投票期間(投票期間終了)
2022年10月27日〜2022年11月10日
投票コメント
わざわざご飯と食べようとは、 思えないかな?
いのさん / 20代 / 女性
お好み焼き
生地に長芋を加えてふわふわの蒸し焼きにしました。ソースの香りに食欲をそそられることまちがいなし!キャベツの甘さと香ばしく焼いた豚肉の旨味がぎゅっと詰まった、ボリューム満点のひと品です。 (引用元: macaroni )
投票コメント
おこのみ焼き自体がそのまま食事。
cleppaさん / 60歳以上 / 男性
炭水化物に炭水化物の組み合わせは、結構胃に重いです。
レオ氏さん / 20代
おでん
冬になると食べたくなるおでん。具材の下ごしらえも丁寧に紹介しています。仕込みに時間はかかりますが、手作りのおでんは自分の好みの染み具合できるのがいいですよね。いちから仕込んで自分好みのおでんに仕上げてください。 (引用元: macaroni )
投票コメント
これだけはおかずで出てきたら絶対に許せない。 米が食べれないものはおかずじゃない!
はむさん / 30代 / 女性
薄味で単品で楽しむものというイメージなのでご飯と一緒に食べても美味しくない
みさん / 40代 / 女性
湯豆腐
昆布でうまみがたっぷりの煮汁で豆腐を煮込み、鰹節の香り良いたれを合わせました。薬味を変えればちょっぴり味変に。体の芯からあたたまるひと品です。 (引用元: macaroni )
グラタン
大きなえびがごろごろ入った基本のグラタンを作りました。丁寧に作るホワイトソースは、とってもまろやかでクリーミーな味わい。とろけたチーズがたまらない、寒い冬にぴったりのひと品ですよ。 (引用元: macaroni )
投票コメント
ご飯と食べるならドリアにしてしまえばいい訳で。 わざわざグラタンをおかずにご飯は食べない。
悠蓮さん / 40代 / 女性
クリームシチュー
ゴロゴロ野菜とチキンをコトコト煮込んで、濃厚クリーミーなシチューに仕上げました。市販のルウがなくてもお家で本格的な味が簡単に作れます。心も体もあたたまるひと品ですよ。 (引用元: macaroni )
豆類の煮物
作り置きとしても定番の五目豆。圧力鍋でふっくら炊き込みます。しいたけ、昆布のだしを使ってやさしい味わいに仕上げました。大豆とほかの野菜の大きさを同じくらいにすることで、ひと口でいろいろな食感も楽しめるひと品です。 (引用元: macaroni )
芋類の煮物
ほくほくねっとり食感がたまらない里芋を、甘辛い煮物にしました。本来の味と香りを楽しめるシンプルな味付けで、普段の献立にも、お酒のおつまみにもぴったりですよ♪ (引用元: macaroni )
目玉焼き
作り方はとってもシンプルですが、焼き加減や最後にかける調味料など意外と奥が深い目玉焼き。基本の作り方さえ覚えておけばアレンジがしやすいですよ。簡単に作れて栄養もあるので、朝食にぴったりです。 (引用元: macaroni )
ロールキャベツ
挽肉とみじん切りした野菜などを混ぜた具材を、湯通ししたキャベツの葉で巻き、煮込んで作る料理。一般的にはコンソメやホワイトソース、トマトソースなどのスープでつくられます。
コロッケ
調理時間 | 30 分 |
---|---|
カロリー | 257kcal |
ほくほくのじゃがいもに3種の炒めた野菜を入れてサクサクに揚げました。シンプルな味付けでどこか懐かしいような優しい味わいです。パンに挟んでコロッケパンにするのもおすすめです。 (引用元: macaroni )
牡蠣フライ
お店で食べるイメージのかきフライですがポイントをおさえればお家でも簡単に作れます。サクサクの衣とプリッとジューシーな牡蠣の相性は抜群! (引用元: macaroni )
ウインナー
塩漬けされた豚肉、牛肉、鶏肉などのひき肉に香辛料や調味料を混ぜ、筒状のものに詰めて加熱して作った食肉加工品。朝食やお弁当、バーベキューなどでもよく食べられます。
投票コメント
甘くて酸っぱいとか、ダメw
ねこプリンさん / 50代 / 女性
卵焼き
お弁当や朝食にも大活躍の卵焼き。今回は甘い味付けのものを作りました。ていねいに焼くと、ふわふわでしっとり食感に仕上がります。ひとくち食べるとお口の中に甘さがほんのりと広がります。 (引用元: macaroni )
肉じゃが
調理時間 | 30 分 |
---|---|
カロリー | 359kcal |
和食の定番の肉じゃがを、今回は牛肉を使って作りました。じゃがいもや玉ねぎの甘み、牛肉の旨みがたっぷり詰まったほっこりとする味わいです。一度冷ますことで味が染み込みさらにおいしさが増しますよ。 (引用元: macaroni )
シュウマイ
焼売(しゅうまい、広東語: シウマイ)は、豚の挽肉を小麦粉の皮で包み蒸し調理した中華料理の点心と日本では認識されているが、後述のように豚肉以外の肉を使うこともあり(肉類を使わないものもある)、皮も小麦粉以外のこともあれば、皮を用いない焼売もあって、明確な定義は存在していない。 (引用元: wikipedia )
ごぼう×ひき肉で作るおすすめレシピは?
食べ応えのあるひき肉とシャキシャキのごぼう。ふたつを合わせると、ギュッと旨みの詰まった料理の完成!おかずから主食までさまざまなレシピがあるなかで、人気No.1はどれなのでしょうか?
ししとうで作る好みのおつまみレシピは?
ほろ苦さが良いアクセントになるししとうは、豚肉で巻いたり、煮びたしの鉄板食材でもありますよね。他にも、てんぷらの具材としても人気がありますが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
豚肉×しめじのおすすめレシピは?
旨みたっぷりの豚肉としめじは、バターやマヨネーズ、ケチャップといったさまざまな調味料とも相性抜群。和・洋・中とたくさんのレシピがあるなかで、みんなのお気に入りはどれなのでしょうか?
大根の煮物といえば?
冬に旬を迎える大根。煮物にすると味はしみしみ、トロッととろけるような食感になっておいしいですよね!そぼろ煮やぶり大根、含め煮など数ある定番レシピのなかで、人気No.1はどれなのでしょうか?
人参のきんぴら人気レシピランキング!1位に選ばれたおすすめは?
にんじんは、きんぴらの定番具材のひとつで、甘辛の味付けが人気ですよね。ごぼう、れんこんなどの野菜とも相性が良く、他にも、ツナをいれたアレンジもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれてすか?
からあげの人気レシピランキング!1位に選ばれたおすすめは?
食卓の定番メニューからあげは、醤油、塩味はもちろん、スパイスで味付けしてもおいですよね。他にも、ぽん酢、マヨネーズでアレンジしたレシピも人気ですが、みなさんが好きなメニューはどれですか?
栗ごはんの人気レシピランキング!1位に選ばれたおすすめは?
代表的な秋の味覚でもある栗を使った栗ごはん。ご飯のなかにゴロゴロはいったホクホク食感と甘さのある栗が特徴的で、他にもさつまいも、黒豆などをミックスしてもおいしいてすが、みなさんが好きなレシピはどれですか?
まいたけの人気レシピランキング!おかずやおつまみにおすすめなのは?
秋の香り漂うまいたけは、混ぜご飯の具材にしたり、お吸い物に入れたりとどんなレシピにもハマりやすい優秀選手ですよね。肉、野菜と一緒に炒めてもおいしいですが、皆さんが好きなレシピはどれですか?
「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?
秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?
定番の秋の味覚ランキング!さつまいも、さんま、松茸…一番はどれ?
食いしん坊が心浮かれる秋!たくさんのおいしいものが実り、食欲がグングン増します。そのなかでもハズせない “秋の味覚” といえば何ですか?ランキングで1位に選ばれるのは……。
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
小麦アレルギーの人だけでなく、健康志向の人からも人気の米粉パン。小麦粉のパンよりもカロリーが控えめのため、ダイエット中にもいいですよね。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?
高級スーパーの人気ランキング!みんなが選ぶおすすめは?
成城石井、紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹等、高級食材が多く並ぶスーパーは全国にたくさんあります。北のエース、ビオセボンも人気がありますよね。ワンランク上の商品や、希少食材、ナチュラル食材などが手に入りやすい、高級スーパーといえばどこですか?