大掃除で面倒な場所ランキング。みんなが手間だと感じるのは?

年末年始といえば、家中の大掃除をする人も多いはず!換気扇や電子レンジ、お風呂場などさまざまな掃除場所がありますが、みんなが一番面倒だと感じるのはどこなのでしょうか?

投票期間(投票期間終了)

2022年11月10日〜2022年12月03日

大掃除で面倒な場所ランキング結果

twitter
1

レンジフード・換気扇

40票
2

浴室

28票
3

窓・サッシ

24票
4

エアコン

23票
5

キッチンシンク・台所

21票
6

ガスコンロ・ガス台

20票
7

トイレ

18票
8

照明

17票
9

カーテン・カーテンレール

16票
10

ベランダ・バルコニー

15票
11

押し入れ・クローゼット

14票
11

そのほか

14票
13

天井

12票
13

12票
15

洗濯機

11票
15

脱衣所

11票
17

玄関

10票
17

10票

ランキング詳細

crown

レンジフード・換気扇

swiper-image
出典:Shutterstock

室内の空気の排出・排煙又は室外の空気との入れ替え(換気)をファンにより強制的に行う電気機器である。 (引用元: Wikipedia )

投票コメント

  • ギトギト油汚れがしっかりひっついてるので、とるのが大変でした。

    CHIMMYさん / 30代 / 女性

crown

浴室

swiper-image
出典:Shutterstock

個人の衛生活動のための部屋で、一般的にはトイレ、シンク(洗面台)、バスタブ、シャワー、またはその両方が含まれている。 (引用元: Wikipedia )

crown

窓・サッシ

採光、通風、眺望といった目的のために日常は人の出入りに供さない開口部に設置される可動型もしくははめ込み型の建具。 (引用元: Wikipedia )

4

エアコン

swiper-image
出典:photo ac

空調設備の一つで、室内の空気の温度や湿度などを調整する機械である。 (引用元: Wikipedia )

5

キッチンシンク・台所

swiper-image
出典:Shutterstock

屋内において調理を行うために設けられた場所である。 (引用元: Wikipedia )

6

ガスコンロ・ガス台

swiper-image
出典:Shutterstock

直接的な食品支持部を有しないもので電気・気体燃料・液体燃料を熱源とする調理用加熱器、あるいは「木炭こんろ」や「練炭こんろ」のように固形燃料を熱源とするもの。 (引用元: Wikipedia )

7

トイレ

swiper-image
出典:photo ac

排泄する場所。トイレットを短縮して「トイレ」。 (引用元: Wikipedia )

8

照明

照明は、光や陰や闇を利用して、空間のイメージを演出する、照らされる人のイメージを演出したり強調する、夜間や暗所で文字を読むため、など様々な目的で行われる。 (引用元: Wikipedia )

9

カーテン・カーテンレール

カーテンを吊り、機能させるために用いる器具である。 (引用元: Wikipedia )

10

ベランダ・バルコニー

swiper-image
出典:macaroni

一般に建物から外部に張り出した手すりつきの開口部。露台(ろだい)ともいう。 (引用元: Wikipedia )

11

押し入れ・クローゼット

swiper-image
出典:Shutterstock

日本の住宅や和室において寝具・衣類・道具などを収納するための空間。(クローゼットは主に洋室に設置される) (引用元: Wikipedia )

11

そのほか

swiper-image
出典:macaroni

投票コメント

  • シーリングファン、羽にたまる埃がすごい。

    テルミンさん / 30代 / 女性

13

天井

部屋など構造物内部の上側の面である。天井仕上材及び天井下地構成材の総称である。 (引用元: Wikipedia )

13

swiper-image
出典:Shutterstock

家の四方を囲うもの、または室と室の隔てとなるもの、建物の仕切りとなる平板状の部分。広義には屋外で領域を区切るための「塀」も含む。 (引用元: Wikipedia )

15

洗濯機

洗濯に用いられる機械。 (引用元: Wikipedia )

15

脱衣所

swiper-image
出典:photo ac

脱いだり着たりする部屋は脱衣所(だついじょ)という。 (引用元: Wikipedia )

17

玄関

swiper-image
出典:photo ac

建物の主要な出入口、また出入口の部分に設けられた空間である。 (引用元: Wikipedia )

17

swiper-image
出典:Shutterstock

建物の内部空間の各階下面に位置する水平で平らな板状の構造物である。 (引用元: Wikipedia )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

みんなが選ぶバーミヤン人気メニューランキング!おすすめNo.1は?

餃子や海老チリ、ラーメンなど豊富な中華料理が揃うファミリーレストラン「バーミヤン」。本格的な中華料理が手軽に食べられる人気店ですが、みなさんが一番好きなメニューはどれですか?(※一部商品を除く)

焼き肉食べ放題の人気チェーン店ランキング!みんなが選ぶおすすめは?

リーズナブルな価格で焼肉がお腹いっぱい食べられる食べ放題チェーン。「焼肉きんぐ」や「牛角」、「安楽亭」などさまざまな店舗がありますが、一番人気なのはどの店舗なのでしょうか?※一部食べ放題の企画実施店を含みます

サラダチキンの人気レシピランキング!みんなが食べたい1位のアレンジは?

ヘルシーでしっとりした味わいが特徴のサラダチキン。そのままでもおいしく食べられますが、実はアレンジも豊富なんです。サラダや和物などさまざまなレシピがありますが、みんなのお気に入りは?

市販ソフトクリームの人気ランキング!みんなのおすすめ商品は?

ひんやりとしていて、まろやかな味わいがたまらないソフトクリーム。コンビニやメーカーからさまざまな種類のソフトクリームが販売されていますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?※本ランキングにはアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス商品も含まれます

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

ミスドの最新人気ドーナツランキング!おすすめのひと品は?

パイやピザ、ホットドッグなどさまざまなメニューを楽しめるミスタードーナツ。特に人気なのはなんといってもドーナツですよね。ポン・デ・リングやフレンチクルーラー、シュガーレイズドなどさまざまなメニューがありますが、みなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?