葉物野菜の人気ランキング!みんなが好きな種類は?

葉物野菜は、サラダ、野菜炒め、鍋類などどんなレシピにも使いやすく、レタス、キャベツ、白菜など冷蔵庫にストックしておきたい万能食材ですよね。他にもほうれん草やケール、長ネギなども定番ですが、みなさんが好きな種類は何ですか?

投票期間(投票期間終了)

2022年12月31日〜2023年01月14日

葉物野菜のランキング結果

twitter
1

白菜

65票
2

キャベツ

59票
3

レタス

55票
4

大葉

49票
5

ほうれん草

46票
6

長ねぎ

40票
7

チンゲン菜

32票
8

ニラ

30票
9

小松菜

29票
10

春菊

28票
11

サニーレタス

26票
12

水菜

21票
13

ベビーリーフ

19票
14

三つ葉

18票
15

モロヘイヤ

17票
16

紫キャベツ

15票
17

ケール

11票
18

ルッコラ

9票
18

クレソン

9票
20

空芯菜

7票

ランキング詳細

crown

白菜

野菜として栽培するアブラナ科の越年草。淡緑色の葉は大きな長楕円形で、生育につれて密に重なり合う。中国原産。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

crown

キャベツ

結球する大きな厚い葉を食用にするアブラナ科の越年草。野菜として栽培され、品種が多い。ヨーロッパ原産。かんらん。たまな。 [参考]日本へは幕末に渡来し、明治末期頃から一般化した。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

crown

レタス

チシャの英語名。特に、淡緑色の葉が重なり合って結球するタマヂシャのこと。サラダなどにする。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

4

大葉

青じその葉。刺身のあしらいや薬味などに使う。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

5

ほうれん草

野菜として栽培されるアカザ科の一、二年草。根元が淡紅色で、葉に切れ込みのある東洋種と、切れ込みのない西洋種とがある。 (引用元: 明鏡国語辞典 第三版 )

6

長ねぎ

野菜の名。日本の、ふつうのネギ。葉は筒形で長く、根もとは白い。根深(ねぎ)。白ねぎ。ねぎ。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )

7

チンゲン菜

swiper-image
出典:Shutterstock

アブラナ科アブラナ属の青菜系の野菜で、中華料理の代表的な野菜の一つ。 (引用元: Wikipedia )

8

ニラ

swiper-image
出典:ShutterStock

ネギ属に属する多年草。中国原産で欧米では栽培されておらず東洋を代表する野菜である。 (引用元: Wikipedia )

9

小松菜

swiper-image
出典:shutter stock

アブラナ科アブラナ属の野菜の1種である。冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)とも呼ばれる。冬場が旬のビタミン、鉄分、カルシウムが豊富な緑黄色野菜で、関東・東京地方での生産量が多い。 (引用元: Wikipedia )

10

春菊

特有の香りを持つ葉と茎を食用とする。春菊が食用とされるのは日本、中国、韓国などの東アジア諸国においてのみである。 (引用元: Wikipedia )

11

サニーレタス

swiper-image
出典:Shutterstock

食品としては緑黄色野菜に分類される。淡色野菜である結球レタスとは異なり、葉の先が縮れるとともに赤紫色を呈する。 (引用元: ウィキペディア )

12

水菜

つけ菜の一種。葉の切れ目が細かく、一つの株からたくさんの くきが出ている。京菜。 (引用元: 三省堂国語辞典 第八版 )

13

ベビーリーフ

主に葉を食べる野菜の発芽後10 - 30日程度の若い葉菜の総称である。 (引用元: ウィキペディア )

14

三つ葉

セリ科ミツバ属の多年草。和名の由来は葉が3つに分かれている様子から。さわやかな香りが特徴の香味野菜(ハーブ)で、茎と葉が食用される。 (引用元: Wikipedia )

15

モロヘイヤ

swiper-image
出典:leiamama

若葉を食用とし、刻んだりゆでたりするとツルムラサキやオクラ同様、ムチレージ(ムシレージ)による特有の粘りを呈する。 (引用元: Wikipedia )

16

紫キャベツ

swiper-image
出典:ShutterStock

しばしば生のままサラダやコールスローに用いられる。伝統的にザウアーブラーテンなどドイツの肉料理の多くに付け合わせとして添えられる (引用元: ウィキペディア )

17

ケール

swiper-image
出典:ShutterStock

苦味や青臭さがあり、青汁やグリーンスムージーの材料として利用されるが、ヨーロッパやアフリカなどでは一般的に料理の食材として使われる。 (引用元: ウィキペディア )

18

ルッコラ

swiper-image
出典:Shutterstock

アブラナ科キバナスズシロ属(エルーカ)の1種の、葉野菜・ハーブである。地中海沿岸原産の一年草。英語名から別名でロケットともよばれる。主にサラダなどにして生で食べられる。 (引用元: ウィキペディア )

18

クレソン

swiper-image
出典:ShutterStock

ホウレンソウやルッコラなどと共に香味野菜として、若い茎と葉がサラダや、ビーフステーキやハンバーグ、ローストビーフなどの肉料理の付け合せになど用いられる。 (引用元: ウィキペディア )

20

空芯菜

swiper-image
出典:Mintra Kwthijak

茎葉を主に炒め物、または中華風のおひたし (タン[燙]青菜) として、中国、台湾やフィリピン、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアなどの東南アジアで用いる。ニンニクと一緒に塩で炒めたり、魚醤の類や豆豉で味付けして炒めたりすることが多い。 (引用元: ウィキペディア )

※掲載情報はコンテンツ制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

投票募集中の新着ランキング

「月見バーガー」の人気ランキング!一番食べたいおすすめの商品は?

秋になるとハンバーガーチェーン店から続々と「月見バーガー」が発売されます。マクドナルドやモス、ケンタッキーなど、さまざまな人気店から魅力的な「月見バーガー」が販売されていますが、みんなが一番注目しているのはどの商品なのでしょうか?

成城石井の人気商品ランキング!ファンがリピ買いしているのはこれ

おやつやおつまみ、お惣菜まで魅力的な食品を多数取りそろえている成城石井。「プレミアムチーズケーキ」や「イイダコの海鮮キムチ」など人気商品もたくさんありますよね。そのなかでも皆さんのお気に入りはどれなのでしょうか?

市販「米粉パン」おすすめランキング!スーパーで買える人気商品

もっちりとした食感が人気の米粉パン。食パンやあんぱん、玄米パンなどさまざまな種類があるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?※このランキング記事は、原材料に小麦が使われている商品が含まれています。小麦アレルギーの方は、原材料の表示をしっかり確認の上商品を購入するようにしましょう。

市販つけ麺のおすすめランキング!スーパーやコンビニの人気商品【冷凍・チルド】

家庭で手軽にお店の味が楽しめる、冷凍や冷蔵の市販のつけ麺。とみ田や頑者などの有名店が監修したものから、スーパーのプライベートブランドまでさまざまあるなかで、みんなのイチオシはどれなのでしょうか?