食べ物。レモンや梅干し、グレープフルーツなど、たくさんの種類があるなかで「酸っぱい食べ物」といえば何を思い浮かべますか?

投票期間(投票期間終了)

2022年08月07日〜2022年08月22日

酸っぱい食べ物ランキング結果

twitter
1

レモン

103票
2

梅干し

81票
3

グレープフルーツ

25票
4

シークヮーサー

20票
5

もずく酢

19票
6

酢だこ

18票
7

ピクルス

17票
8

レモネード

15票
9

アセロラ

12票
10

すだち

11票
11

かぼす

10票
11

酸辣湯麺

10票
11

ところてん

10票
11

しめさば

10票
11

パイナップル

10票
16

ローズヒップティー

9票
16

ライム

9票
16

酢昆布

9票
16

らっきょう

9票
16

夏みかん

9票
21

すもも

7票
21

マリネ

7票
21

酢豚

7票
24

キンカン

6票
24

キウイ

6票
26

ハイビスカスティー

5票
26

トムヤムクン

5票
26

冷やし中華

5票
29

ぬか漬け

4票

ランキング詳細

crown

レモン

swiper-image
出典:Shutterstock

ミカン科ミカン属の常緑低木、またはその果実のこと。柑橘類の一つであり、中でも主に酸味や香りを楽しむ、いわゆる香酸柑橘類に属する。 (引用元: Wikipedia )

crown

梅干し

塩漬けにした梅の実を天日で干し、アカジソの葉などを加えて漬けた日本独特の保存食品。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

crown

グレープフルーツ

swiper-image
出典:Shutterstock

ミカン科(APG分類のミカン科)の中高木。あるいはその果実。別名ポメロ(pomelo)。またトローニャ(toronja)やパンプルムース(pamplemousse)と呼ばれることもある。 (引用元: Wikipedia )

4

シークヮーサー

ミカン科の常緑低木、柑橘類。日本語の沖縄方言で「シー」は「酢」、「クヮースン」は「食わせる」の意味で、「シークヮーサー」という名称は「酸食わし」「酢食わし」という意味になる。 (引用元: Wikipedia )

5

もずく酢

swiper-image
出典:Shutterstock

モズクの産地では古くから、採取したものを生のままで、または塩蔵して利用していた。最も一般的には「もずく酢」(三杯酢、二杯酢、土佐酢など)とされるが、他にも吸い物、味噌汁、塩辛、雑煮、天ぷらなどにも用いられる。 (引用元: Wikipedia )

6

酢だこ

酢にタコを浸けた日本料理。 (引用元: Wikipedia )

7

ピクルス

野菜や果実などを香辛料とともに酢漬にしたもの。 (引用元: Wikipedia )

8

レモネード

レモンの果汁に水・砂糖などを加えた清涼飲料。レモン水。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

9

アセロラ

swiper-image
出典:Shutterstock

キントラノオ科ヒイラギトラノオ属(Malpighia)の植物のうちの特定の数種またはその果実である。 (引用元: Wikipedia )

10

すだち

ミカン科の常緑低木ないし中高木。徳島県原産の果物で、カボスやユコウと同じ香酸柑橘類。 (引用元: Wikipedia )

11

かぼす

ミカン科の常緑広葉樹またはその果実で、柑橘類の一種である。 (引用元: Wikipedia )

11

酸辣湯麺

swiper-image
出典:macaroni

酸辣湯(サンラータン、スーラータン)は、中華料理(四川料理・湖南料理)のスープのひとつ。酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛みのあるスープで年間を通して食べられる料理。日本では茹でた麺を加えて(「酸辣湯麺」として)食べることもあり、インスタントラーメンも販売されている。 (引用元: Wikipedia )

11

ところてん

swiper-image
出典:shutterstock

テングサやオゴノリなどの紅藻類をゆでて煮溶かし、発生した寒天質を冷まして固めた食品。 (引用元: Wikipedia )

11

しめさば

サバの酢の物。サバは身がもろくくずれやすいうえに、サバの生き腐りというくらいいたみやすい魚である。生臭さが強く独特のくせがあるので、酢でしめると刺身などにするにも身がしまり味もよくなる。 (引用元: コトバンク )

11

パイナップル

swiper-image
出典:Shutterstock

熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草。単にパインと略して呼ばれることもある。 (引用元: Wikipedia )

16

ローズヒップティー

ローズヒップ (rose hip) は、バラ科バラ属の植物(いわゆる「バラ」)の果実である。ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもある。 (引用元: Wikipedia )

16

ライム

swiper-image
出典:Shutterstock

柑橘類の一種。樹木としてはインドからミャンマー、マレーシア一帯の熱帯地域を原産とする低木。果実としてはライムの木の実である。 (引用元: Wikipedia )

16

酢昆布

※2022-08-05T12:41:24.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

酢をベースにした調味料で味を付けた昆布の事。駄菓子の一種である。おつまみなどにも用いられる。 (引用元: Wikipedia )

16

らっきょう

畑で栽培されるユリ科の多年草。また、その鱗茎。秋、花茎を伸ばし、紫色の小花をつける。初夏、特有の香りをもつ地下の鱗茎を収穫し、漬物などにする。らっきょ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

16

夏みかん

swiper-image
出典:Shutterstock

日本の柑橘類の一種。別名でナツダイダイ(夏代々)、ナツカン(夏柑)ともよばれる。 (引用元: Wikipedia )

投票コメント

  • 皮を茹でこぼし、砂糖で煮てつくるかりんとうがおいしい。

    ジェイさん / 50代 / 女性

21

すもも

swiper-image
出典:Shutterstock

バラ科サクラ属の落葉小高木。また、その果実のこと。 (引用元: Wikipedia )

21

マリネ

肉・魚(スモークサーモン、ニシンなど)・野菜(タマネギなど)等を、酢やレモン汁などからなる漬け汁に浸す調理法、またその料理を言う。 (引用元: ウィキペディア )

21

酢豚

下味をつけた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理である。 (引用元: Wikipedia )

24

キンカン

ミカン科キンカン属 (Fortunella) の常緑低木の総称である。別名キンキツ(金橘)ともいう。果実は小粒で甘酸っぱく、ほろ苦い後味が残るので知られる。 (引用元: Wikipedia )

24

キウイ

果樹として栽培されるマタタビ科のつる性落葉樹。また、その果実。実は全体に毛のある長楕円形で、果皮は褐色、果肉は緑色で甘酸っぱい。 [参考]「キウイフルーツ」の略。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

26

ハイビスカスティー

ローゼルは、 花や果実(正確には肥大した萼と苞)をハーブティー、「ハイビスカス・ティー」に利用する。 ハイビスカス・ティーは赤く、クエン酸などの植物酸が豊富で酸味がある。 (引用元: Wikipedia )

26

トムヤムクン

調理時間 25分
エネルギー(1人あたり) 199kcal

細切りした玉ねぎとマッシュルームをえびを炒め、ナンプラーとトムヤンクンペーストで煮込みました。旨辛な酸味がきいたスープがやみつきの味に!覚えておきたい本格タイ料理のレシピです。 (引用元: macaroni )

26

冷やし中華

調理時間 15分
エネルギー(1人あたり) 520kcal

ゆでて冷やした中華麺に、キュウリ・錦糸卵・ハムなどの具をのせ、酸味のきいた醬油だれや胡麻だれをかけた料理。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

29

ぬか漬け

米糠を使った漬物のこと。 (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?

秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?