ハヤシライスルーのおすすめランキング!最新の人気商品

大人も子どもも大好きなハヤシライス。市販のルーはフレークタイプやルータイプ、トマトの風味のものなどさまざまです。みなさんがおすすめするハヤシライスのルーはどれですか?

投票期間(投票期間終了)

2023年02月14日〜2023年02月28日

ハヤシライスのルーランキング結果

twitter
1

ハウス食品

完熟トマトのハヤシライスソース

36票
2

エスビー食品

とろけるハヤシ

22票
3

テーオー食品

ハイグレード21ハヤシルゥ

21票
4

創健社

ハヤシライスルウ

20票
5

江崎グリコ

プレミアム熟ハヤシ

19票
6

創健社

植物素材 有機ハヤシライス

18票
7

ハウス食品

こくまろハヤシ

17票
8

ムソー

直火焙煎ハヤシ&シチュールゥ

16票
9

トップバリュ

トマトの風味をいかしたハヤシライスソース

15票
10

セブン&アイグループ

7プレミアム トマトの風味香る ハヤシライス

14票
11

エバラ食品工業

横濱舶来亭 ハヤシフレーク

13票
11

エスビー食品

ブルゴーニュワインのフレンチハヤシ

13票
11

エスビー食品

ゴールデンハヤシライスソース

13票
11

ハウス食品

バーモントハヤシ

13票
11

ハウス食品

完熟トマトのハヤシライスソース<トマ辛ハヤシ>

13票
16

コスモ食品

コスモ直火焼 完熟トマトとチーズのハヤシ・ルー

12票
16

テーオー食品

ハヤシフレーク

12票
16

自然食BIO

コメコ ハヤシデミグラス

12票
16

エム・トゥ・エム

湘南トマトハヤシ

12票
20

成城石井

おうちでホッとハヤシルー

11票

ランキング詳細

crown

ハウス食品

完熟トマトのハヤシライスソース

内容量 92g.184g
エネルギー(1皿分) 93kcal
※2023-02-07T13:56:34.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

完熟トマトの濃厚なうまみと甘み、ほどよい酸味が特徴のまろやかなハヤシライスソースです。 (引用元: ハウス食品 )

crown

エスビー食品

とろけるハヤシ

内容量 160g
エネルギー(1皿分) 106kcal
※2023-02-07T14:16:57.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

従来品の国産野菜8種類から、新たに12種類の野菜を追加し、より野菜感をアップしました。20種の国産野菜を圧力釜でじっくり煮込んだ野菜の旨みが特徴です。「ローストガーリック」を増量し、「しいたけ」を追加することで、更にごはんとの相性を高めました。 (引用元: エスビー食品 )

crown

テーオー食品

ハイグレード21ハヤシルゥ

内容量 1kg
エネルギー(100gあたり) 418kcal
※2023-02-08T09:18:31.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

じっくりと時間をかけ丁寧に煮出した野菜ブイヨンをベースに、こだわりのコクと風味を引き立てる牛脂を効かせた、ハヤシルゥです。 (引用元: テーオー食品 )

4

創健社

ハヤシライスルウ

内容量 115g
※2023-02-07T14:50:02.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

トマトパウダーの風味とポークの旨味を活かし、直火焙煎した国産小麦の小麦粉、圧搾しぼりのべに花油、濃縮りんご果汁等で仕上げた、風味豊かなハヤシライスルウ。ビーフエキス等、牛由来の原材料は使用していません。 (引用元: 創健社 )

5

江崎グリコ

プレミアム熟ハヤシ

内容量 160g
エネルギー(1皿分あたり) 105kcal
※2023-02-08T09:02:08.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

完熟トマトの爽やかな酸味と熟成ドミグラスソースの濃厚なコクに、赤ワイン・ソテーオニオン等を加えた、バランスがとれた深い味わいのハヤシルウです。まるで、プロがじっくり煮込んだような味わいを追求しました。 (引用元: 江崎グリコ )

6

創健社

植物素材 有機ハヤシライス

内容量 123g
※2023-02-07T14:47:26.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

植物素材で作ったこだわりの有機ハヤシライス。有機トマトパウダーのうまみを活かし、隠し味には、醤油・味噌の和の素材がアクセントになりコクを引き出しました。動物性原料不使用。 (引用元: 創健社 )

7

ハウス食品

こくまろハヤシ

内容量 150g
エネルギー 97kcal
※2023-02-07T14:10:20.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

デミグラス風味のコクと、トマトのまろやかなおいしさが味わえるハヤシライスソースです。 (引用元: ハウス食品 )

8

ムソー

直火焙煎ハヤシ&シチュールゥ

内容量 120g
エネルギー(1皿分) 423kcal
※2023-02-07T14:54:02.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

国産トマトをたっぷり使い、赤ワインでまろやかな味に仕上げました。国内産小麦粉を使用。化学調味料・カラメル色素は使用しておりません。直火の釜で少量ずつ、丹念に時間をかけて焙煎し、ルゥの色・香りを大切にしています。ハヤシライスやハッシュドビーフ、ビーフシチューにもお使いいただける、溶けやすいフレークタイプのルゥです。 (引用元: ムソー )

9

トップバリュ

トマトの風味をいかしたハヤシライスソース

swiper-image
出典:トップバリュ

トマトの甘みとハーブの香り、香味野菜の風味と黒蜜のコク深い味わい (引用元: トップバリュ )

10

セブン&アイグループ

7プレミアム トマトの風味香る ハヤシライス

デミグラスソースのコクとトマトの酸味のバランスがとれた、大人から子供まで満足いただけるハヤシライスに仕上げました。 (引用元: セブン&アイグループ )

11

エバラ食品工業

横濱舶来亭 ハヤシフレーク

内容量 180g
エネルギー(1皿分) 133kcal
※2023-02-07T14:29:25.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

完熟トマト、ソテーオニオンなど野菜の旨味にビーフと赤ワインのコクをブレンド。風味豊かに仕上げた懐かしくも贅沢な逸品。 (引用元: エバラ食品 )

11

エスビー食品

ブルゴーニュワインのフレンチハヤシ

内容量 170g
エネルギー(1皿分) 109kcal
※2023-02-07T14:23:05.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

星獲得のフレンチシェフ「オリビエ・オドス」監修。赤ワインをじっくり煮詰めソースに、ビーフブイヨンを合わせた濃厚で奥深い味わいのハヤシライスソースです。赤ワインはブルゴーニュ産を100%使用。 (引用元: エスビー食品 )

11

エスビー食品

ゴールデンハヤシライスソース

内容量 193g
エネルギー(1皿分) 86kcal
※2023-02-07T14:20:21.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

香り豊かなスパイスとまろやかなトマトの旨みがひきたつ濃厚な味わいです。じっくり炒めた玉ねぎとまろやかなトマトの旨みとコク。風味豊かなスパイス(カルダモン、ジンジャー、ナツメッグ等)で仕上げた香り立つハヤシライスソースです。(植物油脂使用) (引用元: エスビー食品 )

11

ハウス食品

バーモントハヤシ

内容量 120g
エネルギー(1皿分) 110kcal
※2023-02-07T14:13:12.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

トマトのおいしさをベースに、アメリカのバーモント州に伝わるりんごとハチミツの健康法を応用した、コクのあるマイルドなハヤシライスソースです。りんごペーストは国産を使用しています。 (引用元: ハウス食品 )

11

ハウス食品

完熟トマトのハヤシライスソース<トマ辛ハヤシ>

内容量 151g
エネルギー(1皿分) 96kcal
※2023-02-07T13:59:28.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

完熟トマトの濃厚なうまみと焙煎唐辛子のほどよい辛さが特徴のハヤシライスソースです。 (引用元: ハウス食品 )

16

コスモ食品

コスモ直火焼 完熟トマトとチーズのハヤシ・ルー

内容量 110g
エネルギー(100gあたり) 446kcal
※2023-02-08T09:38:16.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

最後のひとくちまで飽きのこない軽やかな後味。完熟トマトをたっぷり使い、赤ワインとスパイスで仕上げたハヤシルー。最後のひと口まで飽きのこない軽やかな後味も人気。 (引用元: コスモ食品 )

16

テーオー食品

ハヤシフレーク

内容量 1kg
エネルギー(100gあたり) 494kcal
※2023-02-08T09:21:30.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

直火焙煎したルウにトマトとスパイスが程よく効いたベーシックな味わいのハヤシフレークです。単品でのご使用はもちろん、各種食材と組み合わせてオリジナルのハヤシライスやビーフシチューのベースにご使用ください。 (引用元: テーオー食品 )

16

自然食BIO

コメコ ハヤシデミグラス

無肥料自然栽培のお米で作ったハヤシルゥ、デミグラスルゥ 植物性原料100%!農薬も肥料も使っていない自然栽培米使用の米粉でつくったこだわりのハヤシルウ・デミグラスルウです。香り高い上質なハヤシライスやビーフシチューが手軽に作れます。 酵母エキス、動物性原料、添加物は使っておりません。 (引用元: 自然食BIO )

16

エム・トゥ・エム

湘南トマトハヤシ

※2023-02-07T14:58:28.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

井出トマト農園の樹上甘熟した桃太郎トマトを濃厚なケチャップに加工し原料に使用しています。 地下から汲み上げた清涼な丹沢山系の伏流水と湘南のめぐみで育った桃太郎トマトが原料に加わり、美味しいトマトハヤシになりました。 (引用元: エム・トゥ・エム )

20

成城石井

おうちでホッとハヤシルー

内容量 140g
エネルギー(100gあたり) 443kcal

国産小麦粉を使用し、化学調味料は使わずにチーズと赤ワインでコクを加えた、ご家庭でも簡単にお使い頂けるハヤシルーです。 (引用元: 成城石井 )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

冷やし中華の好きな具材ランキング!みんなが選ぶのは?

ツルッと食べられる夏の定番メニューの冷やし中華。ハムやきゅうり、卵などさまざまな具材がありますが、一番好きな冷やし中華の具材はなんですか?

マヨネーズの人気ランキング!定番のおすすめ商品はコレ

野菜やサラダにかけたり、料理の調味料に使ったりと、日常的に使うことが多いマヨネーズ。各メーカーから異なる種類のマヨネーズが販売されており、味わい・栄養成分もさまざまです。そのなかでも特に皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販冷やし中華のおすすめランキング!みんながよく買う人気商品は?

手軽に作れてさっぱりおいしい冷やし中華。市販の冷やし中華は各メーカーからさまざまなシリーズ、味わいのものが販売されていますよね。たくさんの種類があるなかで、皆さんのお気に入りはどの商品なのでしょうか?

カップアイスの最新人気ランキング!みんなが一番好きなおすすめ商品は?

3時のおやつや夕食後のリラックスタイムに気軽に楽しめるカップアイス。「エッセル スーパーカップ」や「爽」、「牧場しぼり」など、各メーカーからさまざまなシリーズが販売されています。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?

ビアードパパのおすすめメニューランキング!最新の人気商品

シュークリームの大人気チェーン店「ビアードパパ」。作り立てにこだわったサクッと香ばしいシュー生地と、バニラが香る濃厚なクリームが魅力です。みなさんが好きな、ビアードパパのメニューはどれですか?