人気のおにぎりの具ランキング!みんなが好きな王道おかずはコレ

日本人の国民食であるおにぎりですが、いま人気を集めている具材は明太子、鮭、昆布だけではありません。スパムにチーズ、ベーコンと変わりだねも含めて、みんなのお気に入りの具材をランキング化します。

投票期間(投票期間終了)

2021年10月07日〜2021年11月07日

おにぎりのランキング結果

twitter
1

ツナマヨ

193票
2

辛子明太子

189票
3

梅干し

150票
4

121票
5

たらこ

94票
6

いくら

92票
7

88票
8

昆布

84票
9

高菜

78票
10

おかか

77票
11

すじこ

71票
12

塩昆布

61票
13

赤飯

59票
14

えび天

50票
15

さば

36票
15

チーズ

36票
17

しらす

30票
18

とり天

24票
19

スパム

21票
20

ウインナー

12票

ランキング詳細

crown

ツナマヨ

swiper-image
出典:ShutterStock

実はツナ+マヨネーズというこの新しい具材は、セブン-イレブンに米や具材といった材料を提供するメーカーの担当者の発案によるものだった。 (引用元: PRESIDENT Online )

crown

辛子明太子

唐辛子で味つけした塩漬けのたらこ。 (引用元: 精選版 日本国語大辞典 )

crown

梅干し

塩漬けにした梅の実を天日で干し、アカジソの葉などを加えて漬けた日本独特の保存食品。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

4

北太平洋を広く回遊するサケ科の海水魚。秋、川をさかのぼって産卵する。産卵期の雄は上あごがのびて曲がるので、俗に「鼻曲がり」と呼ばれる。淡紅色の肉は食用として重要。卵も筋子・イクラとして賞味される。アキアジ。シロザケ。しゃけ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

5

たらこ

タラの卵巣(魚卵)、およびそれを加工した食品。 (引用元: Wikipedia )

6

いくら

swiper-image
出典:Shutterstock

サケ・マスなどの成熟卵を一粒ずつほぐして塩漬けにした食品。 [参考]魚卵の意。卵巣のまま塩漬けにしたものは「筋子」という。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

7

swiper-image
出典:Shutterstock

塩味をつける調味料とし、また保存(塩漬け・塩蔵)などの目的で食品に使用されるほか、ソーダ工業用・融氷雪用・水処理設備の一種の軟化器に使われるイオン交換樹脂の再生などにも使用される。 (引用元: Wikipedia )

8

昆布

オクロ植物褐藻綱コンブ目コンブ科 (学名:Laminariaceae )に属する数種の海藻の一般的な名称である。生物学が生まれる以前からの名称であるため、厳密な定義はできないが、葉の長細い食用の種がコンブと呼ばれる傾向がある。 (引用元: Wikipedia )

9

高菜

カラシナの栽培品種。関西から九州地方に多く栽培される。辛味のある葉・茎を漬物にする。オオガラシ。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

10

おかか

swiper-image
出典:photoAC

「おかか」とは鰹節と、それを削ったり、さらに味付け調味した物のことです。 (引用元: 小林食品株式会社 )

11

すじこ

swiper-image
出典:Shutterstock

鱒(ます)のたまご。塩漬けされているものが一般的で、プチッと弾ける食感と濃厚な旨みがクセになります。

12

塩昆布

だしをとった後の昆布にひと手間加えるだけでおいしい塩昆布が作れます。レンジで加熱すればあっという間にカリカリに!ご飯と混ぜておにぎりにしてももちろん、そのまま食べてもおいしいひと品です。 (引用元: macaroni )

13

赤飯

※2021-10-08T08:36:45.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ハレの日に欠かせないお赤飯を炊飯器も圧力鍋も使用せずにレンジでふっくらもちもちに仕上げました。 (引用元: macaroni )

14

えび天

老若男女問わず人気の高いえびフライ。家庭でも作る機会の多いメニューですが、お店で食べるのとは見た目の美しさやえびのプリッとした食感、衣のサクサク感など歴然とした差があります。 (引用元: macaroni )

15

さば

サバ(鯖、青花魚、英: Mackerel)は、スズキ目・サバ科のサバ属(Scomber)・グルクマ属(Rastrelliger)・ニジョウサバ属(Grammatorcynus)などに分類される魚の総称。世界各地で食される。日本近海ではマサバ(真鯖)、ゴマサバ、グルクマ、ニジョウサバ(二条鯖)の計4種が見られる。 (引用元: Wikipedia )

15

チーズ

牛乳などの乳を凝乳酵素(レンニン)や乳酸菌によって凝固・発酵させ、更に微生物を利用して熟成させた食品。そのままのナチュラルチーズと加工したプロセスチーズとに大別される。フロマージュ。乾酪。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

17

しらす

カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴなどの稚魚。体は無色半透明だが、ゆでると白くなる。食用。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

18

とり天

鶏むね肉がしっとり、柔らかに!大分名物で人気のとり天。下味をつけた鶏肉に、衣をまぶしてサクッと揚げました。 (引用元: macaroni )

19

スパム

※2021-10-08T08:31:36.000000Z時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

ポークとハムを合い挽きします。そこに食塩、砂糖、その他の原材料を加え、指定の温度に上がるまでよく混ぜ合わせます。次にこの内容物を缶詰工程に送り、おなじみの缶に充填します。 (引用元: Spam Japan )

20

ウインナー

「ウインナー」は「ソーセージ」の一種です。「ウインナー」の正式名称は「ウインナーソーセージ」です。 (引用元: 日本ハム・ソーセージ工業協同組合 )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

人気チェーン店の「ホットドッグ」ランキング!みんなのおすすめは?

ジューシーなソーセージとマスタード、ケチャップなどをサンドしたホットドッグは、コーヒーチェーン、バーガーチェーンでも人気メニューの一つです。サルサソースも定番ですが、みなさんのおすすめはどれですか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?