焼きうどんの人気レシピランキング!1位に選ばれるのは?

もちもちで弾力のある麵、キャベツ、にんじんなどの具材をソースで焼いて作る焼うどんは、アレンジ自在の優秀メニューです。パスタのようにペペロンチーノ、ナポリタン風にしたり、さっぱりポン酢で作ってもおいしいですが、みなさんが好きなレシピはどれですか?

投票期間(投票期間終了)

2023年07月24日〜2023年08月08日

焼きうどんのレシピのランキング結果

twitter
1

基本の焼きうどん

51票
2

ソース焼うどん

38票
3

すき焼き風 焼きうどん

35票
4

オイスター焼きうどん

33票
5

ポン酢焼きうどん

29票
6

ナポリタン焼きうどん

25票
7

カレー風味の焼きうどん

22票
8

舞茸のみそバター焼きうどん

21票
9

明太マヨの焼きうどん

20票
10

ちゃんぽん風焼きうどん

19票
11

味噌焼きうどん

18票
12

ボンゴレ焼きうどん

17票
13

台湾風まぜ焼きうどん

16票
14

チンゲン菜と豚バラの焼きうどん

15票
15

ペペロン焼きうどん

14票
16

焼かない担々焼きうどん

11票
17

にんにくラー油のねぎ豚焼うどん

9票
18

焼かない焼きうどん

8票
19

パッタイ風焼きうどん

5票

ランキング詳細

crown

基本の焼きうどん

調理時間 15 分
カロリー 560kcal

うどんと、豚肉、色鮮やかな野菜を一緒に合わせて、焼きうどんにしました。具材の旨味としょうゆだれがうどんに絡まり、食欲をそそるひと品です♪ちょっとしたお昼ごはんにもピッタリ。 (引用元: macaroni )

crown

ソース焼うどん

調理時間 15分
カロリー

パパっと済ませたランチなどにとってもおすすめな、濃厚ソースの焼うどんです。 野菜がたっぷり入って野菜不足も即解消!うどんひと玉でも満足感が段違い (引用元: ナディア )

crown

すき焼き風 焼きうどん

調理時間 15分
カロリー

材料も調味料もシンプルで作りやすい一皿 甘辛いうどんを卵黄と絡めて食べると最高に旨いです♪ (引用元: ナディア )

4

オイスター焼きうどん

調理時間 15 分
カロリー 453kcal

豚バラ肉、キャベツ、にんじん、しいたけを使う焼きうどんです。めんつゆとオイスターソースで、簡単においしい焼きうどんが作れますよ♪ (引用元: macaroni )

5

ポン酢焼きうどん

調理時間 20分
カロリー 271Kcal

ポン酢しょうゆで味付けをした、サッパリとした焼うどんは毎日食べても飽きない味。 (引用元: Eレシピ )

6

ナポリタン焼きうどん

調理時間 5分
カロリー

5分で出来るずぼらランチです。 お野菜を砂糖で炒めて、レンチンした冷凍うどんを入れて、ケチャップとバターで味付け♩ 普通のナポリタンの味ですが、レンジを活用するので、ナポリタンよりも簡単です。 (引用元: ナディア )

7

カレー風味の焼きうどん

調理時間 10分
カロリー

フライパンひとつで簡単調理! かつおぶしのうま味とスパイシーなカレー粉の相性がよく、食欲そそる焼きうどんです。 忙しい時のおうちご飯にぴったり。 (引用元: ナディア )

8

舞茸のみそバター焼きうどん

調理時間 15 分
カロリー 341kcal

舞茸と長ねぎがあれば作れる焼きうどんです。舞茸をふんだんに使えば満足感もありますよ。みそとバターのこってり味がクセになります。パパッと作れるので休日ランチにぴったりです。 (引用元: macaroni )

9

明太マヨの焼きうどん

調理時間 5分
カロリー

香ばしさで食欲そそる『明太マヨの焼きうどん』のレシピです!冷凍うどんと辛子明太子、マヨネーズ、醤油さえあれば、ささっと作れるのも嬉しいポイントです! (引用元: ナディア )

10

ちゃんぽん風焼きうどん

調理時間 10分
カロリー

焼きうどんで大好きなちゃんぽん風の味が再現できたらなぁと思い作りました。 うどんは冷凍うどんでも良し。家にある調味料と具材で手軽に作ってみてください。 (引用元: ナディア )

11

味噌焼きうどん

調理時間 15 分
カロリー 379kcal

焼き肉のたれと赤みそを使って"亀山味噌焼きうどん" 風に仕上げました♪こってりとした、たれがうどんと野菜にたっぷりと絡んでやみつきになる美味しさです。15分でパパっと作れるのも魅力的ですよ。 (引用元: macaroni )

12

ボンゴレ焼きうどん

調理時間 15 分
カロリー 285kcal

砂抜きしたあさりを酒蒸しにして、うどんを加えて炒める簡単レシピです。味付けは和風だしとしょうゆだけなのでお手軽ですよ♪にんにくの香りが食欲そそるひと品です。 (引用元: macaroni )

13

台湾風まぜ焼きうどん

調理時間 30 分
カロリー 552kcal

お肉と香辛料の旨味が引き立つ、やみつき必至の一杯をおうちで思う存分楽しんで♪ピリ辛ひき肉「台湾ミンチ」の作り方も動画でご紹介します。 (引用元: macaroni )

14

チンゲン菜と豚バラの焼きうどん

調理時間 10分
カロリー

/パスタより気楽!ランチにオススメ// うどんはレンジでお任せ〜♪ 私の中で別茹でするパスタよりも、 気楽に作れる一品です(^^) (引用元: ナディア )

15

ペペロン焼きうどん

調理時間 10分
カロリー

包丁、まな板を使わない洗い物も少ない助かる簡単レシピ♪ 簡単に作れるのランチや忙しい日にも助かります。 野菜もお家にあるにんじん、玉ねぎなどを加えても (引用元: ナディア )

16

焼かない担々焼きうどん

調理時間 15 分
カロリー 520kcal

冷凍うどんに中華味の豚そぼろを絡めて担々麺風に仕上げました。うどんも豚そぼろも調理はすべてレンジで!コクのある甘辛味でお箸がススみますよ♪ 食べたいときにすぐに作れる麺のレシピです。 (引用元: macaroni )

17

にんにくラー油のねぎ豚焼うどん

調理時間 10分
カロリー

レンジで簡単、時短、そして節約!が叶う焼きうどんレシピです。 お好きな野菜を加えても良いです。 (引用元: ナディア )

18

焼かない焼きうどん

調理時間 15 分
カロリー 472kcal

なんと焼うどんなのにレンジだけで完成!しょうゆとウスターソースの旨味がうどんにしみてもちもち食感に仕上がります。忙しいときや小腹が空いたときに作ってみてくださいね♪ (引用元: macaroni )

19

パッタイ風焼きうどん

調理時間 10分
カロリー

家にある材料で簡単に作れるレシピです☺️🇹🇭麺は冷凍うどんを使って、もっちりボリューミーに。醤油やオイスターソースをベースに、誰でも好きな味付けに仕上げました (引用元: ナディア )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

焼き肉食べ放題の人気チェーン店ランキング!みんなが選ぶおすすめは?

リーズナブルな価格で焼肉がお腹いっぱい食べられる食べ放題チェーン。「焼肉きんぐ」や「牛角」、「安楽亭」などさまざまな店舗がありますが、一番人気なのはどの店舗なのでしょうか?※一部食べ放題の企画実施店を含みます

サラダチキンの人気レシピランキング!みんなが食べたい1位のアレンジは?

ヘルシーでしっとりした味わいが特徴のサラダチキン。そのままでもおいしく食べられますが、実はアレンジも豊富なんです。サラダや和物などさまざまなレシピがありますが、みんなのお気に入りは?

市販ソフトクリームの人気ランキング!みんなのおすすめ商品は?

ひんやりとしていて、まろやかな味わいがたまらないソフトクリーム。コンビニやメーカーからさまざまな種類のソフトクリームが販売されていますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?※本ランキングにはアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス商品も含まれます

厚揚げの人気レシピランキング。みんなのおすすめは?

もちっとした食感で食べ応えも満点の厚揚げ。シンプルな味わいでさまざまな味付けとの相性が抜群ですが、みんなが一番好きなのはどのレシピなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

外食で食べたいさっぱりした食べ物ランキング!みんなのおすすめは?

こってり系に偏りがちな外食のメニュー。でも、暑い日や疲れている時はさっぱりとしたメニューが嬉しいですよね。うどんやそば、和風パスタなどさまざまなメニューがあるなかで、みんなのおすすめはどれなのでしょうか?

ミスドの最新人気ドーナツランキング!おすすめのひと品は?

パイやピザ、ホットドッグなどさまざまなメニューを楽しめるミスタードーナツ。特に人気なのはなんといってもドーナツですよね。ポン・デ・リングやフレンチクルーラー、シュガーレイズドなどさまざまなメニューがありますが、みなさんのお気に入りはどれなのでしょうか?

人気の味噌汁の具材ランキング!結局1番好きなのはどれ?

日本人の国民食であるお味噌汁は、野菜や海藻など栄養価の高いものを手軽に摂ることもできるため、毎日でも食べたい一品。定番のお豆腐やネギ、ワカメだけではなく、実は具材の種類はとっても豊富です。地域によっても変わるお味噌汁の具材、結局どれが1番好きですか?