投票期間(投票期間終了)
2023年02月23日〜2023年03月07日
セブン&アイグループ
ごろっと野菜カレー
| 内容量 | 190g |
|---|
1日に必要な野菜の1/3に当たる120gの野菜が摂れるカレーです。しゃっきりとしたれんこんや人参など、大きめにカットした野菜の食べごたえと、煮崩れすることなくジュワッとした食感のなすが入って、パウチのまま電子レンジでの温められ、手軽にお楽しみいただけます。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
バターチキンカレー
| 内容量 | 180g |
|---|
トマトやヨーグルトの爽やか酸味をベースに、カシューナッツ、生クリーム、バターの深いコク、香り高い焙煎香辛料が絡み合う、まろやかで濃厚な味わいバターチキンカレーです。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
欧風ビーフカレー
| 内容量 | 180g |
|---|
じっくり炒めた玉ねぎとブイヨン、ホワイトルウに使ったバターの味わいをいかした欧風ビーフカレーです。ビーフとマッシュルームが入って、レトルトパウチのまま電子レンジで温められるので、手軽に欧風ビーフカレーをお楽しみいただけます。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
ほうれん草とチーズのカレー
| 内容量 | 180g |
|---|---|
| エネルギー | 266kcal |
ほうれん草と生クリームをベースとしたリッチでコクのあるカレーソースに、ソテー・ド・オニオンの甘み、香り豊かな焙煎香辛料、チーズソースを加え、まろやかで濃厚なカレーに仕上げました。具材に角切りチーズを使用し、ほうれん草とチーズの味わいを楽しめるカレーです。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
グリーンカレー
| 内容量 | 160g |
|---|
すっきりとしたハーブの香りと爽やかな酸味を効かせた本格的なグリーンカレーです。具材には鶏肉、たけのこ、赤ピーマン、なすを使用しました。ナンプラーの旨みと青唐辛子の辛さ、ココナッツクリームのまろやかさの絶妙なバランスをお楽しみください。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
大豆ミートのキーマカレー
| 内容量 | 150g |
|---|
1日に必要な野菜の1/2が摂れる大豆ミートのキーマカレーです。動物性原材料を使わず、トマトの酸味と人参の甘味、なすのコクが溶け込んだ深い味わいに仕上げました。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
チキンカレー
| 内容量 | 180g |
|---|
鶏肉は白ワインに漬け込んで柔らかくし、カレーソースはじっくり炒めた玉葱と自社工場で挽いたクミンとコリアンダーで深い旨味と芳醇な香りが味わえる欧風チキンカレーに仕上げました。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
ビーフカレー 甘口
| 内容量 | 180g |
|---|
北海道産のじゃがいもとにんじんを使い、野菜と果実の旨みが溶け込んだ甘口タイプのビーフカレーです。カレーソースにオニオンソテーとチャツネを加え、香り豊かな二段焙煎カレー粉をきかせました。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
キーマカレー 150g
| 内容量 | 150g |
|---|
北海道産生クリームを使った濃厚さと、玉ねぎの甘さ、牛肉の旨みが味わえるキーマカレーです。ご家庭で手軽に本格的な味わいをお楽しみください。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
激辛チキンカレー
| 内容量 | 180g |
|---|
ブート・ジョロキアを使用した激辛チキンカレーです。ソテード・オニオンの旨みとヨーグルト、トマトの酸味を効かせ、あらびきのブラックペッパーと唐辛子チップをふんだんに使用した本格的な味わいをお楽しみください。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
スパイシービーフカレー
| 内容量 | 180g |
|---|
唐辛子、カルダモン、クミン、クローブなどの刺激的な辛さと香りに、炒め玉ねぎやトマトペーストなどの野菜のうま味を加えたスパイシーなビーフカレーです。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
マッサマンカレー
| 内容量 | 160g |
|---|
ココナッツミルクとカシューナッツのまろやかな甘みが楽しめるタイカレーです。魚醤と共にカフィルライムとレモングラスが香ります。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
ビーフカレー 中辛
| 内容量 | 180g |
|---|
北海道産のじゃがいもとにんじんを使い、野菜と果実の旨みが溶け込んだ中辛タイプのビーフカレーです。カレーソースにオニオンソテーとチャツネを加え、香り豊かな二段焙煎カレー粉をきかせました。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
ビーフカレー 辛口
| 内容量 | 180g |
|---|
北海道産のじゃがいもとにんじんを使い、野菜と果実の旨みが溶け込んだ辛口タイプのビーフカレーです。カレーソースにオニオンソテーとチャツネを加え、香り豊かな二段焙煎カレー粉に、赤唐辛子とブラックペッパーをきかせました。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
セブン&アイグループ
キーマカレー 190g
| 内容量 | 190g |
|---|
袋のまま電子レンジで温められて、簡単手軽にお楽しみいただけるキーマカレーです。玉ねぎを飴色になるまでじっくりと炒め、クミン・カルダモン・胡椒などのスパイスを合わせた本格的な仕立てです。 (引用元: セブン&アイ・ホールディングス )
卵かけご飯にちょい足しするととおいしいものは?
サクッと作れて手軽に小腹を満たせる卵かけご飯。しょうゆをかけるのが一般的ですが、ねぎやうまみ調味料、海苔、ごま油など「ちょい足し」も楽しめますよね。さまざまなアイデアがありますが、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?
韓国旅行のお土産として買うべきお菓子は?
韓国旅行のお土産といえば、見た目も味も魅力的なお菓子が勢ぞろい。サクサク食感のスナックやチョコレート菓子など、リピーターの多い人気商品がたくさんあります。あなたがお気に入りの商品を、ぜひ投票で教えてください!
イオンでつい買ってしまう冷凍弁当「ワントレーシリーズ」は?
忙しい日の強い味方、イオンの冷凍弁当「ワントレーシリーズ」。レンジで温めるだけで本格的な食事が楽しめると大人気です。和洋中バラエティ豊かなラインナップのなかで、あなたのお気に入り商品はどれですか?
セブン-イレブンでつい買ってしまう和菓子はどれ?
どら焼や団子、羊羹など、昔ながらの味わいが手軽に楽しめるセブン-イレブンの和菓子。おやつにも、食後のひと口にもぴったりな商品がそろっています。あなたがよく買うお気に入りを、ぜひ投票で教えてください!
休日に東京でゆっくり飲むなら?みんなが選ぶおすすめの街ランキングTOP15
新宿や新橋など東京には人気の飲み屋街が数多くありますが、休日にゆっくり飲むならどこがおすすめなのでしょうか。あなたが「休日にのんびりお酒を飲むならここ!」というおすすめの街を教えてください。
袋ラーメンの人気ランキングTOP17!みんなが好きな商品は?
ランチや夜食に大活躍する袋ラーメン。「チキンラーメン」や「サッポロ一番」、「辛ラーメン」など、各メーカーからさまざまな袋ラーメンが販売されていますよね。そのなかでもみなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?
ドミノピザの定番人気メニューランキングTOP16!みんなの一推しはこれ
パーティーや贅沢気分を味わいたいときに欠かせないドミノピザ!たくさんの種類がありますが、みんなが選ぶドミノピザの人気メニューは何でしょうか?
焼酎に合うおつまみの人気ランキングTOP18!みんなが好きな一品は?
ビールやワインに並ぶ、定番のお酒といえば焼酎。焼酎のおつまみにはお刺身や枝豆、焼き鳥など、さまざまな料理が合いますよね。そのなかでもみなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?
成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ
おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?
市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品
もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。
市販生ラーメンの人気ランキング!注目のおすすめ商品は?
本格的な麺やスープの味を自宅でも簡単に味わえる生ラーメンはインスタントとは違った魅力があり、近年人気を高めています。スーパーやコンビニで手軽に買える市販の生ラーメンのなかで、おすすめの商品はどれですか?
イマイチだったガリガリ君ランキング!ワーストワンに選ばれたのは?
「ソーダ」や「メロンソーダ」など、数多くのフレーバーがある「ガリガリ君」。「梨」や「マンゴー」など人気のフレーバーがある一方で、「ナポリタン味」や「たまご焼き味」など一風変わったフレーバーが登場したことも。そのなかでも特に不人気な商品はどれなのでしょうか?