投票期間(投票期間終了)
2022年08月28日〜2022年09月14日
タリーズ
ほっこりOIMOラテ
税込価格 | Short 545円、Tall 600円、Grande 655円 |
---|
秋らしい黄金色の蜜芋をイメージしたソースと、紅はるかを使用したホイップクリームで仕上げた「おいも」づくしのカフェラテです。 (引用元: タリーズコーヒージャパン株式会社 )
カルビー
さつまりこ 焼きいも
税込価格 | オープン価格 |
---|
ベースとなるふかしたさつまいもに、焼きいもの風味を出す焼きいもパウダーを練り込み、香ばしくて甘くねっとりと焼き上げた焼きいもの味わいが楽しめます。独自の「じゃがりこ」製法で作られた“カリッサクサク”の食感で、さつまいも本来のおいしさが味わえます。 (引用元: カルビー )
セブン&アイグループ
まるで濃蜜芋
内容量 | 66ml |
---|---|
カロリー | 118kcal |
まるで “濃蜜な焼きいも” のような味わいをイメージして仕上げられています。内側には「安納芋」、外側には「紅はるか」と2種類のさつまいもを使用。 (引用元: macaroni )
丸永製菓
おいももなか
内容量 | 130ml |
---|---|
カロリー | 167kcal |
国産「紅はるか」を使用し、すっきりとしたくちどけのおいもアイスと、ねっとりしたさつまいもあんのハーモニーが絶妙です。食物繊維をプラスし、まるで冷たい焼き芋を食べているような豊かな風味とひんやりしっとり食感を楽しめます。 (引用元: 丸永製菓 )
ローソン
ウチカフェ くろぎ監修 みたらしさつまいもアイスバー
内容量 | 80ml |
---|---|
カロリー | 220kcal |
さつまいもとみたらしを組み合わせた、日本料理屋「くろぎ」監修の和風アイスです。 (引用元: ローソン )
カルビー
おさつスナック
内容量 | 18g/52g |
---|---|
エネルギー | - |
さつまいもの自然な甘みをふんわりとしたやさしい食べ心地で楽しめるスナック。ホクホクにふかした(蒸した)さつまいもと、香ばしく焼き上げた焼きいもを練りこんでいます。さつまいものおいしい季節だけの期間限定発売です。 (引用元: カルビー )
江崎グリコ
アイスの実 国産さつまいも
内容量 | 84ml(12個入) |
---|---|
カロリー | 113kcal |
さつまいもの中で糖度が高いと言われている品種の紅はるかを使用した<国産さつまいも>。京都𠮷兆の野菜調理におけるこだわりを落とし込み、素材の甘みをそのまま感じられる商品へと進化しました。 (引用元: 江崎グリコ )
不二家
不二家 カントリーマアム(紅天使)
税込価格 | 324円 |
---|---|
内容量 | 14枚 |
エネルギー | - |
しっとりとして、糖度の高い「紅天使」を練り込んだ季節限定カントリーマアムです。 (引用元: 不二家 )
東ハト
オールおさつ
参考価格 | 194円 |
---|---|
内容量 | 12枚 |
エネルギー | 31kcal(1枚あたり) |
やさしい甘みとほっくりした 味わいが特長のさつまいもを、生地と生地の間にたっぷりはさみ込み、ぎゅっと薄くし、焼きあげています。そんな独自の製法から、 素材感たっぷりのしっとり食感が生まれます。 (引用元: 東ハト )
東ハト
ハーベスト スイートポテト
参考価格 | 141円 |
---|---|
内容量 | 32枚 |
エネルギー | 65kcal |
北海道産生クリームと さつまいもペーストを使用し、なめらかなスイートポテトの風味を イメージした味わいに仕立てました。 (引用元: 東ハト )
江崎グリコ
プリッツ<おさつ>
内容量 | 62g |
---|---|
エネルギー | 159kcal |
秋の味覚、さつまいものやさしい甘み。国産さつまいもの旨みを引き立たせ、素材本来の「やさしい甘み」を再現。 (引用元: 江崎グリコ )
ヤマザキビスケット
ノアール薄焼き 安納芋クリーム
内容量 | 18枚 |
---|---|
エネルギー | 98kcal(3枚あたり) |
サクッとした薄焼きビスケットに安納芋を使用したなめらかなクリームをサンドした秋のノアール薄焼きです。 (引用元: ヤマザキビスケット )
東ハト
スイートポテスピー おさつバター味
参考価格 | 126円 |
---|---|
内容量 | 55g |
エネルギー | 267kcal |
パリッとクリスピー食感で ノンフライの新しいおさつチップス!生地にさつまいもと コクのある発酵バターを練りこんだ、香ばしくスイートな “おさつバター味”に仕上げました。 (引用元: 東ハト )
江崎グリコ
パピコ デザートベジ 紫いも
カロリー(1本あたり) | 109kcal |
---|
素材の甘さや濃厚さを楽しみながら、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEと食物繊維がたっぷり摂れるパピコの新シリーズ。鮮やかな色合いが特長の国産アヤムラサキを使用。紫いもの甘みを引き出した味わいと、なめらかな食感をお楽しみください。 (引用元: 江崎グリコ )
江崎グリコ
かるさつま<紫いも味>
税込価格 | - |
---|---|
内容量 | 36g |
エネルギー | 189kcal |
さつまいものおいしさを気軽に楽しめるスナックです。ノンフライで軽い食感だから、小さなお子様にも安心して与えることができます。 (引用元: 江崎グリコ )
ブルボン
エリーゼ安納芋
税込価格 | - |
---|---|
内容量 | 36本 |
エネルギー | 38kcal(2本あたり) |
サクッと軽い歯ざわりのウエハースで、甘い香りの安納芋クリームを包み込みました。安納芋の風味豊かな味わいをお楽しみください。 (引用元: ブルボン )
イトウ製菓
ラングリー茨城紅まさり
税込価格 | 237円 |
---|---|
内容量 | 12枚 |
エネルギー | 50kal(1枚あたり) |
「ラングリー 茨城紅まさり」は、くちどけの良いラングドシャ生地に、茨城県産紅まさりを使用した風味豊かなクリームを サンドしたラングドシャクッキーです。 (引用元: イトウ製菓 )
好きな八ツ橋の味は?
京都のお土産といえば八ツ橋ですよね!定番のニッキや抹茶をはじめ、近年では季節限定フレーバーも数多く発売されています。季節のフルーツや京都らしい黒豆、白みそといったさまざまな味があるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
カルディで好きなパスタソースは?
定番から珍しいものまで、さまざまな味がそろうカルディのパスタソース。いくつかストックしておけば、おいしいパスタがパパっと作れて便利ですよね。あなたが好きなカルディのパスタソースはどれですか?
東京の紅葉スポットといえば?
秋の風物詩といえば紅葉。街のいたる所で見ることができますが、人気の紅葉スポットに出かけるのもおすすめです。23区内から郊外まで数あるなかで、みんなのイチオシはどこなのでしょうか?
ちくわで作る煮物といえば?
冷蔵庫の万能食材のちくわは、煮物の具材としても人気が高く、こんにゃく、厚揚げなどの食材とも相性抜群てす。他にも野菜類と一緒に煮込んでもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
和菓子の人気ランキング!1番好きな種類はコレ!
和菓子は、おやつや手土産にぴったりの日本のお菓子。大福やどら焼き、羊羹など、さまざま種類がありますが、みんなが一番好きなのはどの種類なのでしょうか?
納豆に合う人気トッピングランキング!おすすめアレンジレシピは?
ネバネバの食感がクセになる納豆。シンプルにしょうゆやからしで食べるのもいいですが、食材や調味料をちょい足しするのもおすすめ!キムチや卵など、さまざまなアレンジができますが、どんな食べ方が人気なのでしょうか?
珈琲館の人気メニューランキング!1位に選ばれるのは?
珈琲館ではホッと一息できるコーヒーだけでなく、パスタ、サンドイッチなどの食事類も豊富で、ランチ使いでも人気があります。パフェやケーキ、定番のホットケーキなどスイーツ類も充実していますが、みなさんが好きなメニューはどれですか?
豚しゃぶしゃぶ肉の人気レシピランキング!簡単でおいしいおかずを厳選
薄切りの豚しゃぶ肉は、ゆでたり炒めたりと使い勝手抜群!サラダや肉巻きなど、さまざまなレシピがありますが、みんながおすすめするのはどんな料理なのでしょうか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?